【奥多摩】網代城山から雹留山

網代城山から秋川丘陵ハイキングコースまでは一般登山道ではありません。

【 山 名 】網代城山、雹留山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2014年12月23日(火)祝
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】武蔵五日市駅9:45→高尾神社→10:45網代城山→11:10 71号鉄塔→12:15 70号鉄塔12:25→12:40雹留山→13:10二条城址→13:30上戸吹バス停→14:05秋川駅
【メンバー】単独

☆網代城山へ

 ゆっくり起きた朝。五日市の丘陵歩きに出かけることにする。武蔵五日市駅で下車し、駅前の道路を歩いていく。しばらく歩くと以前武蔵五日市七福神で歩いたお寺があった。さらに先に歩けば、以前にも来たことのある高尾神社に着く。ハイキング道があるはずだが、どうも見当たらない。墓地の左かと思ったが、それらしい道がない。あたりを探すとなんとなく山に向う踏み跡があったので入ってみた。よくよく考えると、もっと右へ行けばきちんとした道があったはずだが、久しぶりだったのですっかり忘れていた。竹藪の中をしばらく横に進んだが、たけのこでも探すような道なのだろうか。しばらく適当に進むと上に登っているような感じの薄い獣道があったので、それを追って無理矢理登る。ひたすら頑張ると出たところは鉄塔だった。

 右にわずかに登ると、右下から道が来ている。ベンチもあり、眺めもある場所だ。高尾神社を示す道標も立っていた。そこから弁天山を示す方に示す。しばらく尾根道を進むと小さなピークから急降下し、さらに急登になる。トラロープが付いている所もあった。小さなピークにはことごとく看板があるので道を間違えることはないだろう。いくつかのピークを過ぎてちょっと急な登りが続くと、急に道標が立っていて、ハイキングコースだった。すぐ先が網代城山の山頂だ。今日は人はいないようで静かなピークである。ここは以前にも来ている。三等三角点があり、その前に説明板がある。ここは15世紀中ごろ、南一揆と言われる武装集団によって利用されていたと考えられているそうである。

☆雹留山へ

 さて、そこから弁天山への道を見送って、怪しい踏み跡を下る。わずかな踏み跡が認められるが、落ち葉が溜まっていて滑りやすい。と思った瞬間、足が滑って小転び。今日はいつもの靴ではなく、軽ハイキング用の布製の靴なのでやはりちょっと心もとない。こんな歩きならいつもの靴を履いてくればよかったかな。少し下ると平らな道をわずかに進み、再び登りになる。ここも落ち葉が多く、やはりあまり歩かれてはいなさそうだ。小さなピークの先に進み、これまたわずかに潅木が邪魔する踏み跡を下る。右に道が分岐したが、磁石を確認して南に進む。しばらく進むと右奥にクリーンセンターが見えた。さらに進んでいくと左にゴルフ場が出てきて今ひとつになる。落ち葉を踏んで歩くことになるが、きっと気づかれていることだろう。踏み跡を辿って進んでいくと、登りになって、登りついた所が72号鉄塔だった。眺めがあり、陽だまりの場所だが、まだ昼食には早すぎる。もう少し先へ行って取ることにする。

 先へ行くが、やはりゴルフ場の周りを進むような感じであまり歩きとしては面白くない。しばらく進んで下ると右へ進むようになって下に道路が見え、走る車の音が聞こえてくる。道路に降り立って、左に少し進み、鉄塔巡視路の表示を見て登る。かなりの急登の上に日がさんさんと照りつけるので、暑くなる。71号鉄塔に出る。大岳山などを眺めることができる。先へ進むとまたゴルフ場を左に見て進み、急な下りになる。ちょっと真ん中が掘れた感じの道で落ち葉が上に乗っていて、途中で滑って転んでしまう。下は泥土になっていて手が汚れてしまった。それに右手を突いたのだが、少しひねってしまったようで手首を曲げるとちょっぴり痛い。先は小さな水道施設のようなものがあり、それを左から回り込んで先へ行こうとしたが、どうやら道がない。水道施設の前に戻ると、右手に道があったが、これはゴルフ場へ下ってしまう道だろう。どうやら間違えたらしい。仕方なく鉄塔まで戻ることにした。

 そんなに長い間歩いた訳ではないが、やはり戻る道は何か気まずい感じがする。その上手は汚すし、手首はちょっと痛いしで、やっぱり失敗は文字通り手痛いものだ。鉄塔まで戻ると気づいていなかった道が南方面に向っていた。これが正しい道だろう。そちらに進むと地図で見る以上に南へ向うので大丈夫かと思うが、進んでいくとやがて左に曲がったのでこれでよかったと安心する。暗い感じの樹林でゴルフ場から少し離れたようだ。やがて小さなピークで右に良い道が分かれている。しかし、そこには巡視路のポールが立っていて、鉄塔は左の方を示していた。そちらに入って下ると少し道は弱いが続いている。左前方に鉄塔が見え、まだ結構遠そうだ。やがて左に巻くようになってしまうので、そのまま直進して尾根を進んでいくとしばらくして鉄塔が見えなくなって、電線はかなり遠い。どうやら巻いてしまったように見える。仕方なく戻って、さきほどの左へ進む道に入ってみる。次第に左へ曲がるようになり、鉄塔の方へ進むので、やっぱりこれが正しい道かと思う。道を辿って進んでいくと、少し登って峠のような所にまた巡視路のポール。左へ曲がるように示しているので、左に進むとわずかな距離で鉄塔に着いた。そこからも大岳山がよく見える。ここも陽だまりの場所なので、ここで昼食にすることにした。いつもの紅茶を入れると体も温まった。

 さて、先へ進む。東への道に入って下ると良い踏み跡が続いている。上には電線があり、とても分かりやすい道である。辿っていくと稜線を外して右の山腹を進むが、左はゴルフ場なので、きっとこの道でよいだろうと思う。進んでいくと、山を回りこんで再び左に進んだりしてやはり問題なさそうだ。しかし、その先へ行くと、ゴルフ場の真横を通ることになって、プレーしているゴルファーから丸見えになってしまうところが一箇所あり、あまりいい気分ではなかった。下手するとボールも飛んできそうな場所である。少し先へ進めば、またゴルフ場から少し離れるので助かったと思う。緩やかな登りを進んでいくと、69号鉄塔に着いた。あたりに三角点があるはずと探すと、藪の中に埋もれるように三角点があったが、左側は欠けていて四等の四が見えなくなっていた。

 先へ進むと少し急な下りになって、ぐんぐん下ってすぐに道路に出る。左はフェンスになっていてなにやら工事中だった。右は道が下っている。目の前に通行禁止の表示が見えて、どうもトラウマになっていてビビるが、これは車両についての話。人は通行可能なようだが、ちょうど伐採中とのことで注意して通行するようにとの表示があった。道標もあって広くなったハイキングコースを進むと、やがて伐採地に出る。大きな門があり、その左手が伐採地だ。伐採はつい最近のことで切り株も新しい。轍の跡がちょっと歩きにくい道を進んでいくと、雹留山を示す手作りの道標がある。説明があり、大正生まれの方がこの道標を付けたようだ。ちょうど自転車で来ていた人が上に行くのが見えた。自分も行ってみるともう戻ってきたその人に会う。少し先を下に降りると祠が祭られていた。プレートは誰かに持ち去られたのか、単に探さなかったので分からなかっただけか、それらしいものは見なかった。目の前はゴルフ場であまり気分はよくない。

☆二条城址へ

 戻って先へ進む。なぜか大型トラックが右のゴルフ場の横の道を通っていて、これまた気分がよくない。しばらく進むと地元の方か、女性二人が犬を連れて歩いていた。しばらく後ろを歩くことになった。やがて広場で犬と休んだようなので、離れて先へ進む。どこまで進むのかと思いつつ歩いていくと、がけ崩れのため通行止めの表示がある。右には踏み跡らしきものがあったが、どうもそれに入る気にはなれない。よく見ると通行止めの道に沿って踏み跡が続いている。これを追ってみようとまっすぐ進むとやがて左に曲がっていき、再び通行止めのロープが付いているところに道標があった。やはりこの道が正解だった。そのまま先へ進むとほとんど平らに近い緩やかな下りをしばらく歩いていく。やがて石仏が二つ入口に置かれているところがあり、奥には木の祠が見えたが、行ってみる気にはならなかった。そのまま先へ進み、しばらくすると道標があって、二条城址へは左に入って上に進むようだ。そちらに入って登ると古い踏み跡みたいなものが横切っている。やはり古い城跡らしい感じがする。先へ行くと細い道で青竹が出てくる。滅多に青竹は見かけないので珍しい。やがて二条城址に着く。空堀が左にあり、木祠と大きな木があったが樹林の中で少し暗い感じだった。

 道標は秋川駅を示していたが、今は歩けないようで、この先は通行できませんと書かれた表示があった。右の上戸吹への道は問題ない。下り始めると竹林の中へ入らないようにやたらと表示がある。タケノコの時期などに勝手に入り込んで持っていってしまう人がいるのだろうか。すぐに下りつき、畑を右に見て住宅の裏に出る。小さな橋で水路を渡ると道路に出る。左へ住宅地を進む。しばらく歩いていくと、左の丘陵が低くなってきてやがて車の通る車道に出る。少し先が上戸吹のバス停。念のためバス停に行ってみると、八王子行きのバスは15分待ち、秋川行きのバスは30分待ちだった。15分待っても良かったが、秋川駅まで歩くことにする。

 車道横の歩道を歩いていく。大きな工場が立ち並んでいるところの下を通り、ちょっと暗めの車道の横を歩くとやがて歩道が細くなる。峠っぽい雰囲気のところを通って下っていくと、先の方には近代的な道路が見える。圏央道とインターチェンジができたのだろう。昔、山を始めた頃に、やはり雹留山付近のハイキングコースを歩いたことがある。懐かしい道のはずだが、もうほとんど記憶も残ってはいない。しかし、なんとなく橋を渡ったあたりの事はぼんやりと覚えていたが、新しくできた道路によって記憶にある雰囲気とはだいぶ違っていた。通行量の多い道の横をどんどん歩いていくと、やがて線路が出てくる。手前を左に曲がって進むと秋川駅だった。



ホームへ