|
---|
土俵岳南尾根は一般登山道ではありません。 【 山 名 】丸山、土俵岳 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2011年2月13日(日) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】仲の平バス停8:20→9:45数馬峠9:50→10:25笛吹峠→10:50丸山→11:55土俵岳12:05→12:55照峯神社→13:25棡原中学校バス停→14:40新町バス停 【メンバー】単独 ☆数馬峠から土俵岳へ 雪の日の次の朝。スノーハイクを期待して家を出る。早朝はかなり冷え込んだ。珍しく家を出ると道に薄氷が張っているぐらいだった。武蔵五日市駅から7時10分発の数馬行きバスに乗る。自分の座った座席はヒーターがない座席のようで、ひどく寒かった。仲の平バス停で下車する。周りの山はすっかり雪山である。ストックを出し、スパッツを付けて出発する。西原峠に向かう道と分かれて道標を見て左に下る。小橋を渡れば、数馬峠への道が分岐する。すでにトレースがあるようでちと残念ではある。登っていくとあまりきつい登りもなく、気持ちのいい道である。しばらく登ると、右の方に三頭山が確かに3つの頭を持つように見えていた。青空が気持ちよく、日射しが明るい。のんびり気分で登っていく。さすがに暑くなってフリースを脱いでジャケットだけにした。それでも風が少し来るとちょっと寒い感じになる。途中、撮影していたらカメラを雪の中に落としてしまい、真っ白になってしまう。レンズも雪だらけになってしまったが壊れていないようなので安心した。笹尾根が近づいた頃、トレースが急に左に行ってしまった。林業作業者か猟師さんのものだろう。道はそのまままっすぐなので、トレースがない雪道を登っていく。片斜面になって登りにくい所が少し続いたが、そんなに長くはなく、数馬峠に登り付いた。目の前が開けた峠からは素晴らしい真っ白な富士山。左の方にはきらきらと光る海を見ることができた。 丸山に向かう。尾根にはトレースはまったくない。巻き道もあるが、できるだけ上の道を歩こうと登っていく。笹ガタワノ峰の表示のあるピークから下に降りて、登山道を行く。笹が雪の重みで倒れていて歩くところがちょっと細くなっていた。雪が軽いので下りは滑る。ちょっとスキーを思い出しながら滑ると、急に下に何かあって転んだりしたが、柔らかいので怪我をするようなことはない。その代わりに粉雪が付くと手などが真っ白になってしまう。やがて笛吹峠に降り立つ。いつもの大日と書かれた石碑を見て、さらに先へ進む。丸山への登りは少しきつい。巻き道から右に曲がって登れば丸山の山頂に着く。向こうにはきれいな富士山が見えて、これもいい感じだった。三角点には雪が積もっていた。 土俵岳に向かう。しばらく歩くとようやく向こうから人がやってきた。このあたりから数人に会った。トレースを追うとかえって滑りやすい。気持ちの良い樹林の中の歩きが続く。小棡峠を過ぎて、ようやく土俵岳へ向かっての登りになる。いつもながらピークというよりは通過地点のような土俵岳に着く。それでも三角点もあるし、だいぶ木に邪魔されているけど富士も見えるし、ここで昼食とする。雪の上に座っていたが、やっぱり寒くなったので途中からは中腰で食べた。 ☆土俵岳南尾根へ さて、南尾根に向かう。下り始めはかなり急で滑りやすく、ストックを支えに下った。少し傾斜が緩んだと思う所でそういえばこのあたり石仏があるはず、と後を振り返ったら、少し雪の乗った石仏が置かれていた。石仏は壊れかけていて真ん中付近にひびが入り、上下が少しずれていた。お顔もだいぶ風化しているが、やさしい感じの石仏だった。さらに下っていく。気持ちのいい日射しを浴びながらの尾根を下っていくが、雪道だがわずかに人の歩いている雰囲気が残っている。樹林の間からは棡原の民家を下に見ることができた。道の通りに下っていくが、だいぶ倒木などで邪魔され、道をちょっと外さなければいけない所もある。それでも概ね道に従って左に右に曲がりながら下っていった。だいぶ下ると急に左に折れる所がある。そのまま下に行く道らしきものもあったが、これはかなり急である。おそらくこのあたりが624m付近だろうか。しばらく左へ歩いていくと、また左から踏み跡らしきものと合わさり、さらに右へ下っていく。樹林の中の少し掘れた感じの道になる。さすがに標高を下げたせいか、雪がべちゃべちゃになってきて、ストックや足下などに団子状にくっついて歩きにくかった。しかもだいぶ落ち葉が積もっている。急に足跡が出てきた。ここまでは踏み跡はなかったが、山に登るのを諦めた人なのだろうか。しかし、少し下ると、踏み跡が消えた。ん?動物の足跡だったかな。さらに少し下るとまた足跡が出てきてやっぱり人だ。ショートカットしたのかな。随分高度を下げたと思うが、なかなか長い。雪が溶けて木から雨のように水滴が降り注ぐ。 ふと右に小さな道が分岐し、右上に屋根のある建物が見える。あれは神社だろう。藪っぽい道をわずかで神社に出る。名前は書かれていなかったが、照峯神社という神社であろう。明るい日射しを浴びて雪解け水がメロディーを奏でていた。ちょっと怖い雪の付く石段を下って鳥居をくぐり、さらに少し下ってからさきほどの道に合流。少し下れば、広い所に出る。写真を撮って下に向かうと、人がいた。どうやら猟師さんらしく、挨拶するとどこから来たかと聞かれ、土俵岳です、と答えると無線で仲間に連絡したようだった。古い感じの民家があってまだ山村の雰囲気が残っている。また雨のように降り注ぐ雪解け水を浴びながら道路をしばらく歩いていくと、見覚えのある棡原の集落に出た。以前は道路の通りに歩いたが、ショートカットできる道があるようなのでそれを下る。 学校近くに出たが、そこからも実はショートカットできる道があるようだが、どれがそれなのか分からなかったし、どうせバスは行ってしまった後なので、そのまま道路を歩いて下った。棡原中学校前バス停に出る。1時間30分待ちと随分時間がある。一軒蕎麦屋があったものの、のれんが下がっておらず営業しているのかも分からない。他に特に時間を潰すようなお店もないし、そのまま歩くことにした。ここは歩くのは初めてである。しばらく道路を登って歩いていくと、コンビニのような商店があって、お酒なども買えるようだ。でも、そのまま通り過ぎて歩いていく。やがて民家はなくなり、延々と歩く。バスだとそんなに長い時間には思わないが、やはり歩くと長い。橋を渡って長い登りになり、ようやく新井に出る。ここからは少しバスの本数が増えるが、時刻表を見るとまだバスの時間まではかなりある。さらに歩こう。商店が増えて、バスの営業所を通り過ぎ、さらに歩くと本町三丁目バス停に着く。バスの本数はもっと増える。15分待ちだからここで待っても良かったが、このあたりはバス停も多いのでもう少し歩く。上野原への道は角を右に曲がってわずかに行くと、新町バス停。なぜか山を降りて歩くとよくお世話になったバス停だ。後10分だし、コンビニに立ち寄ることにしてここから乗ることにした。 ホームへ |