|
---|
タワ尾根付近は一般登山道ではありません。 【 山 名 】ウトウの頭、篶坂ノ丸 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2013年11月2日(土) 【 天 候 】晴れのち曇り 【 ルート 】東日原バス停6:55→8:00オロセ尾根取付き→8:50巡視路分岐→9:45ウトウ沢のカツラ9:50→10:10取付き→ウトウ沢右岸尾根→11:05 1602mピーク11:10→11:30ウトウの頭11:40→12:20篶坂ノ丸→13:00ミズナラの巨樹→13:40林道→14:20東日原バス停 【メンバー】単独 ☆ウトウ沢のカツラへ 久しぶりのタワ尾根。タワ尾根に入るのは5年ぶりである。だいぶ日が短くなってきたこともあり、タワ尾根の最奥に近いウトウ沢右岸尾根を登るために一番電車に乗る。青梅駅で乗り換えて座席に座ると声がかかり、見るとkomadoさんであった。さすがに3時30分起きは眠いのでそのまま奥多摩駅まで寝る。komadoさんと先頭切ってバスに向かうともうすでに座席はいっぱいで座れなかった。東日原で下車し、komadoさんはゆっくり支度をしていたので、自分は先に出発した。さすがに空気はちょっと冷たく、ウィンドブレーカーを着て歩いてちょうどいい感じだ。稲村岩の眺めもいつもと変わりないが、上の方はちょっと白っぽくガスがかかっている。今日はそんなには天気が良くないようだ。ぐんぐん歩いていき、日原林道に入る。前を単独の女性が行くが、かなりペースが速い人でなかなか追いつかない。途中で紅葉の写真を撮るが、やはり今年はオレンジはまずまずだが、赤色が少ないようだ。 孫惣谷林道に入ってしばらく登りオロセ尾根の取り付きに向かう。以前歩いた時に結構いい色の木を見た記憶があるが、今年は色があまり良くない。まだこのあたりは今年は少し早いのかもしれない。以前とそれほど変わらないオロセ尾根の取り付きから登り始める。大きくジグザグを描いて登っていく。下の方は植林なので特に見るものもなく、ひたすら登っていくだけだ。やがて植林から抜け出ると自然林になるが、色の付いた木があり、赤色も悪くない感じだったが、高い木で写真は撮れなかった。少し登ると最初の巡視路が分岐し、それを見送って上へ登るとわずかの登りで再び巡視路に出る。そこから巡視路に入った。 土止めもされていて良い道だ。少し進むと樹林の中で暗いせいかかなり空気が冷たく、すぐに体が冷えてきたのでシャツを着こむ。さすがに登りは暑くても平坦な道ではそうはいかないようだ。すぐに涸れ谷を渡るが、ちょっと足場が悪く、少し注意しながら先へ進む。その先は特に問題のある所もなく、淡々と道を歩いていった。やがて広がった谷のような地形の所で小さな分岐に着く。左後ろに小道が分岐し、くずれたトタン屋根が見えた。小さな木材などを置いておく小屋掛けでもあったのだろう。少し紅葉が良くなってきて色が良くなる。ちょっと雲が多くなってきたのが残念ではある。 先へ進むと急に道が悪くなり、わずかな踏み跡になってちょっと心配になる。しかし、先へ進んでいけばなんとなく踏み跡が続いているし、あまりアップダウンもないのでなんとかなりそうだ。しばらく辿っていくと焼小屋尾根の取り付きがある。その付近のオレンジの色合いがまずまずだった。さらに先へ進むと左手にウトウ沢の右岸尾根だろうか、黄色の色づきはまずまずである。やがてウトウ沢の支流を渡る。木橋があるがだいぶ古びていてとても渡ろうとは思わない。たいした高さではないので踏み跡もわずかに下って木橋に登っていた。さらに先へ進み、歩いていくと二つ目の本流らしいウトウ沢に出る。この上にカツラの巨樹があるようなので右岸を登ったが、踏み跡はなく、斜面を無理に登ってさらに無理なトラバースをするとかなり高いカツラの木があった。やはり左岸を登る方が良かったようだ。写真を撮って再び歩きにくいトラバースを慎重にこなして、巡視路に戻る。 ☆ウトウ沢右岸尾根へ 巡視路はうっかりすると下りすぎて通り過ぎそうになる小道だったが、よく見るとテープがあり、また石に薄いペンキ印があってそれだと分かる。再び巡視路を緩やかに登っていく。しばらく進むとこんな山奥なのにしっかりした石積みの道となっている。かなり昔から使われていた道なのだろう。歩いていくと小さな登れそうな尾根がある。それなりに大きなブナもあり、ここがウトウ沢右岸尾根の取り付きではないかと思うが、特に目印などはなく、踏み跡もない。もう少し進んでみようと先へ進む。左手には大規模な採石場があった。必要悪なのかもしれないが、いつかは天祖山も歩けなくなる日が来るのかもしれない。少し進むと大きな岩が右手に出てくる。やはり先ほどの尾根が取り付きのようだ。適当な所で打ち切って戻る。 尾根を登り始める。踏み跡はほとんどなく、そんなに登りにくくもない。赤色とオレンジのモミジを見て紅葉はいいものだと思う。やがて尾根が広がり、のんびり登っていく。左手にはカラマツがまだ少し早いものの黄色くなっている。右手にはオレンジの木が出てきて悪くはない。ただ、やはり空はガスってきているようで曇りがちに変わってきたのが残念である。やはり同じ紅葉でも光があると無いとではまったく見え方が違ってくるからだ。ちょっぴりきつくなったなと思うと左手からモノレール軌道が設置されていてまっすぐ尾根に伸びていた。 尾根が細くなってきて、登りがどんどんきつくなる。急傾斜の尾根をひたすら登る。仕方なくモノレール軌道を手がかりに登る所もある。一段落すると目の前に大きな山が見えるが、あれが1602mのピークだろう。しかしかなりきつそうだ。登りにかかるとやはり先ほどの見た目通りきつい。すっかり空は曇ってしまってどんよりしてしまった。モノレール軌道のお世話になりながら登っていく。かなり登った所で左に岩が出てくる。直接登るならばその岩の上を登るのだろうが、果たして登れるのかどうかも分からない。ここはモノレール軌道のお世話になって尾根の右手を登る。それでも相当にきつい登りが続き、ようやく登りついて左手にモノレール軌道が曲がっている所がタワ尾根であった。わずかに左に登るとそこが1602mのピーク。でも、何もない場所である。風が冷たく、あまり長居する場所ではなかった。 ☆タワ尾根を下降 下り始める。ちょっとした岩場の下りが続き、危険というほどではないが急な下りなので少し慎重に下る。左に右にと岩場をこなして下ると鞍部に着き、そこから登り返す。まっすぐ岩場を登り返したら、途中で先がなくなってしまい、右下を回り込んだ方が良かった様子。岩場を無理に進めば行けなくもなかったが、失敗するとリスクが高いのでわずかに戻って岩場を回り込むことにした。回り込んで登れば難しくはなく登っていける。小さなギャップに登りついた所で鈴の音が聞こえて、一人登って来る人に会った。マットをザックに付けていたので泊りの様子だった。ウトウの頭と思われるピークが見えて、先へ進み、再び下ってから登りにかかると2人目の人に会う。どちらまでと聞くと天祖山から下山との事だった。さきほど会った1人目の方の話では下の方は倒木が多いらしいとのことだった。 先へ進む。登り返しはそれほどではなく、ウトウの頭に着く。プレートが2枚付いていた。ひんやりした山頂でお腹も空いたので昼食にする。今日は寒いと予想し、お湯を持ってきたので紅茶を入れた。やはり暖かい飲み物が良い季節になったようだ。食事をしていると女性二人が下ってきた。そのうちの一人は日原林道で抜いた女性のようだ。天祖山を回ってきたのだとするとかなり速いペースである。山頂では休まず、先へ歩いていった。 しばらく休んでから下り始める。少し進むと左に尾根を分岐し、ロープが付いていて右に日原と書かれたプレートが付いている。地図を取り出して確認すると小川谷へ伸びている大きな尾根の所だろう。磁石でも南へ下ることが確認できた。少し傾斜がある尾根を下っていくと、やがて少し斜度が緩くなる。ウトウの頭付近は針葉樹が多く、あまり紅葉を楽しむことはできなかったが、下っていくと広葉樹が多くなり、楽しむことができるようになる。黄葉の木があり、空は残念だったが、それでもなかなか印象的な木であった。その先からは紅葉の一番良い所を通る。やはり赤色は少なく、鮮烈ではないが、それでも秋色の尾根は悪くないものである。左、右と紅葉を見ながら写真を撮ることが多くなり、ゆるゆると下っていった。 やがて篶坂ノ丸だろうか、小平地で女性二人が休んでいた。そのまま通り過ぎて下るとオレンジ、黄色、緑色と悪くない感じの場所を通る。これに赤色が加わればなぁと無いものねだり。ふらふらと下っていくと金袋山をいつの間にか通り過ぎ、やがて見覚えのある人形山を過ぎる。プレートがあるはずとあたりを見たが今日はそれらしいものを見つけられなかった。その先で尾根が分岐し、少し右に進む。いつもここはミズナラの巨樹がどこだったか迷う。適当に下ってから踏み跡が左手にあったのでそれを追うと見覚えのあるミズナラの巨樹に着いた。写真で見ていたので枝が折れたのは知っていたが、やはり実際に見るとちょっとショックではある。しかし、これも時の流れ、斜めだったので重さに耐えられなくなったのかもしれない。 以前は右手の尾根を一石山に進んだが、今日は天気も悪いし、巨樹コースを下ることにする。左手に適当に登って尾根に上がり、下るが踏み跡は怪しい。しかし、しばらく下るとピンクのテープを見て踏み跡が多少しっかりする。しばらくそれを追って下るが、やがて踏み跡は右手に行ってしまう。そのまま尾根を下るとやはり踏み跡はなくなる。しばらく下った所で地図を見たら、あれ、コースは右手に行く踏み跡が正解だったことを知る。今さら戻るのも面倒とそのまま尾根を下る。尾根が広がり、適当に足まかせに下っていたら、急降下になってしまう。これを下るのはかなりリスクが高い。やっぱりさきほどの道に戻った方がいいのかなと思いながらわずかに登り返す。地図を見ると、もう少し北に寄ると下れそうだよなとそちらに進むと、ピンクのテープがあり、下れそうになっていた。これなら行けるだろうと下り始めるとわずかに踏み跡がある。それを追ってぐんぐん下っていく。 岩場に出て右にお助け道っぽい踏み跡があり、それを下る。踏み跡は続いていて、しばらく下っていくとなんと下っているグループがいた。追いついてパスさせてもらい、さらに下っていくと、フェンスのロープをくぐって林道に降り立つ。でも小川谷林道は通行止なんだよなぁ。すぐに浄水場があり、その先へ行けば通行止の看板に出て、人の多い鍾乳洞の入口があった。そこから先は観光客の世界。結構人が歩いていた。日原林道を合わせて平日のみの鍾乳洞バス停でバス時刻を確認すると、2時台のバスには余裕の時間。のんびりと東日原まで歩いた。バス停に着くと東京都のものかどうか、アンケートを行っていた。バス待ちは暇なので答えてあげた。 さすがタワ尾根、紅葉の色づきが悪いとは言っても、それなりには見られました。 ホームへ |