【奥多摩】鴨沢から雲取山日帰り

【 山 名 】雲取山、七ツ石山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2013年8月3日(土)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】鴨沢バス停7:40→8:00小袖乗越→8:45水場→9:05堂所→10:10ブナ坂→11:00小雲取山→11:15雲取山11:30→ブナ坂→12:35七ツ石山→七ツ石小屋→13:20堂所→14:10小袖乗越→14:30鴨沢バス停
【メンバー】単独

☆雲取山へ

 トレーニングを兼ねた山行に行きたい。近場でそれなりに登る山というと日原からの岩村岩尾根か雲取山だろうか。しかし、蒸し暑さがきついこの時期は岩村岩尾根は避けて、やはり少し標高の高い雲取山に行くことにした。

 早朝の電車を乗り継ぎ奥多摩駅へ。鴨沢西行きのバスに乗った人はそんなに多くはなく、今日はあまり奥多摩には登山者は行かないのかなと思う。途中、小河内神社で降りようとした女性がいたが、バスの運転手さんが橋がないことを告げて案内してあげていたので深山橋で下車していった。ドラムカン橋は奥多摩湖の水が少ないと取り外されてしまう。なぜ水が少ないと取り外されるのかは分からないが、長さが伸びて切れてしまわないようにということなのかもしれない。鴨沢バス停で下車。軽く体操して出発する。


 この道はついこないだ登ったような気がするが、去年の9月終わりに登り尾根を登った時だから、すでに1年近い。最近は時間が過ぎ去るのがあっという間である。民家を見ながら登り、しばらく簡易舗装の道を登ると、左に近道が分岐する。さすがにこの時期はちょっぴり入口は草っぽい。天気はちょっと日差しがあって、予想外だ。曇りの天気予報で涼しい中を歩けると思っていたのが、ちょっと思惑外れみたいである。樹林の中に入って登っていく。ずんずん歩いて見覚えのある小袖乗越に着いた。車はそれなりに駐車されていた。

 登り尾根の入口を見送り、林道を先へ進んで道標から登山道に入る。たくさんの人があるくのでとても歩きやすい道で斜度もそんなにきつくはない。ちょっと蒸し暑いのが難点だが、あの35度とか言っている日よりはかなり涼しいはずだ。しばらく登るとランナーさんが抜いていった。ぐんぐん登ると、古い民家があるが、もう無住で朽ちかけている。2000年頃に書いた自分の記録を見ると、すでに人は住んではいなかったようだが、畑は手入れされていたようだ。今はそんな畑もすっかり草ぼうぼうになっていたのが寂しかった。途中でふと、右下から登ってくる登山者を見る。小袖鍾乳洞付近から登る道だろうか。さらに淡々と山道を登っていく。水場はそんなに遠かったっけ。登っていくとようやく左側にわずかに登った所に水場があり、このような天気が続いていても水量は少ないもののしっかり出ていた。飲んでみるとやはり美味しい。500mlだけペットボトルに汲んだ。

 先へ行き、しばらくは同じような道だが、沢音が左に聞こえて右に曲がるとここからは結構きつい登りになる。気持ちは前に行くが、なかなか辛い所である。しばらく頑張ると右に七ツ石小屋への道が分岐し、さらに登っていく。このあたりで結構登っている人に会う。車で来た人達だろう。再度、七ツ石山への道が分岐し、今日は巻き道をとることにする。そちらへ入ると少し人が少なくなり、静かな感じになる。結構七ツ石小屋の道を取る人が多いようだ。特に問題のある個所もなく、緩やかに登っていく。途中でちょっぴりお腹の調子が良くなくなる。もしかすると水あたりかもしれない。そう思ってわずかに休憩して水を飲むと多少良くなり、再び登り始める。お腹の調子も良くなってきた。随分登ったと思ってふと気づくと七ツ石山の分岐。まだこんな所かと思う。

 やはり高度を上げたせいか随分涼しい。緩やかに山腹を巻きながら登っていくと、ブナ坂に出る。少し水を飲んで先へ進む。稜線はマルバダケブキが多い。どうも南アルプスなんかもそうだが、どこでも同じような景色が広がってしまっているようである。植生がすごい勢いで無くなっているのはちょっと寂しい気がする。ヘリポートの付近を歩いていると途中で抜いていった人が戻ってきた。もう山頂往復したのか?すごい人である。のらりくらりと稜線の道を歩いていくと、奥多摩小屋がある。韓国人らしい登山者が話をしていた。やはり最近は外国人の登山者が多くなったようだ。さて、ここから小雲取山への登りはちょっときつい。小さなピークまでひとまず頑張り、さらにその先は緩く下って登り返しだ。たまにランナーさんらしき人に抜かれる。最近は山を走る人がとても多くなった。これも時代の流れなのだろう。小雲取山への登りはさすがにきつい。登り切って先へ進む。ようやく雲取山が見えてくるが、まだ少しある。少し霧もかかっていた。でも涼しいのであとはのんびり歩いていれば着くだろう。ふらふらと歩いていくと、最後の登り。小さなじぐざぐで避難小屋に着いた。山頂はもう少し先だ。そのままの足で登っていき、山頂に着く。今日はまったく展望はない。三角点の写真を撮って少し戻り、避難小屋の付近で昼食にした。

☆七ツ石山から下山

 さて、下ることにする。帰りは七ツ石山を踏んでいきたいが、ちらりと見えると結構高い。小雲取山に着くとシカがいる。近づいてもまったく動ぜず、かなり人慣れしているシカのようだ。最近はやはりシカが増えていることを実感する。シカを見る機会がとても多いのだ。ぐんぐん下っていく。しかし、小さなピークの登り返しが結構きつい。これだと七ツ石山は果たしていけるのだろうか。ちょっと心配になる。小さなピークから急降下して下っていく。登ってくる人にたくさん会う。奥多摩小屋の前を過ぎてブナ坂へ。途中ではたくさんのランナーさんに会った。やはり七ツ石山を踏んでいくことにした。ちょっぴりきついがそんなにひどい登りではない。踏み跡にしたがって登っていくとそんなにはかからずに山頂に着いた。ちょっぴり蒸し暑さが忍び寄ってきているようだ。雲取山でもそうだったがハチが多い。休んでいる人がいたが、やはりハチが攻撃していたようだ。水を飲んで下りにかかる。ついこないだ来たばかりの山頂だ。いつも通りそのまま下り、斧手石を見れば、すぐに鴨沢への分岐だ。ここもちょっと前に登った道。きつい道が続くのは覚えていた。ぐんぐん下って水場。雨が少ないせいか、水場の水はちょろちょろだった。下っていくと七ツ石小屋。立ち寄ろうかと思ったが、そのまま下ってしまった。ぐんぐん下っていく。再び巻き道と合流し、下っていくともうお昼をかなり過ぎた時間だけれどどんどん登ってくる。まあ、この時間なら夕方には山荘に着くのだろう。途中でかなり疲れた感じのおじさんが山頂までどのくらいですかと聞く。七ツ石山かとも思ったが、きっと雲取山なのだろう。ここからだとかなりかかりますよと答えた。

 下っていくが、だいぶ暗くなってきた。下っていくうちにポツポツと雨の音。ただし森の中で体に触れるほどには雨が来ていない。しばらく下ると結構強い音になってきたのでザックカバーだけだした。堂所を過ぎて、下っていくと止んでしまったようだ。ただの通り雨みたいである。水場でザックカバーをしまう。随分と水を飲んだので水が少なくなってしまった。再度500mlのペットボトルを汲んでおく。再び下り始める。3時30分のバスに乗ればいいと思っていたが、時計を見ると2時30分のバスにもしかしたら間に合うかもしれない。そう思うと足早に下り始めた。ぐんぐん飛ばして下る。さすがに下っていくと蒸し暑さが来るが、朝よりも風があって少し涼しい感じがある。再び廃屋を見てさらに下っていき、林道に出て小袖乗越でバス時刻を見ると後20分。なんとか間に合うだろう。小走りに下る。駐車場のあたりに来ると再び雨が降り出す。そのまま近道に入ると樹林の中なので雨はあまり影響しない。ぐんぐん下っていき、再び簡易舗装の道になる。民家を見て、時計を見てみると十分に間に合いそうだ。バス停に着いたのは5分前。結構多くの人がバス待ちをしていた。来たバスは臨時の増便でがらがらだった。途中からもあまり人が乗らなかった。しかし、奥多摩湖の水が少ない。本当に水不足が心配になった。



ホームへ