【奥多摩】氷結した払沢の滝

【 山 名 】浅間嶺
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2018年1月27日(土)
【 天 候 】快晴
【 ルート 】払沢の滝入口バス停8:05→8:20払沢の滝8:30→9:10時坂峠→9:25峠の茶屋→10:20浅間嶺展望台10:35→11:05松生山11:10→11:35浅間嶺展望台→11:40休憩舎→12:25上川乗バス停→13:50吉祥滝バス停
【メンバー】単独

☆結氷した払沢の滝を見に行く

 払沢の滝はしばらくの間完全結氷したことはないようである。前日の状況を見たらなんと95%の結氷度、完全結氷でなくても楽しめるだろうと行ってみることにした。さすがに朝の寒さは半端ではなかった。マイナスの気温は確実である。今日は自分の持つ最大限暖かい服装で出かけた。そんなに早い時間ではなかったが、やはり電車もそんなには混んでいないのは寒さのせいであろう。しかし、武蔵五日市駅で降りるとさすがに山に向かう人は多い。普段ならば藤倉行きのバスを待つ人は少数であるが、今日ばかりは行列である。もちろん払沢の滝を見に行く人が多いようで、払沢の滝入口行きの増発バスが出ることになったので、自分はそれに乗り込んだ。

 払沢の滝入口で下車して歩きだす。観光客も含めて向かう人が多い。道はしっかり除雪されているので雪を踏むことはないが、さすがに寒さで下が凍りかけている感じで硬かった。しばらく道を辿っていく。どんどん寒さがきつくなり、途中で耳が痛くなった。左下に見える川は流れているが、途中のよどみは透明な氷で覆われていた。期待しながら進む。水を流して木に掛けている所も完全に凍っている。その先が滝だが、やはりしっかりと凍っていた。さすがに人が多く、三脚を立てて写真を撮っている人も多い。残念ながらこの日は100%ではなく、98%だったようだが、ほとんど凍っているのとそれほど変わらない感じで十分に見応えがあった。


☆浅間嶺へ

 しばらく写真を撮って楽しみ、戻ることにした。さすがに帰りはたくさんの人に会う。バスで来た人達よりも車で来た人達が多いのではないだろうか。戻ると駐車場もほとんど埋まっていた。先へ進み、浅間嶺に向かう。もちろん何度も歩いている道、先日ショートカット道もしっかり覚えたので、問題なく登っていく。トレースもしっかりあって間違うこともなかった。さすがに登っていくと日当たりがあって若干暖かい。やはり集落が上の方に住むのは、やはり谷沿いの寒さと異なり、尾根は暖かいからであろう。人間の知恵でもあると思う。途中でさすがに汗を少しかきだしたので、フリースを脱いでパーカーだけにして登ることにした。

 どんどん登って道路から先へ登り、時坂峠に着く。今日は石仏に挨拶。首だけの双体道祖神も健在である。林道を進むが、やはり雪が積もっていて少し時間がかかった。下からの道路に出ると残るのは日影だけであまり雪はなく、車も上がってきていた。しばらく進めば峠の茶屋、やはり目の前の大岳山や御前山が大きかった。

 先へ進み、登山道に入って少し登るともちろんやっていない蕎麦屋みちこを見る。谷沿いの登りはキンキンとやはり寒い。少し大きめのモミの木などを見て登っていく。途中からは雪が増えてきたが、トレースもあるし、そのまま登っていく。前を登っている人をパスしてさらに登ると雪が増え、やがて展望台と休憩舎への道が別れる。もちろん左へ展望台に向かう。今日は良い天気、青空が素晴らしい。最近は本当にどこか海外だろうが、汚れた空気が来てモヤることが多いので、これだけ澄んでいる日に歩けるのはあまり無くなってしまったのが残念である。これからは明るい雪面になるので、メガネにサングラスを付けた。気持ち良い青空の下、トレースを追いながら登っていく。もう下って来る人にも会う。どんどん登って最後の登りを頑張れば、展望台に着いた。

 尾根が邪魔するので、頭半分だが、富士山の眺めが素晴らしい。右手には石尾根や雲取山方面の山を見ることができる。さすがにみんな雪山になっていた。やはり人が多く休んでいる。ベンチに座って簡単な昼食を取った。



 さて、どうしようか、そのまま下山では早すぎるし、久しぶりに松生山に行ってみることにする。少し下っていき、道標を見て松生山に向かった。ちょうど後ろから登ってきた人もこちらに登るようだ。トレースはあるのでそれを追って登る。雪はそれほど深くはなく、スパッツや軽アイゼンも持ってはいたが、付けずにストックだけで登った。もう踏まれた所はだいぶ雪が薄くなっていて、土が出かけている所もあるぐらいである。わずかに滑りやすいがストックがあればなんとかなるだろう。途中で若い単独の女性が下ってきた。挨拶を交わし、「いい天気ですね。」といううららかな女性の声が耳に残った。どんどん登っていき、尾根をしばらく進むと天領山という表示のある所があった。その先へ進む。以前はこのあたり笹のトンネルのような感じであったが、すっかり無くなっているのは、刈り払われたのだろうか。尾根をしばらく進み、少し頑張ると松生山に着いた。

 ソーラーパネルが設置されて広い眺めがある。こちらからだと浅間嶺展望台と異なり、尾根が邪魔しないので、富士山の眺めが良い感じである。残念ながらもう11時なので少し霞がかかってしまったが、それでも十分にきれいな富士山を見ることが出来た。


☆上川乗へ

 さて、このあとは下山はどうしようか。また払沢の滝へ下るのが一番早いが、往路を戻るのはあまり面白みがない。せっかくなので下った記憶のほとんどない上川乗へ下ることにしよう。下ろうかと思っているとさきほどの人が登ってきた。往路をしばらく戻る。登って来る人に何人か会った。再び浅間嶺展望台に登り返す。時間が中途半端だったのか、一人くらいしかおらず、静かな山頂だった。少し下ると休憩舎に着く。そこにはグループなどもいて、これから登るようだった。休憩舎の前から大岳山を眺め、上川乗に下山することにする。

 以前ならば、ここから下山するような事は考えなかったはずである。特に若い頃はとにかく歩かなくてはと必ず前に歩いていた。最近はもうほとんどのコースは歩いているし、軽いコース取りでもあまり気にならなくなってきた。やはり年を取ったということか。上川乗へのコースに入ると樹林の中を下ることになるので、もうサングラスはいらなさそうだ。外してザックにしまい、下っていく。やはりあまり歩く人はいないのか、数人の足跡くらいしかない。別に道は分かりやすいので問題はない。樹林の中をじぐざぐと下り、やがて尾根を下っていく。しばらく下ると右の木の合間から展望があり、大きな山が見えたが三頭山であろう。左に下っていく。どんどん下っていくと今度は左側が開けて、その先からは細尾根に変わり、しばらく進む。さらに下っていくともう随分下部になった感じ、この寒い中でもチェーンソーの音が聞こえてきた。山仕事の人がいるのであろう。雪の中で寒い中大変だと思うが、天気は良いからこういう日の方が捗るのかもしれない。ようやく樹林の中を出るとお墓を横に見て下る。道路を左折すれば上川乗のバス停であった。

 あまりバス時間を確認していなかった。一時台には一本あったとなんとなく記憶していたが、一時間後のようだ。歩き足りないし、今日も道路を歩くことにしよう。もう何度も歩いているこの道、しばらく歩いていたら、まるでダイヤモンドダストのように空気中にきらきらと光るものがある。風が吹いていたので、雪が風でさらわれて細かい結晶が飛んでいたのかもしれない。実際のダイヤモンドダストは-15℃以下で発生するようだが、こんな現象は何度か見ている。ダイヤモンドダストとは違っていても面白い現象ではある。すぐにそんなキラキラはなくなり、普通に戻って歩いていく。延々歩き、柏木野のバス停まで来ると後三十分、バスを待とうか、どうしようかと思案したが、もう少し進む。何かバスに追いかけられるような気がしてきた。どんどん進み、馬場というバス停を過ぎるともう10分で来る。その次のバス停はバス停間の距離がながい所、やはり待てばよかったと思いながらひたすら強歩で歩く。なんとか吉祥滝のバス停に着いて時計を見ると後数分だった。バス停の写真を取って水を飲むともうバスがやってきた。



ホームへ