|
---|
馬仏山から沼沢尾根は一般登山道ではありません。 【 山 名 】黒山、岩茸石山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2011年5月4日(水)祝 【 天 候 】晴れときどきくもり 【 ルート 】上成木バス停9:00→9:15小沢峠→10:45黒山10:50→12:05岩茸石山12:25→12:50馬仏山→沼沢尾根→13:35川井駅 【メンバー】単独 ☆小沢峠から黒山 久しぶりに東青梅駅からバスに乗り、上成木へ。数人が乗っていたが、GWとは思えない人の少なさがいい感じである。バス停には一つしかないが、バイオトイレができていた。体操をしている間に同じバスの二人が先へ行ったが、高水山だと思ったら小沢峠に向かう道に向かっているのが見えてびっくりした。まさかこんなルートを歩く人がいるとは思わなかったからである。しばらく進むが新緑が素晴らしい。トンネルの手前から右に入り、小沢峠に向かう。以前より道がかなりはっきりした気がする。歩く人が増えたのだろうか。薄暗かった小沢峠も今日のようないい天気だと若干木漏れ日も差して悪くない峠である。黒山に向かう。 しばらくは木段できつい登りが続く。昨日の夜は雨も降ってかなり寒いぐらいの気温だったが、今日は一転して少し暑い。ポタポタと汗が流れ落ちた。ぐんぐん登っていき、小さなピークを越えて下に下る。左に巻く道をしばらく辿ったが、どうも登山道ではなく、作業道のようだ。小さなプラスチックの杭があるところで気づき、ごく薄い踏み跡があったのでそれを追って上に登る。少し登り、さらに先へ行くと、踏み跡が出てきた。まっすぐ稜線を進むと明るい所に出る。左側は伐採されていて、カヤトになっている。そのまま進むと左に曲がっていき、さらに進むとしっかりした踏み跡になっているので安心する。緩やかに登っていくようになって、高度も上げたので風が少し冷たくなってきたが、半袖Tシャツのままで進む。下笹を見てさらに行くと、左に曲がって少し登れば686mの長久保山である。基準点の所にプレートが置かれていた。 さらに進む急な所も通るが、やがて右に道が分岐し、黒山と誰かの付けたプレートでそちらの道に入る。そのまま斜面の途中をトラバースするような感じで歩いていく。やがて左に林道が近づいたのか、人の声がする。そのまま進み、緩やかに歩いていくと、やがて植林から出て自然林の中を登るようになる。ちょうど芽吹きの感じが良い感じである。足元にはフモトスミレがいくつか咲いているのを見かけた。春らしい雰囲気の尾根を少し登っていくと、ちょっと岩のごつごつした感じの所を通って、あっけなく黒山に着いた。ベンチがいくつかある。座って芽吹きの森をしばらく眺める。久しぶりに棒の折山も行こうかとちょっと思ったものの、今日はここで曲がって岩茸石山に向かうことにする。 ☆岩茸石山、沼沢尾根 少し休んでいたら下から声が聞こえてくる。さきほどの林道から登って来た人達が登ってくるのだろう。なんとなくせかされるように山頂を後にした。少し岩茸石山に向かうと、ミツバツツジが終わりかけてはいたが、少し咲き残っていた。少し行くと登りになって逆川ノ丸と書かれた小さなピークを通る。逆川は大丹波川の支流の名らしい。アップダウンの続く道をしばらく辿っていく。途中には右に柵のある急崖があり、そこからの川苔山方面の眺めも良かった。この道は自分には思い出の道である。初めての山行は高水三山を歩くつもりで岩茸石山まで行ったが、それでもまだ歩けそうだと棒の折山まで歩いたのである。それでしっかり歩けて自信を持ち、山にはまっていったのであった。その頃も一般登山道で整備はされていたが、今ほどではなかった気がするのは記憶のせいだろうか。ピークを越えて下り、鞍部に着くとそこは名坂峠。ちょっと暗めの峠を過ぎて急な登りになる。登っていき、もう頂上が近いと思う所で後ろを振り向くと、新緑の木々が素晴らしい黄緑色である。この時期の楽しさはやはり目に眩しい新緑にあるだろう。 山頂に出ると、多くの人が休んでいる。子ども連れの人達も多い。しかし、こんなに良い眺めの山頂だという記憶はない。かなり木が切られたのかもしれない。軽いハイキングの山としてはやはり高水三山はいい山だと思う。黒山方面や川苔山を眺められる場所に座って食事にした。 だいぶのんびりと眺めていたが、下山にする。まだ時間が早いのでやはり棒の折山を往復しても良かったかなと思う。惣岳山に向かい、急な下りになる。しばらく歩いてこれがそうだろうと思うピークがある。登山道は左を巻いてしまうが、そのまま登る。しばらく登れば、見覚えのある所に出て、そこに馬仏山のプレートが付いていたが、すでに下半分が壊れたのか消えていた。沼沢尾根に入り、下っていく。前に登ったことがあるが、その時は霧の中であまり明るい印象は無かったが、なかなかいい尾根だった。しかし、時たま急な登り返しがあったりするのはご愛敬という所だろうか。やがて下っていくと鉄塔が出てきた。鉄塔を過ぎるとちょっと急な下りになって、植林の森であまり面白くない。車の音が近づき、もうだいぶ下ってきたと思う頃、右に曲がって下れば、階段やコンクリートの道に出た。そのまま下れば青梅街道だが、右に登って線路の脇を少し行けば川井駅に着いた。電車は20分ほど待ちのようだ。川井駅は小さな駅舎が新しくなっていてやっぱり少しずつ変わっていくのだなと感慨深かった。 ホームへ |