|
---|
平溝尾根および沢井尾根の後半は一般登山道ではありません。 【 山 名 】惣岳山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2013年2月23日(土) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】軍畑駅9:50→平溝尾根→11:30惣岳山11:45→沢井尾根→13:05軍畑駅 ☆平溝尾根へ のんびり起きて中央線に乗るが、乗継が悪く、青梅駅でだいぶ待たされたりして、結局歩き始めは10時近くなってしまった。それでも行程は短いので問題はない。駅前のトイレに入ると1つしかない個室に鍵がかかっている。しばらく待っていたのだが、出てくる気配がない。それでも待っていると掃除をしていたおじさんが個室の様子を伺い、こりゃいないぞ、と言う。どうやら何かの拍子で鍵がかかってしまったらしい。ありゃ、どうしよう。おじさんはドアを開けようといろいろ頑張ってくれたが、開きそうにはなかった。こんな事もあるんだね。まあとりあえず行っておこうかというぐらいだったので、諦めて山に向かう。 東光寺から尾根に取り付く。ちょっとした踏み跡が続いていて問題なく進むことができる。急登になってしばらく頑張り、うす暗い尾根道になると送電鉄塔の巡視路のポールがあった所で左からの道と合流した。登っていくと鉄塔に出る。さらに登ると植林の中に入り、登りは続く。やがて小さなピークで左に曲がって先へ進むと、右下からチリンチリンと鈴の音と犬の鳴き声が聞こえる。だんだん近くなっているようで犬が登ってきているようだ。どうもその犬に鈴が付けられている雰囲気である。声はすれど姿は見えず、ただ、犬だけが登ってくるようだとちょっと怖い。少しずつ近づいているので速足にしたいが、登りが結構きついのでそうもいかない。それでも小さなピークを越えて下りに入ると、犬もどこか違う所へ進んだのか、鳴き声も聞こえなくなってちょっとホッとする。暗い植林の中をしばらく下り、急な登り返しになる。このあたりは踏み跡も怪しいが、先へ進むとまた分かりやすくなる。さらに進んでいくと、途中にビンが置かれていた。蓋は開いていなかったようだが、なぜか水がビンの中に入っていてカビのようなものが生えていた。山仕事の人が水をビンに入れて持ってきて、置き忘れたのだろうか。そんなことを考えながら登っていく。 随分登ったと思う頃、だいぶ尾根が広がった感じになる。緩やかな登りをこなして進んでいくと、左に曲がって右手が伐採された斜面が見えるようになる。かなりの急傾斜の斜面であれを登るのかとちょっと尻ごみしたくなる。頭上が開けて明るくなるせいか、雪が少し残っている。いつ歩いたかはわからないが、二人くらいが歩いた跡が残っていた。足跡を追って急な登りをしばらく進むと左に入って、暗い感じの斜面を登るようになる。やがて左から小さな尾根が合流するように見えるあたりで、左の方に踏み跡が続いていて、なんとなく行きそうになったが、これはやはり右が正しそうなので、右上に登る薄い踏み跡を辿ることにする。急な登りをしばらく登ると、テープが付いていて、それにしたがって進み、少し緩やかになると突然山道に飛び出た。これは下る予定の沢井尾根に続く道だろう。とても良い道になって先へ進む。すぐに大きな岩があり、それを巻いて道を進む。人の声がして、ちょうど分岐の道標のあるあたりで団体さんが休んでいた。そのまままっすぐ惣岳山に向かう。少し登ると急な道になって、惣岳山の山頂に着いた。 ☆沢井尾根へ さすがに誰もおらず静かな山頂である。ちょうど木のベンチがあるあたりは日がさしているので、ベンチに座って昼食とする。食事をしていると一人登ってきた人がいた。あまり先へは行かないようで、神社の向こう側で休んでいたようだ。体が冷えたのでまだ早いが下山にしよう。再度、さきほど登ってきた道を下る。雪がわずかに残っていたのだが、登りは良くても下りは滑るので少し注意をしながら下った。すぐに緩やかになり、さきほどの道標の所に出る。もう団体さんはおらず、ひっそりとしていた。そのまま先へ進む。また岩を巻いて先へ進み、平溝尾根から出た所を過ぎて先へ進む。なかなか快適な道で一般登山道と言っても過言ではない。しかし、下っていって、小さなピークを左に巻くようになると、ちょっと右の灌木がうるさい道になる。あまり長くはなく、快適な尾根道に戻って、明るい樹林の中を下るようになった。岩が出てきて、それを踏み越え、先へ下ると木祠を左後方に見る。屋根があるが、もう崩れかけている感じがした。このあたりの山で作業するために入るような地元の方も少ないのだろう。 すぐ先で沢井駅への道を分岐すると、踏み跡という感じになる。先へ進む。少し進むと、明るい所に出るが、岩場の急降下になる。どうしようかとちょっとそのあたりを窺ったがここを下る以外にはなさそうだ。慎重に足がひっかかったりしないように注意しながら下る。後は岩場が続くがそれほどたいしたことはなく、そのまま先へ進む。しばらく進むと尾根が左に曲がっていき、枝が置いてある所に出る。右に下る。知らぬ間に544mを過ぎ、鞍部を過ぎて登ると送電鉄塔に出る。明るい場所で少し休んでいきたくなるような所である。そのまま先へ進むとこんな所にと思うようなピークでもない所に三等三角点がポツンと置かれていた。少し下っていくと、やがて反射板の横を通り、建物があるところを通る。周りは樹林なので眺めはないが、草地があって日当たりがよく、ポカポカと気持ちのよい所だ。ここも休んでいこうか迷ったが、そのまま下ることにした。 再び樹林の中に入り、下っていくと、小さな岩がある下りになる。踏み跡もちょっと怪しくなったが、少し急な下りを適当に下ると、やがてまた踏み跡がわかるようになり、さらに下っていく。巡視路らしく、やがて下に鉄塔が見えて、急な下りになる。少しだけ気を遣いながら下ると鉄塔に出た。そのまま急な下りをもう少し続けて下ると、水道施設があり、石段に変わる。段差のある石段で、登りは辛そうだ。林道のような道に出て、そのまま直下降し、右手に進むと、やがて線路をくぐった。下っていくと、お墓と民家を見てその間を下り、道路に降り立った。振り返ったら、どう見ても人家への道としか見えない道だった。 のんびりと軍畑駅へ向かう。途中にはちょっと梅が咲きかけていて、もうそんな時期かと思う。軍畑駅へ戻るが、ここの登りはいつもながらきつい道である。トイレの状況が気になったものの、駅の時刻表を見たら後2分で電車がやってくる時間だったので、そのままホームに入って、わずかに待つと電車が入ってきた。 ホームへ |