【奥多摩】江戸小屋尾根から九竜山、中尾根、神戸岩

江戸小屋尾根、中尾根ともに一般登山道ではありません。

【 山 名 】九竜山、鞘口山、クロノ尾山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2010年9月26日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】病院前バス停7:30→9:00九竜山9:05→10:00鞘口山10:05→10:20クロノ尾山10:25→11:45檜原ウッディハウス→11:55神戸岩→13:00とうげん橋バス停
【メンバー】単独

☆江戸小屋尾根から九竜山へ

 奥多摩駅から小菅行きのバスに乗り込むが秋のシーズンでもあり、涼しくなったこともあるので人が多く満員のバスに立って乗る。それに病院前バス停まではたいした距離でもない。もちろんこんなバス停で下車するのは、自分一人である。体操してから出発する。山に取りつく。小さな鳥居と社を見て横に歩き、折り返して九竜山に向かう。草が多く、蜘蛛の巣が多い。特にこのあたりは大きいやつの溜まり場である。避けながらわずかにある踏み跡を辿り登って行く。しかしいい天気で嬉しい。林道に出てすぐ先の鉄梯子を登るが、草がかかっていてそのうちに藪に埋もれてしまいそうな感じでもあった。それを登るとさらに潅木がわずらわしく、また蜘蛛が多いので適当な枝を手にとり、ふりかざしながら歩いていく。やがて送電鉄塔に出て、その先からは樹林の中に入るので蜘蛛の巣攻撃はだいぶ少なくなった。登りは結構きつく、途中で足が痛くなるぐらいである。ぐんぐん登っていき、聞こえていた車などの騒音もしだいに小さくなっていった。

 かなり登ると切り開きに出て右側が開ける。眺めがいい場所で少し水も飲みたくなって休憩。奥多摩湖越しに良い眺めが広がる。遠くに見えるのは飛竜山、左の方は大菩薩連嶺だろうか。すぐ先で樹林の中に入るとまたときどき蜘蛛の巣攻撃を受ける。ただ、こちらは山に住む蜘蛛なので、さきほどの下部のような巨大な蜘蛛とは違ってそれほど嫌な奴ではない。それでも、かぶるのはご免なのでまた枝を拾って振りかざして歩く。少し緩やかに登ると九竜山と書かれたプレートのある場所に着いた。特に目立つピークではなく、単なる藪山である。山頂からはしばらく緩やかな尾根を歩くが、やがて下りになる。ちょっとした岩の出てくる尾根で歩きにくい所もある。右に谷が別れ、そちらに行きそうになったが、尾根に小さな岩場が続いていてそちらを歩いていく。やがて登りになってまたそれなりに登らされる。このあたり、あまり記憶がないのはひたすら登りに集中していたからだろうか。

 やがて江戸小屋山らしきピークに着く。赤い鳥獣保護区の看板があるだけであった。それなりに登ってきたなと思う。その先へ歩いていくと、明るい伐採地に出る。しかし、この付近はだいぶ藪が伸びていて、左に外せば藪から出るが、踏み跡に従うとまた藪の中。結構伸びていて、やはりこのあたりはまだ歩くには時期がちょっと早かったようだ。そこを過ぎると今度は急な登りになる。さきほどよりは多少は藪が少ないものの、やっぱり灌木の枝などがかぶさっている所も多い。やがて下に笹が出てきて、もう縦走路も近いと思いながら枝を払って歩いていくと、鞘口山に出た。 壊れかけた木のベンチらしきものがあって、それに腰掛けて少し休む。やはり空気が涼しかった。


☆中尾根へ


 さて、御前山方面へ向かう。少し歩くと、山の右を巻く道になるので、その手前から左に入る。右の方に登れそうな所があったのでそちらに行くと、すぐ横の登山道を歩く人と目があってしまい、ちょっと気まずかった。その先に適当に登ると小さなピークに出た。こんな所でもごくわずかに歩く人がいるのか、弱い踏み跡があった。ぐんぐん下るとまた登山道に出て、登っていくようになる。また一人下ってくる人に会う。しばらく登れば見覚えのあるクロノ尾山に着いた。今日はここが最高点。しばらく休んだが誰も来ない静かな山頂だった。

 さて、まだ早いが中尾根に入る。地図と磁石で方向を確認してそちらに入る。尾根は広く、入口付近の少し急な所を除けば歩きやすいし、他の尾根の分岐もないので比較的分かりやすい。しばらく尾根に従って歩いていくと左に少し曲がっていく。若干、藪もあるが、登ってきた江戸小屋尾根に比べるとかなり歩きやすい。やがて社がある。かわいい石像があって、以前に鑾野御前神社で見たものと似ている気がした。そこからも尾根を進むが、少し藪が濃い。ちょっと平な感じの所をしばらく歩き、やがて下る。右に尾根が分岐し、そのまままっすぐ下っていくと、左にテープを見る。そのまま進んでも尾根が無くなりそうに思え、左に行く踏み跡も作業道に思える。どうしようか地図と磁石を何度も確認するが、確信が持てない。こんな時は本能に従って決めることにしている。地図だと左へ尾根が進むので、それに従って左にとった。踏み跡に従って下ると、さらに左へ行ってしまう。しかし、地図での破線路も左へ行っている所があったので、おそらくここだろうと思いながら下ると、しばらくで尾根らしくなって、やはりこの道で良かったようだ。下っていくとかなり下部に来た雰囲気になってきて、じぐざぐの道となる。頻繁に方向が変わるので方向感覚を途中で失って、とりあえず踏み跡を辿ればいいやとちょっと投げやり。やがて沢音が聞こえてきて、下っていくと、左下から人の声が聞こえるようになった。キャンプ場でもあるのだろうか。尾根が細くなり、やがて建物の裏手に降り立った。

 小さな橋を渡って左に行けば道路に出る。また左に曲がって神戸岩に向かう。前から気にはなっていたものの、わざわざ行くのも面倒だった。神戸岩は「かのといわ」と読み、東京都の天然記念物に指定されている。岩というが、岩だけではなく、渓谷そのものも含まれる。行程は短いが、探勝路にはちょっとした梯子や鎖場があって、ファミリーで楽しめる場所である。帰りはトンネルを通って帰るとこれまた真っ暗なトンネルで楽しい所であった。

 神戸岩入口バス停までのんびり歩く。バス停に出るがバスが来るまで35分ほどある。それなら払沢の滝目指して歩こうと車道を歩いていく。もう少し雲が出てきた感じである。夕方には雨になるという天気予報は、やはり当たりそうだ。以前茅倉尾根を下った時に降り立ったあたりにある、とうげん橋バス停まで来ると、バスまで後10分。食べなかった昼食のパンを食べてしばらく待つと、空いたバスがやってきた。



ホームへ