|
---|
平石尾根は一般登山道ではありません。花折戸尾根は道標はありますが、山慣れた人向きです。 【 山 名 】本仁田山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2012年7月22日(日) 【 天 候 】くもりときどき霧 【 ルート 】大沢バス停7:40→平石尾根→9:15平石山→9:45本仁田山9:50→花折戸尾根→11:25鳩ノ巣駅 【メンバー】単独 ☆平石尾根へ 大沢バス停で下車する。もう一人下車した人がいたが、登山者ではなく地元の方のようだった。平石橋を渡ってしばらく登り、道標を見て平石尾根に取り付く。最初は落石避けらしい構造物があるが、回り込んで登っていく。途中には道標があり、阿寺沢を示している。左上に小屋を見るとすぐに鉄塔巡視路のポールがあり、小屋には近づかず、そのまま登っていく。じぐざぐを描いて登っていく道はなかなか長い。今日は夏にしては随分涼しい気温である。それでも昨日よりは多少温度が上がるようだ。気温は低くても湿気はかなりあるので、登るとやはりそれなりには汗をかく。途中でブンブンと蜂が威嚇してきた。随分登ったと思う頃、ようやく鉄塔があった。しかし、周りは樹林に囲まれていて何も見えない。まあ、今日の天気だと樹林が切れていたとしても何も見えなかっただろう。 道標を見て、さらに登る。しばらく登るとまた道標があり、右に阿寺沢の道は下っていくようだった。鉄塔巡視路のポールもあり、そちらも同じように下っていくようだった。果たしてこんな道を普通の人が使うとはあまり思えない。不思議な道標に思える。道標から別れると尾根歩きとなる。このあたりから霧にまかれるようになった。薄い踏み跡があるので辿って登っていく。ちょっとした露岩っぽい所も出てきて細引きも付いているので、せっかくなので補助的に使って登った。一段落すると左側が少し伐採された所になっている。そのまま進んでいくと鞍部を過ぎてまた登りになり、石祠を見る。その先もちょっと岩っぽい所があった。また蜂の威嚇がある。 さらに進むと少しきつい登りになる。尾根を途中で外して左に進む。テープが付いているが、いつまで登っても山頂に近づかず、どうも山を左に巻いてしまう感じに思える。途中には忘れたものか帽子が置かれてあったが、NPO法人の名前が入ったものだった。ここはやはり直登だろうと右に斜面を無理に登った。少しきつかったが、それでもそんなに長くはなく稜線に出る。このあたりが平石山と思えるがそれらしい山名板は見つけられなかったので、写真だけ撮った。後で家に帰ってから写真を見たら小さくプレートが写っていた。 風が冷たく、汗で冷えて寒いぐらいなのであまり休まず先へ進む。少し下ってから登り返しになる。あまりきつい所もなく登っていくと、少し平な所を通る。もう本仁田山は近いのかな。しばらく進むとモノレールの軌道が横切っているので、それを渡る。少し登り先へ進むと道標があり、そこで川苔山への登山道に出た。右へ少し進めば大きな登りもなく本仁田山の静かな山頂に着く。まだ10時前だ。昔と同じく古い木造の休憩所のようなものがあるが、もう半分壊れ掛けている感じだった。周りは霧でもちろん展望はない。再度蜂がやってきてブンブンと近くを飛ぶ。ふと見ると下にはポツンとホタルブクロが一つだけ咲いていた。また蜂がやってきたので、長居はせずに下山することにする。普段なら川苔山に行く時間だろうが、この天気では行く気にはならなかった。 ☆花折戸尾根へ 花折戸尾根は随分前に登ったことがある。今回は下りである。右に大休場尾根を分岐し、道標を見て急な道を下っていく。滑りやすいと誰かが道標にマジックで書いていたが、確かに滑りやすい所も多い。ぐんぐん下って少し緩やかになり、登り返しも出てくる。やがてチクマ山と書かれたプレートの付いた所を通る。あまりピークという感じの場所ではないが、石標が埋まっていた。さらに先へ進むとわずかに登り返してゴンザス尾根を右に分岐する。左に進んで下る。登ってくる人に数人会った。 しばらく下っていくと、樹林から出るが、明るいガスで眺めはまったくない。その上にかなり藪が延びている。下道はそれなりにしっかりしているので迷いはしないが、掻き分けなければいけないような所も出てくる。今日はあまり暑くないから良かったが、天気のいい日はかなり草いきれがひどいことだろう。少し草が濡れている事もあってズボンも濡れてしまったが気にせず進む。しばらく下っていくと、ようやく藪から抜けることができてホッとする。 樹林の中を下っていくと、蜘蛛の巣が濡れて芸術作品のようだ。どのくらいの時間を掛けて巣を作るのかは知らないが、なかなかすごいと思う。もう一人登って来る人に会った。さらに下っていくと、だいぶ高度を下げてちょっと道が細くなり、また藪っぽい所も通るがさきほどほどではない。車の音も聞こえてきて、末端が近くなってきたことが分かる。 また尾根らしくなって下っていくと、やがて右にダムが見える。そういえば昔登った時にこのダムを見た記憶がある。さらに下っていくと、道標があって、鳩ノ巣駅を示しているので左に曲がる。下って行けば、民家を見て線路のすぐ脇を通り、民家の脇から下って橋を渡れば道路に出た。右へ行き、坂を登れば、鳩ノ巣駅。まだ11時30分になっていなかった。駅で少し待ち時間がある。ホームのベンチに座ると、近くにいたおじさんが「もう山に登ったのかい?」とごもっともな質問。ベンチに座って山で食べるはずだった昼食を取れば、わずかな時間で電車が入ってきた。 ホームへ |