|
---|
焼小屋尾根およびタワ尾根は一般登山道ではありません。 【 山 名 】ウトウの頭、篶坂ノ丸、金袋山、人形山、一石山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2014年11月3日(月)祝 【 天 候 】晴れのちくもり 【 ルート 】東日原バス停7:50→8:55オロセ尾根取り付き→9:35巡視路分岐→10:05焼小屋尾根取り付き→焼小屋尾根→11:00ウトウの頭→11:40篶坂ノ丸→12:25ミズナラの巨樹→13:15一石山神社→13:35東日原バス停→15:10奥多摩駅 【メンバー】単独 ☆焼小屋尾根へ やはり今年もタワ尾根に入りたくなった。以前、ウトウ沢右岸尾根を登ったが、今回は少し手前にある焼小屋尾根を登ってみたい。手前なので辛い奥多摩駅からの一番バスではなく、二番バスに乗る。奥多摩駅には小菅の湯行きバスが止まっていたのを見た。連休最終日だが天気のよいせいか、一台では乗り切れず、二台目を出すらしい。自分は前の方に立っていたのでそのまま一台目に乗って日原に向う。川苔橋でだいぶ下りたので問題なく座ることができた。東日原バス停で下車して先に行く。先日、水松山に行った時はまだ紅葉は早かったが、さすがに今日は稲村岩の左手付近の紅葉がきれいだった。天気がとてもよいが、あまり寒くはなく、この時期とは思えない温かさである。先日の寒さがなんだったのかと思えるぐらいだ。一人、小走りに抜いていった人がいる。見た目は普通の山登りの格好だが、スピードはランナーさんに近いという不思議な人だ。以前にも見かけたような気がする。奥多摩にはよく来ているのだろう。いつものように日原林道に入るとなぜか抜かれたはずの先ほどの人に再度抜かれる。鍾乳洞の方に行っていたのだろうか。途中で鉱山関係の車が何台か抜いていった。 孫惣谷林道に入り、登っていく。いつもながらきつい登りである。しかし、紅葉がやはりきれいだ。前にオロセ尾根を登ったときにきれいだった木は今年もそれなりにきれいだったが、少し葉が少ないのは、やはり今年の紅葉が少し早いことを示しているようだった。さらに登っていくと、本当に素晴らしい鮮烈な赤色とオレンジ色の木があった。これを見ただけで十分にもう満足した感じである。奥の方の紅葉は終わっているようで、落葉した感じがあった。 オロセ尾根の取り付きから登り始める。何度も歩いた道だが、以前に比べてだいぶ入る人も増えたようでしっかりした道という感じだ。先日、水松山のロングコースを歩いたせいか、それとも昨日も歩いたせいか、体も快調でぐんぐん登っていく。植林の中の登りで早く紅葉を見たい気持ちがあせるが、やはりじぐざぐの登りは長い。ようやく植林の中の石などの多い道を通ると、ちょっと倒木などがあって、このあたりは去年などとたいして変わっていない感じである。ようやく紅葉のある場所に出るが、このあたりはそんなにすごいというほどの紅葉ではなく、ちょっと期待外れな感じもあった。しかし、少し先へ進むとやはりきれいで、ここ何回かのタワ尾根よりは少し良い感じがする。いつもの東京都水源管理事務所のプレートを見て、巡視路に入った。 巡視路に入ると、やはりこちらはあまり歩かれていない。去年よりも歩く人が減った感じなのは、今年の冬の大雪も関係しているのだろう。しかし、そんな静かな踏み跡が心地よい。しばらく辿るとやはり採石場の音が嫌でも聞こえてくる。今日は祝日だが、月曜日なので採石場もフル操業らしい。どんどん歩いて焼小屋尾根に近づくと、紅葉もちょうどよくなり、また素晴らしい色合いの紅葉の木があった。 焼小屋尾根に取り付く。かなり急峻な尾根でほとんど踏み跡もない。とにかく登りやすいところを探してひたすら上に登る。尾根の下部は紅葉が良いところ、オレンジが多いが、それもまたよし。落葉している木も多いが、楽しめた。ひたすら頑張ると一旦斜度が緩んで尾根らしくなる。ほとんど踏み跡はない。しばらくするとなぜか踏み跡っぽい感じが出てくる。再び急登が続き、頑張ると広い感じの場所に出る。適当に右手に進みながらも登ると上の方に人がいるのが見えた。こんな尾根を登る人がいるんだと思う。登りはやっぱり急であるが、少し踏み跡らしきものが出てきたような気がする。少し針葉樹林ぽい木が多くなり、そのまま登っていくと、見覚えのある東日原を示す木の小さなプレートとロープが張られていた。ありゃ、いつの間にかタワ尾根を登っていたようだ。そのまま先へ進むと岩の登りになり、ちょっと巻き気味に登ると、ウトウの頭に着いた。さきほど上に見た人が休んでいたので話を聞いてみると、やはり焼小屋尾根を登ったのではなく、篶坂ノ丸から来たという。このまま縦走路まで登ってから再びタワ尾根を下ると言っていた。 ☆タワ尾根を下る 山頂で昼食を取って、まだ少し早いが下ることにする。再び岩のギャップを下って緩やかなところを下る。またロープの付いた所から急な下りに入る。なるほど右手が焼小屋尾根だった訳だ。タワ尾根は左に曲がっている。どんどん歩いて篶坂ノ丸を通るが、このあたりは落葉している。 そのまま先へ進み、下っていくと、オレンジ色のものが多いが、紅葉している木が多くなる。日差しが強く、逆光だと写真を撮るのが難しい。金袋山近くのあたりからどんよりした雲がかかってしまうようになり、日が翳ることが多くなってしまった。せっかくの紅葉も日差しがないと映えないことも多い。まあこれもいたしかたないところだろう。 どんどん下って、自分はいつもどこが山頂だか分からない人形山の分岐の下へ行き、ミズナラの巨樹に会いに行く。枝が落ちた後に来た時とあまり変わってはいない感じである。近くの木が紅葉していたが、残念ながら日差しが悪く、写真には撮れなかった。回り込むように歩いて、一石山に向う。前よりも踏み跡が濃くなったような感じなのは入る人が増えたからだろう。 途中の紅葉がなかなかきれいだった。軽く登り返すと日原への分岐で右下に細いじぐざぐの道を下る。厳しい道なのは変わりがないが、やはりここも踏み跡がとても分かりやすくなっていた。しばらく下るとベンチがあるが、いつもここはスルーする。しかし、その先は本当にきついじぐざぐの道で、ベンチで休んでおけばよかったといつも後悔する。ひたすら下ってようやく左手に燕岩の見えるところに出て、そこからはわずかで一石山神社に降り立った。一礼して無事に歩けたことをお祈りする。バスには間に合いそうにもない。次のバスまではかなりの待ちになりそうだ。多少、早足で歩いたが、やっぱり東日原のバス停に着いた時にはバスが行ったあとだった。仕方なく、川苔橋あたりまで歩くことにして先へ進む。前よりもトンネルが長くなった気がした。ようやくトンネルを出て、紅葉でも楽しみながら下れるかなと思ったが、天気も悪い上に色合いも今ひとつ。結局、ずんずん歩いて川苔橋まで下るが、まだかなりの時間がある。それなら大沢あたりまでと先延ばしに歩いていくと、結局、奥多摩駅まで歩いてしまった。 ホームへ |