【奥多摩】サルギ尾根から御岳山、レンゲショウマ

【 山 名 】御岳山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2017年8月19日(土)
【 天 候 】くもりときどき霧
【 ルート 】大岳鍾乳洞入口バス停7:30→サルギ尾根→9:00高岩山→9:35上高岩山→9:50芥場峠→10:10綾広の滝→七代の滝→11:35御岳山→12:10レンゲショウマ群生地12:50→滝本12:50→14:20御嶽駅
【メンバー】単独

☆サルギ尾根へ

 やはり夏と言えばレンゲショウマ、また見に行くことにする。そんなに早く行くことはなかったのだけど、天気が悪そうだし、さっさと家に帰ろうと早朝出発にして武蔵五日市駅で下車する。近くの山にはすっかりガスがかかったまま、どうも天気が良くないらしい。養沢行きの一番バスに乗った。さすがに登山者はおらず、二人ほど地元か仕事の方が乗ったが、市内で下車していったので山に向かうのは自分一人であった。久しぶりに大岳鍾乳洞入口で下車する。サルギ尾根は以前は普通でない道であったが、最近は道標が立てられて一般コースに変わっている。どのように変わったか、それも楽しみである。

 まずは目の前の養沢神社でお参りする。近くの山にはやはりガスがかかったままである。雨さえ降らなければいいなと神社の横から登りだす。右下には一般の住宅があり、そこからの階段があるが、私有地のため通行禁止になっている。ひどい急傾斜の登りで手すりが付いていたりするが、登りにくい。わずかで樹林の中に入るが、やはり急登が続く。霧の中をひたすら登っていく。ようやく急坂が終わり、少し緩やかな道になるが、しばらくするとまた急登、小さなギャップを通過する。すると岩っぽい尾根に変わって、岩場を右から巻いて先へ行く。しばらくは緩やかな登り道が続いた。

 やがて左に炭焼き窯跡を見る。以前に歩いた時にこのようなものがあったかな。自分の記憶には無かった。後で家に帰って昔のレポを見たが、やはり記載は無かった。さらに進むと再び岩っぽい尾根になり、ときどき蜘蛛の巣の攻撃を受ける。もう少しするとあの嫌なでかい蜘蛛の巣が張られるようになる時期である。まだこの時期は小さな蜘蛛の巣なのでそれほど影響はないのが有り難い。やがてちょっと岩の登りになるが、このあたりは一般登山道とはちょっと思えないような登りの所もある。やはりそれなりに慣れている人が登るコースであろう。ちょっと頑張ると高岩山に着く。小さな山頂で回りは真っ白、眺めの楽しみはまったくない。

 ハチがやってきてぶんぶん威嚇される。これでは休む暇もなく、そのまま先へ急な道を下るが、まだハチは自分の回りを威嚇しながらくっついてくる。何もしないから、行ってくれと念じながら下っていくと、ようやくハチはどこかへいってくれた。ホットして先へ進む。少しは緩やかな道だったが、しばらく登ると道標を見て右に曲がる。その先からはかなりの急登となる。しばらく頑張って登ると展望台に着いた。


 しかし、やはり真っ白で何も見えない。確か以前に来た時もあまり見えなかった気がする。残念である。少し先へ行くと道標があり、上高岩山が右にあるようだ。右に入ったあたりが上高岩山だと思われる。ちょっとした岩があるだけの場所である。そこからロックガーデンに降りる道がある。まだ歩いたことはないが、こんな日は岩が濡れて滑りやすく、下山向きではないだろう。やはり登りに取りたい道である。そのうちに歩くことにしよう。

 少し下ると大きな岩を見て、その先からはごく普通の道となって、ちょっとホッとする。少し行くと尾根道と左に巻き道とに分離するが、そのまま尾根道を進む。少し登りだが、たいしたことはなく、しばらくすると緩やかになり、左から来たさきほどの巻き道と合流する。さらにしばらく進むと芥場峠に着く。道標の写真を取りたかったが、二人ほどそこで休んでいて、話をしていてどいてくれなかった。

☆ロックガーデンへ

 峠からはロックガーデンに向かう。下り道に入ってもたまに人に会う程度、今日は天気が悪いせいか、あまり人が多くないようだ。休憩舎まで下り、そこから右の道を下る。さすがに人にかなり会うようになった。綾広の滝に出る。この所、雨が多いので水量もそれなりに多いようだ。もう何度もここには来ているが、今まで見た中でも多い方である。ちょうどグループが降りていったので、人がいなくなってゆっくり撮影できた。


 ゆっくり下る。残念ながらあまりお花は咲いていないようだ。タマガワホトトギスがなんとか咲いていたが、咲いてから時間が経っているのか、あまりきれいな感じではなかった。流れの写真などを撮りながらのんびり下り、近くにトイレや休憩舎のある所のベンチに座って休む。ちょっと早いがさっと昼食にする。



 再び下っていく。しばらく下り、わずかに登り返すと天狗岩、鎖があるが、濡れている今日はあまり登りたいとは思わない。急な下りで、しばらく下ると梯子を何度か降りて七代の滝に着く。ちょうど人が多かった。なんとか流れを渡って見ると、やはり水量が多く、見ごたえがあった。


 右の道をとり、やがて登っていく。いつもながらここはきつい所、まだ今日はあまり天気が良くないせいか、それほど暑くはなく、それでも汗をかきながら登って、ようやく分岐に着く。まったく気づいていなかったが、近くには長谷川恒男と書かれた石がある。以前にはこのようなものは無かったが、2011年に作られたらしい。そんなに前から来ていなかったとは思えないが、ほとんど気にしたことがなかったようだ。


☆レンゲショウマ群生地へ

 先へ少し進んで左上の山頂に向かう道に入る。少しじぐざぐに登り、表参道に出れば、もう神社はすぐそこ、久しぶりの御岳山でお参りする。ベンチに座ったが、やはり暑いので、すぐに下りたくなった。石段を下って土産物屋の間を抜け、神代欅を見る。相変わらず大きな木である。さらに下っていき、ケーブルカー駅に向かっていく。雨が降らないせいか、時間が遅くなったせいか、観光客もそれなりに多いようである。ビジターセンターの所から左に入り、少し登ると産安社のある場所に着く。近くには二本檜、安産杉、夫婦杉などがある。夫婦杉については、男性は女杉、女性は男杉を触りながら通ると良縁に恵まれるらしい。ということで、自分も女杉を触りながら通ってみた。

 先へ進めば、レンゲショウマ群生地に入る。下り道を少し下りながらレンゲショウマを見る。そんなにすごい多いというほどではまだなかったが、それなりには咲いていた。でも、ソバナの方が自分的には好みであった。撮影しながら下っていき、やがてケーブルカー駅近くに出れば、もう終わりである。ケーブルカー駅からもわずかに下が見えたくらいであった。



 まだ時間も早く、ケーブルカーで下るのももったいない。表参道を歩いて下ることにしよう。平な道をしばらく歩き、いつものように表参道の舗装路を下る。たまに人が登って来る。外国人の方が多いようである。杉を見ながら下っていると雨が降り出した。ザックカバーを付けて、傘をさしながら下った。でも、そんなにたくさんは降らず、滝本駅に着く頃にはほとんど止んだようであった。

 雨が降っていればバスに乗ろうと思っていたが、雨が止んだならば御岳駅まで歩くことにしよう。傘が濡れているので、乾くかもしれないと傘を振りながら道路を下っていく。いつものように大きな鳥居を通り、先へ進んで御岳渓谷に降りる。降りる途中にはカニコウモリがたくさん準備中であった。橋を渡り、渓谷沿いに右へ行く。今日はやはり多摩川も水量があった。カヌーなどの人達が多い。今日は水量のせいで楽しいであろう。どんどん進み、いつも途中で左に上がるが、今日はそのまま先へ行き、ごく普通に橋の横に上がる。橋の上に行って写真を撮る。あたりは薄日がさしていたが、やはり奥の方はガスっていたようだった。すぐに御嶽駅に着く。わさび漬けを買い込み、ホームに上ると電車はすぐにやってきた。



ホームへ