【奥多摩】草花丘陵

【 山 名 】草花丘陵
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2016年4月3日(日)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】福生駅11:25→11:45慈勝寺→11:55大澄山12:05→12:35妙見堂→13:05浅間岳13:10→羽村神社→13:25多摩川→13:40羽村堰下橋→桜花見→14:30福生駅
【メンバー】単独

☆草花丘陵へ

 山に出かけたかったが、早朝は弱い雨の音がしていたので起きなかった。のんびり起きると、雨は止んだようだ。ふと思い立って家を出て、久しぶりに草花丘陵を歩いてみることにした。拝島駅で乗り換えて福生駅で下車する。バスに乗っても良かったが、駅から歩き出し、しばらく歩いて橋を渡る。やはり桜が咲いているのが見える。昨日と同じようにどんよりの天気なので、それほどではないがやはり春らしい景色である。下草花のバス停を見て、その手前を右に曲がると自動車道路から離れて少し静かになる。少し進めば慈勝寺の入口が右にある。その左が草花丘陵への入口である。

 緩やかな道を登る。もう数輪ミツバツツジが咲き始めていた。尾根に出るとタチツボスミレがよく咲いていた。しばらく進むと大澄山に着く。ご夫婦らしきお二人が休んでいた。自分もベンチに座って、昼食とした。あたりには桜が咲いていたが、あまりきれいではなかった。


 お二人は慈勝寺の方に下っていった。自分は反対へ進む。のんびり緩やかな道を下っていくと右に階段道を見る。そのまま先へ進み、竹林の中を下ると分岐に出る。左右に行けるが、そのまま直進し、人の住んでいなさそうな民家の横を進むと下って道路に出た。右へ少し下り、横断歩道を渡る。左へ少し登ると石段があり、そこから登る。ちょっと急だが、すぐに普通の登りとなって、尾根に出る。そのまま先へ進むと下ってしまうので、ちょっと戻って藪に入り、先へ進む。しばらく藪っぽい踏み跡を辿ると観音堂に出ることができたが、最近はあまり来る人もいないようで、あまり長居する場所でもないので、すぐに引き返した。

 先へ進み、階段を下って登り返す。妙見堂の表示があり、石段を登ると朝日山妙見堂に着く。ここは江戸時代の農民が心の拠り所とした場所だということだった。先へ進むと、すぐに道路に出る。ゴルフ場の入口の横の歩道に入って緩やかに登っていく。地元の人と思われる人に会う。右手の斜面で何かを取っている人も見かけた。早春の山菜でもあるのかもしれない。ゴルフ場横をどんどんと歩いていく。淡々と歩き、登っていくと、やがて浅間岳に着く。もちろん誰もおらず、静かな山頂だった。あたりにはミツバツツジがよく咲いていた。ベンチで少し休むとすぐに少しかいた汗が冷えた。

 ミツバツツジを見ながらそのまま下ると満地峠方面とは別れてすぐに神社に着く。羽村神社だろう。そのまま先へ進むと崖になっていてフェンスがあるが、多摩川の眺めと桜が見えた。


 戻って下っていく。たまに登ってくる人に会った。地元の人の散歩道になっているのかもしれない。谷状の地形の中を下っていくとニリンソウが咲いていた。さらに下っていけば道路に出る。少し進むと左に門だけがある。説明板があり、千人同心の田中家の門だそうだ。門扉は当時のものらしい。さらに先に進めば郷土博物館があり、桜が満開であった。左に折れて公園の桜もいい感じ、さらに先は多摩川の堰堤に出る。そのあたりも桜がきれいだった。


 しばらく歩き、羽村堰下橋を渡る。あたりは桜の花見客で一杯である。左手に進んで堰堤を見てから上に出て、道路をしばらく進む。水上公園のあたりまで行ってみたが、このあたりは風が強いせいか、桜はまだ蕾が多かったので戻る。玉川上水沿いに桜を見ながら歩いていくと、出店がたくさん出ていた。その中を通り、さらに歩いていく。やがて桜がなくなったが、もう羽村駅に出る気がなくなり、そのまま玉川上水に沿って歩いていく。やがて大きな道路に出て、そのまま進むと行きに通った道に近い所に出たので、左に折れて進めば、もう駅の近く、そのまま福生駅に向かった。



ホームへ