【奥多摩】神庭尾根から笙の岩山、松岩尾根下降

神庭尾根、松岩尾根ともに一般登山道ではありません。

【 山 名 】笙の岩山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2010年11月14日(日)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】大沢バス停7:45→神庭尾根→9:40笙の岩山9:45→松岩尾根→10:40第一の小屋→11:15川乗林道→12:20川乗橋バス停→13:00奥多摩駅
【メンバー】単独

☆神庭尾根へ

 天気予報はくもりなので、軽めの山に行くことにした。とりあえず未踏の尾根を登れればよいというぐらいの気持ちであった。奥多摩駅から東日原行きのバスもいつも通り結構な人。それでも、天気が悪いせいか、一台で収まった。川乗橋でだいぶ人が少なくなって、大沢バス停で降りるのはもちろん自分一人である。体操してから出発する。神庭尾根に向かって取り付くと、最初は樹林の登り。しばらく急登が続き、伐採地を右に見るが、伐採地と樹林の間を登っていくようになる。かなりの急登が続くので足が痛い感じである。ようやく急登が終わると、伐採地越しに山々を見ることができる。本仁田山の向こうには大岳山が見えていた。後を振り返ると狩倉山だろうか、かなり大きかった。色づいた木があるが、あまりきれいという感じではない。しばらく登っていき、また急登になると、かなり色づきのよい森になる。このあたりはカメラをザックにはしまわずに出したままで登り、盛んにシャッターを切った。今年はほとんど真っ赤なモミジなどを見ていなかったが、久しぶりに結構赤いモミジなどが多く、いい感じだった。

 小さな岩場などもあるがたいしたことはない。左側の紅葉がきれいで、岩場を巻こうかとそちらに少し入ったが、かなり斜度があって巻くのはきつそうなので、途中から上に這いつくばりながら登って岩場の上に出るが、その上も特に問題はなかった。登っていくと、さすがに上の方はもう終わりかけのような雰囲気が出てくる。それでもきれいな尾根で、今日は急ぐ必要もないので、のんびりと紅葉を楽しみながら登った。


 やがてまた植林との間の道になると、もう紅葉は終わりである。しばらく緩やかに登ると、ちょっとこんもりした所が見えて、そこに登ったら笙の岩山の表示があった。見ると藪などどこにもない。随分前に鳥屋戸尾根経由で登ったことがあるが、その時はしっかり藪がある山頂だった。これもやはり温暖化の影響でスズタケが涸れたのだろうか。もう山頂付近は秋というより初冬の雰囲気があった。



☆松岩尾根へ

 10時前ではさすがに昼食にするのは早すぎる。少し休んで松岩尾根へ向かうことにする。鳥屋戸尾根を蕎麦粒山へ向かう人は思ったよりも少ないようで、そんなに踏み跡は大きくない。枯れ葉が散った後で道が隠されていることもあるのかもしれない。しばらく踏み跡を辿って、塩地の頭へ向かう。緩やかに登っていくと、松の木などがあってその間から少し山を見ることができる。ふと後の方を見ると、富士山がちらっと見えていた。しばらく登って塩地の頭を越えて、松岩尾根に入る。手前にペンキ印の付いた所があって下っていたのでそれかと紛らわしかったが、こちらで合っていそうである。緩やかに登ってギャップを越えると急坂になる。しばらく下るが、本当にこの道でよいのか自信がなくなる。さきほど通った所に右に行けそうな雰囲気の所があったので半信半疑でわずかに登り返して見てみたが、とても道とは思えない。やはりここは下りだろうと白ペンキの付いた急斜面を下る。やがて作業道らしきものがあり、そちらに入ってしばらくいくと作業小屋があった。

 しかし、そこからの下り道が難しい。折り返して下ろうとするが、しばらく行くと踏み跡が分からなくなってしまう。こうなれば斜面を下るしかないと、適当に下るとまた踏み跡らしいものを見つけて右へ行く。これまた獣道のようで、途中で切れてしまい、明るい所に出る。反対に行ってみたが、そちらも途中で踏み跡らしきものが切れてしまい、その先は谷状の急斜面でとても降りられそうにない。こいつはやばいと思いながら、またとって返して植林の中を少し下ると、また明るい所に出て、自然林の斜面を無理矢理下っていく。下に涸れ沢が見えて、そこに天の助けか作業小屋があったのが見えた。小さな石がごろごろしていて、下手をするとくずれそうな斜面をなんとか下ると、小屋の前に飛び出た。そこには作業道があって安心する。右の沢は流れの音がするものの、少し上から伏流になっているようで水の流れは見えなかった。

 安心して作業道を下っていく。しばらく行くとお休み用のベンチのある小屋があり、その先から水の流れない沢の中を歩いて、右岸に渡り、下っていくと沢に水が流れるようになって、木の階段を下れば林道に出た。ホッとして林道を下る。しばらく歩くと川苔山の斜面の紅葉がなかなかよい。林道から見る川苔谷上流の紅葉はオレンジ色でなかなかいいものだった。紅葉最高の年ならもっときれいなのだろう。紅葉を楽しみながらのんびりと下っていくと、川苔山への登山口付近には車も数台駐車していて、まだこれから登ろうとしている人達が結構いた。最近、登山者が増えたが、遅い時間から登り始める人が多い。やはりできるだけ早い時間から登るのが事故を少なくすると思う。特に道に迷った時など、早い時間なら心の余裕もあるし、分かるところまで登り返したりすることも可能だろうし、夕闇迫る中で道探しなど危険極まりない話である。そんなことを考えながら、下部はあまり紅葉もきれいではないので早足になりながら下っていく。川乗橋のバス停に着くが、この時間はバスがなく、1時間20分待ちである。それなら奥多摩駅まで歩いても1時間はかからないだろうし、日原川の紅葉も楽しめるのでのんびりと下る。奥多摩駅までは下りはやはりそれほど遠くなく、空いた電車で帰った。



ホームへ