【奥多摩】大茅南尾根から三頭山

大茅南尾根は一般登山道ではありません。

【 山 名 】大茅、三頭山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2011年4月24日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】飯尾バス停9:15→10:55大茅→11:35大沢山→11:55三頭山12:10→12:30大沢山→13:00分岐→14:00一宮神社前バス停
【メンバー】単独

☆大茅南尾根へ

 震災以来、初めてしっかり装備を持った山である。上野原駅で下車すると人の多さにびっくり。坪山目当ての人が多いらしい。列に並んだが、先に発車する飯尾行きのバスは知られてないらしく、列が進まずに乗り遅れ、すでに座席は満杯で立ちっぱなしになった。八ツ田や御岳神社で人が下車して飯尾まで乗ったのは自分以外は一人だけ。静かな山は約束されたようなものだ。バス停の目の前には大きくはないが枝垂桜があって、ちょうど満開だった。飯尾会館を見て進むと行き止まりになる。ちょうどそこの家の人が草むしりをしていたので、お寺の場所を聞くと少し戻った所の上の方だと教えてくれた。礼を言ってお寺に向かう。少し登るとお寺がある。前を通過して、尾根の取りつきを探す。行きすぎたが戻って取りつく。踏み跡が続いている。家が奥にありそうだったが本当に存在するかは分からなかった。昨日降った雨で森の中はしっとりした感じである。かなり急な尾根だがうまくじぐざぐに登って行くのでそれほどではない。やがて作業道が左へ尾根を外れるとかなりの急登になる。ひたすら尾根に従い頑張って登って行く。


 だいぶ上になると植林から出る。明るい尾根で冷たい風が吹いていたが、ミツバツツジが結構咲いている。先週の今熊神社のような派手さはないが、ちらほらと咲く花は色の少ない尾根では明るく見えた。しばらくは緩やかで気持ちいい歩きだが、すぐにまた急な尾根になる。足の太ももが少し痛くなってきた。足元にはエイザンスミレの葉を見かけるがほとんど咲いておらず、タチツボスミレを見かけるぐらいだった。後ろを振り返ると富士が大きかった。やがて左から尾根が合流する所に着いた。ここが大茅だろう。以前に大茅尾根を下ったことがあり、なんとなく見覚えある雰囲気ではあるけれどちょっと雰囲気が違っている感じだった。


 少し休んでから出発する。大沢山への登りは意外にきつい。少し細い尾根が続き、途中には露岩も出て来る。踏み跡は巻くように付けられていて問題ない。足が重くなったが登って行くと一般道の通る大沢山に着いた。ベンチに座り込むともう登山者が一人やってきた。三頭山まで行くかどうか悩みながら歩いていたが、まだ12時前だし山頂まで行くことにした。少し下って行けば避難小屋があるが富士が大きい。小屋からこんなに見えたのはあまり記憶に無い。山頂に向かって登って行くと団体さんが休憩している所を通る。だいぶ人が戻ってきているようだ。木の階段の登りがきついがそんなに長くはなく山頂に着く。すでに結構な人がいた。鶴峠方面へ少し行ったベンチで昼食を取った。

☆一宮神社へ

 再び山頂から大沢山まで戻り、さらに西原峠方面に向かって下って行く。さすがに曇って日差しが陰ってしまった。風がまだ少し冷たく、半袖のシャツ一枚では肌寒いがそのまま歩いた。結構下っている人が多い。途中で三頭大滝への道を分岐すると先程までの道とは少し印象が変わって若干荒れた感じになるのは仕方がないところか。とは言っても良く踏まれた問題のない道である。だいぶ歩いて平坦な所が多くなるが分岐が出てこないので不安になる。小さな台地を左から巻き、さらに下って行くとようやく目当ての道があった。ここにもまだダンコウバイが咲いていた。


 右に下り始める。山荘の看板も入口にあって立ち寄り客を歓迎しているようだが、ここから下る人はそれほど多くは無いだろう。少し暗い樹林の中を下って行く。最初は左の方へトラバース気味に歩くが、やがて大きなジグザグで下って行く。特に道標などは無く、ひたすら道に従って下って行くと、シイタケの苗木を見て、さらに登山口の道標のある所に出る。簡易舗装の道になり、水道の貯水槽がある。右手が開けて下に山村が見えるようになった。軽自動車が登ってきて、地元のハンターらしい運転手に犬を見なかったか聞かれた。見かけなかったというと、そのまま登って行った。さらに下れば植えられた菜の花なども咲いていてきれいであったし、桜がちょうど満開であった。降りていくとずっと桜が植えられていて、桜街道になっていた。途中では地元の方が桜の下でお花見の宴会をしていた。山村に来た遅い春の雰囲気を満喫しながらのんびり下り、一宮神社に下る。バスは40分待ち。シイタケを買ったり、神社付近を見学してもまだ時間がある。バス停前で休んでいたら、地元の小学生低学年くらいのかわいい女の子が一人でやってきて「こんにちは」と明るく挨拶する。もちろん「こんにちは」と挨拶を返す。やはり山村の子供は礼儀正しい。しばらくすると、乳母車を押したおかあさんと子供達が来る。こんなに若い子供達がいる山村は珍しい。いつまでもいい雰囲気を保って欲しいと思いながら、バスを待っているともう一人登山者がやってきて、まだそんなに混んでいないバスがやってきた。途中からは坪山帰りの人達で一杯だった。


ホームへ