|
---|
沢井尾根から沢井駅への道は一般的ではありません。 【 山 名 】高水山、岩茸石山、惣岳山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2014年4月20日(日) 【 天 候 】くもりときどき霧 【 ルート 】軍畑駅8:25→10:15高水山→10:55岩茸石山11:05→11:50惣岳山→12:45沢井駅 【メンバー】単独 ☆スミレを探して 高水三山はスミレが多い山のようだ。あまりいい天気ではないが、スミレを探しに行ってみることにした。ついでに以前の大雪のとき歩いた所を思い出しながら歩くのも楽しみの一つでもある。 軍畑駅で下車するとそれなりに人が降りる。残念ながらしっとりと道が濡れていて、どうやら夜の間に霧雨でも降ったようだ。これではスミレも濡れてあまりきれいには撮れないし、そもそも見つからないかもしれない。歩き出して登山口に向かう。もちろん雪はすべて消えている。なるほどこんな道だったのか。以前にも歩いたことのある道だが忘れている。雪の時歩いた印象と随分違っている。途中にはシダレザクラやミツバツツジが咲いていた。残念ながらくもりの天気で桜はあまりきれいではない。 高源寺から登っていく。階段の登りはきつかったが、途中にはマルバスミレやエイザンスミレなどが咲いていた。もちろん濡れているし、暗いのでなかなかうまく写真が撮れない。スミレを探しながら登っていく。ようやく登山道に入って暗い植林の中を歩いていく。スミレを探しつつのんびり歩いているので、たくさんの人にパスされる。沢を渡ってから登るところはなんと、こんな風に歩けばよかったのかとびっくりする。大雪の時は雪がたっぷり沢にたまっていて、それをそのまま登ったのでたくさん踏みぬいたのだ。なるほど折り返して登らなくてはいけなかったようだ。その先の斜面は予想通り、左の斜面に沿って登っている。あのときはなんとなくそうだろうとは思ったけど、雪がありすぎて左には取り付けなかったので、そのまま直登したのだ。 斜面を登りつめると道標があって樹林の中を登る。このあたりも雪が多く、斜面を適当に登らなくてはいけなかったが、登っていくとどちらかというと左に進みながら登る。あのとき道をきちんとトレースしたかどうかは分からない。登っていくとエイザンスミレが多く咲く。 やがて常福院への巻き道となる。ここは道を離れて直登したところだ。もちろんあの雪のときだからこそ、今はそのまま巻き道を進む。階段を登って常福院に着く。ミツバツツジがかなり咲いているが、残念ながら霧の中だった。お参りを済ませ、ちょっとトイレに立ち寄ってから山頂に向かう。 高水山の山頂は霧で何も見えない。少しベンチで休みたかったが、先へ進む。さすがに下りはきつい。岩っぽいところもあるので注意して下る。トラバース道に入ると笹のある道となる。あのときは雪が多く、苦労したところだ。今日は霧で先が見えないのが残念である。岩茸石山の手前で展望のあったあたりには霧の中にヤマザクラが咲く。ちょっと幻想的な感じでもあった。岩っぽい尾根を登ると岩茸石山であるが、その手前あたりはミツバツツジがよく咲いていた。山頂はもちろん何も見えない。あのときと似たような場所で写真を撮った。 下りにかかる。苦労した下りも雪がなければすぐに下れる。ただしちょっときつい下りである。樹林の中の道となり、これまた踏みぬき地獄だった巻き道となる。道を見ると感慨深い。よくしゃべる男二人組みが先ほどからうるさいので、パスさせて通り過ぎるのを待ってからのんびり写真を撮った。やがて細いトラバース道となる。踏みぬいて左に落ちたところはどこだろうか。いくつかそれらしい場所があったが、そこかどうかは判断がつかなかった。 あのときは惣岳山は巻いたが、もちろん今日は行くことにする。ちょっと岩の出る登りをしばらく頑張ると惣岳山の山頂。二人ほど休んでいた。今日はここからそのまま下るのではなく、まだ歩いたことのない沢井駅への道を取ることにする。沢井尾根へ向かって踏み跡を下る。しばらく下ると巻き道からの道と合流する。ここも思い出深い場所である。沢井尾根に入り、しばらく下ってから小さなピークを巻く。巻き道はだんだん枝藪っぽくなっている。あまり歩く人もいないのだろう。先へ進み、緩やかに下っていく。やがて木祠を見て、手製の道標を見て、沢井駅への道に入った。 昔はかなり使われた道らしいが、今は大きな倒木なども多く、あまり一般的とは言えない。最近踏んでいる人もあまりいないような雰囲気だった。それでも道は残っていて乗り越えたりしながら下っていく。ずっと樹林の中を下っていくので面白みは少ない。折り返しながら下っていく。随分下った頃、巡視路の表示と山火事注意の看板の下に誰かの付けた道標があった。さらに下ると右上に廃屋を見るが、使われなくなった作業用の小屋なのかもしれない。その先で樹林を抜ければ登山道は左に曲がって里道に出る。菜の花がよく咲いていた。下っていくと道標が現れ、それに従って下っていくと線路沿いの道に出る。左に進み、踏切を渡ってさらに左に行く。しばらく歩けば静かな沢井駅に着く。小さな駅で無人駅である。のんびり歩いたが、まだ時間も早い。ホームでのんびりと電車を待った。 ホームへ |