【奥多摩】一本松北東尾根

一本松北東尾根は一般登山道ではありません。

【 山 名 】一本松、浅間嶺
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2017年11月4日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】笹久保バス停8:20→8:30渡渉8:35→一本松北東尾根→9:55一本松→10:40小岩浅間→10:50浅間嶺展望台11:00→11:50時坂峠→12:20払沢の滝入口バス停
【メンバー】単独

☆一本松北東尾根へ

 今日は昨日ほどの好天にはならなさそうだ。特に午後は雲が多いらしい。軽い山を歩ければいいかと藤倉行きに乗ろうと思う。しかし、なかなか都合の良いバスがなく、6、7時台か10時台かの選択となる。余裕を持って歩くために7時台のバスを選択した。武蔵五日市駅にちょうどいい時間に着く電車に乗り、バス停に急ぐともうバスが来ていて、結構な列になっていて吃驚する。こんなに藤倉方面に行く人がいるとは思ってもいなかった。それでもなんとか座席を確保できたので助かった。どうやら二グループくらい乗っていて、途中で下車していった。結局、小岩の手前で乗客は自分一人となった。笹久保バス停で下車する。

 まずは少し先に歩き、貴布禰神社に立ち寄ってお参り。無事に歩けるだろうか。



 先へ進み、山王坂下のバス停のかなり手前から沢に降りる道に入る。民家を見ながら進み、沢に降りると木橋があるはずであったが、先日の台風のせいか、橋は流されてしまっていて、使えそうにない。なんとか直して渡れないかと思ったが、少し下流にあるので、とても無理なようだ。よくよく見ると川底が見えていて、渡渉できそうな雰囲気。まだ台風の影響があるのか流れが速いのが気になったが、なんとか渡れそうなので、靴を脱いで渡渉した。途中、やはり流れが速くて体をもっていかれそうになってビビったが、なんとかパワーで乗り切り、対岸に着いた。急いで靴下を履く。完全に足が冷たくなってしまったが、今日は冬用の厚手の靴下なので履いてしまえば温かくなる。

 先へ進み、沢沿いの道を進むと再び小さな木橋。高い所にあるのでこれは流されてはいないが、強度が心配だった。でも、まだ大丈夫そうであるので、そのまま渡った。もしこれがないと下の流れまで高さがあるので、結構きついであろう。少し進むと先にわさび田を見てその手前に右に踏み跡が続いていた。



 しばらくは問題ない道、登っていくと尾根に出るが、右に行くと小さな木祠があった。これが愛宕神社であろう。再び戻って先へ行く。古い山道の跡がありありと残っているが、今は使われていないので草がはびこる。ときどき倒木などにも邪魔され、道が分からなくなる所もあった。それでも踏み跡を探し、辿って登っていくとまた道跡が出て来る。そんなにきつくはなく、どんどん登っていき、左から右に進んで634mらしきピークを右へ巻く。やがて尾根が広がってどこでも歩けるような広さになる。自分は左側を登った。そのうち尾根らしくなり、こんもりした所を登ると小ピークに出るが、そこには石祠の下側とおもれるコンクリート製のブロックのようなものが置かれていた。ここが752m点だろうか。

 少し細い尾根に変わり、だいぶ登ってきた感がある。先へ進むとシンと静まり返った感じの森の中の急登に変わった。本当にきつい登り、以前は桟道で登っていた雰囲気があったが、今はもう手入れされることもないので、直登するしかない。ひたすら登るとやはり桟道の跡らしきものが左から来ていた。踏み跡の続きを登るが、まだまだきつい登りは続き、しばらく頑張らされる。ようやくの事で尾根に出るとわずかな踏み跡があるようだ。左に進み、緩やかに広がった尾根を進む。草が多いが、薄い所を探して登っていくと、少しの登りで一本松の三角点に登りついた。

 見覚えのある山頂だ。予想より早く着いたようである。下を通っている人がいるらしく、鈴の音が聞こえてきた。少しだけ休み、下へ降りる。道を少し下れば、登山道である。安らかなお顔の石仏は健在であった。浅間嶺に向かう。しばらく進むとさきほど通った人達が歩いている。なかなかパスさせてくれなかったので、しばらく後ろを歩き、抜かせそうな所でパスして先へ行く。ごくたまに人にあったが、まだそれほど歩いている人はいないようだ。やはり三連休の二日目、遠出する人が多いのかもしれない。淡々と歩き、人里峠、こちらもいつも通り石仏がいらっしゃるが、だいぶ風化が進んでいるようである。更に先へ進み、以前は上に登らされた道が閉鎖され、そのまま直進できるようになっている。広大な伐採は終わったようだが、植林などはされておらず、そのまま放置状態で藪が伸び始めているようである。このままの状態のままなのだろうか。眺めは大きい。さすがに昨日ほどのクリアな視界ではないが、それでも晴天の良い眺めを楽しみながら歩くことができた。

 やがて尾根道と巻き道が分岐し、いつも通り尾根道を進む。小岩浅間の小ピークを過ぎて下ると休憩舎に出る。人がいるかと思ったら、誰もおらず静かである。まだ時間が早いこともあるだろう。大岳山の眺めはいつもながら良い感じである。右手から登って展望台に行くと、さすがに休んでいる人がそれなりにいた。ベンチはまだ空いていたので、一つに座って大岳山を見ながら昼食とした。


☆下山

 先へ進み、緩やかに下る。道の左側はだいぶしっかり人の手が入っているようで、枝がところどころにまとめて置かれている。薪にでもするのだろうか、里山らしい雰囲気であった。以前に雪の時に小岩から登った道を分岐し、先へ行く。最近は歩く人が減ったのか、道脇の灌木がうるさくなってきている感じである。それでも道は良く、どんどん歩いていく。まだ登って来る人にときどき会う。谷に向かう下り道に入るとちょっと肌寒い。どんどん下り、そば処みちこの横を通る。まだこの時期でも営業していた。どうやら11月末頃までの営業のようである。食べようかとちょっと思ったものの、さきほどおにぎりも食べてしまったし、止めておくことにする。自転車が二台ほど止まっていて、サイクリストがよく来ているようである。先へ行くと少し紅葉している木を見ることができた。

 道路を進む。今日は峠の茶屋はやっていなかった。連休に営業していないということは、もう営業を止めたのだろうか。まあ、やはり時代の流れもあるのだろう。先へ進み、しばらく下って時坂峠への道に入る。少し行くと時坂峠、山道を下ると一人登ってきた女性に会った。しばらく下ると再び道路に出る。トイレに立ち寄り、さらに下る。ここを下るといつもショートカット道を見逃すが、今回はしっかり民家の前の道を下ってほとんど使われていないショートカット道に入った。やはりあまり人が歩かないようで、道には草が伸びていた。先の道路を少し下るとこちらはしっかりと道標のあるショートカット道、それを下れば、もう駐車場の手前、のんびり下る。払沢の滝に立ち寄ろうかと思ったが、まずはそのままバス停へ行く。時刻を見ると20分ほどでバスが来る。滝を往復すると間に合いそうもない。まだお昼過ぎで時間に余裕はあったが、何度も行っている滝だし、今日はそのままバスを待つことにした。豆腐屋さんで濃厚豆乳一杯とおから入りクッキーを買った。バスを待つ人はそれなりにいたが、来たバスはさすがにお昼ということもあって空いていたので問題なく座ることができた。



ホームへ