【奥多摩】琴平東南尾根から三室山、愛宕尾根

琴平東南尾根一般登山道ではありません。愛宕尾根は愛宕神社に下るならば一般登山道ですが、末端近くまで歩くのは一般登山道ではありません。

【 山 名 】三室山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2011年6月5日(日)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】日向和田駅10:15→梅の公園をちょっと散策→10:50竹林寺→11:55琴平神社→12:20三室山12:30→12:45奥の院→13:15 29号鉄塔→13:40軍畑駅
【メンバー】単独

☆琴平神社から三室山

 もう6月。藪山を歩くには辛い時期だが、行ってみることにした。新ハイキングの記事では琴平東南尾根と仮称されている尾根である。青梅線の乗り継ぎが悪く、日向和田駅で下車したのはもう10時を過ぎていた。道路脇を少し歩き、神代橋を渡る。しばらく行くと、蕎麦屋や土産物屋が何軒かあったが、梅の咲く時期はともかく、今の時期は暇そうだった。しばらく歩いて梅の公園に入る。梅の実がたくさんなっていた。そういえば子供の頃、おばあさんがよく青い梅の実を買ってきて梅酒を漬けていたっけ。そんなことを思い出した。落ちた梅の実を踏みながら少し登ったが、あまり時間がないので適当に下る。途中でお腹の調子が悪くなったので急いで下ると、公園入口にトイレがあってホッとした。用を足してから鎌倉古道の表示を見る。その古道の跡らしき道をしばらく辿ると竹林寺に出る。石段を登っていくと、神宮があるが、そこからは藪尾根である。コアジサイをよく見て、かなり藪っぽい尾根を登っていく。一応踏み跡はあるもののかなり歩きにくい。しばらく登れば、明瞭な踏み跡があった。それを辿ってしばらく登るとT字路に出た。

 それからしばらく右往左往。なかなか正しい道が見つけられなかったが、ようやく下るべき所を見つけて下る。緩やかな登り道を歩いていくと、なんと人が二人来たではないか。挨拶すると凄いところを歩きますね、と女性が言ったが、それはあなた方も一緒でしょうとは言えず、思わず笑うしかなかった。少し先に細い道が通っていた。渡って林業作業用らしき踏み跡を歩き、尾根に戻る。しかし、その先がかなりの藪。これはきつい。手で払いのけてもだめで、かいくぐりながら登っていく。ようやくの事で藪を脱して、少し暗い斜面を登るようになる。右から枝尾根が合流すると踏み跡も分からなくなり、急な斜面を適当に登る。しばらく登って尾根に出ると、踏み跡があった。少し先には青梅市の基準点があった。さらに登っていくと、また急な尾根に変わり、右に巻くような感じになると琴平神社に着いた。すでにもう12時前だ。やはり時間が結構かかったようだ。お昼はやはり三室山で食べることにして先へ急ぐ。

 ここからは普通に一般道を登る。天気予報通り曇ってきてしまった。最近流行のMTBのせいか、かなり登山道が広がってしまっている。轍らしきものもあって、登山者が普通に歩く以上に、かなり山が傷つけられているような気がした。意外にきつい登りで登っていくと、乗り越すような感じの場所で日の出山への道を見て右へ入れば、三室山に着く。こんな山に珍しく学生のグループが休んでいた。もちろん眺めはほとんどない。腰掛けていた人にちょっとどいてもらって三等三角点の写真を撮った。少し先の森の中で食事にした。

☆愛宕尾根

 三室山はずっと「みむろやま」だと思っていたが、岩根常太郎氏「奥多摩渓谷」という本では「みつむろやま」となっていた。宮内敏雄氏の「奥多摩」の本文では丸ドッケと書かれていて、三室(みつむろ)集落の背戸の山故に三室山と呼ぶ人もいるが之は誤りと言っている。カヤノ尾山とも言うらしい。しかし、「御嶽山付近その二」の地図では三宝山と書かれていて、本文とちょっと異なっている。なかなか古い地名は調べてみると面白いものである。

 愛宕尾根に入る。しばらくは一般登山道があり、のんびり辿る。途中で離れ気味になったのでそのまま直進したが、結局、また登山道に合流する。登り返しになって登っていくと、左に愛宕神社の奥の院があった。随分古びて地元の人もお参りに来ることはないのか、鐘に付いていたヒモが切れて落ちて鳴らすこともできなくなっていて、寂しげであった。

 もうしばらく一般道を下り、やがて右へ離れていくので尾根を下る。踏み跡のない所を少し行くと、踏み跡があったが、ひどい藪。しばらく藪と格闘しながら下ると、右から踏み跡が来て、その先は藪は無くなった。巡視路になっているようで良い踏み跡である。やがて28号鉄塔を過ぎる。その先で分岐があって左へ行くと、ずっと下っていく道になる。走る車や電車の音なども聞こえてきてもう里は近いと思う。ようやく鉄塔が見えて、29号鉄塔に出る。しかし、鉄塔下はひどい藪だ。なんとか這い上がって見たが、下り道が分からない。一度戻って見たが、やはり右へ行けそうな所はない。もう藪を進み、鉄塔の右に注意していると、送電線の方向に少し行けそうな感じの所があったので、そちらへ入ってみたら、やはり鉄塔巡視路を示す標柱が立っていて安心した。しっかり踏み跡があってよく使われているようだ。結構急降下でぐんぐん下っていくが、意外に長く感じた。沢音がして、たどり着いたのは御岳神社。コンクリートの参道を下ると、音楽の流れる自治会館があった。あとは里道を適当に歩き、車の多い車道を少し行けば軍畑大橋があり、橋を渡って青梅街道も過ぎる。最後の軍畑駅に向かう登りが短いがきつかった。汗をかなりかかされた一日。駅前の商店で買った久しぶりのバニラモナカが旨かった。



ホームへ