|
---|
夕陽向フノ尾根は一般登山道ではありません。 【 山 名 】石積沢ノ頭、丹三郎山、中ノ棒山、大塚山、御岳山、日の出山、三室山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2018年10月7日(日) 【 天 候 】くもり 【 ルート 】古里駅8:35→8:50取り付き→9:10愛宕山→9:50丹三郎山→10:35大塚山→11:05御岳山→11:50日の出山12:00→12:55三室山→14:05日向和田駅 【メンバー】単独 ☆夕陽向フノ尾根 本当は別の奥山に向かう予定だったが、早朝起きた時になんとなく行きたくなくなってしまった。こんな時は軽く手前の山を歩けばよいと二度寝してから起き出して出かけた。先週までは夏のように暑かったのに、今日は随分涼しく、久しぶりにウインドブレーカーを着ることになった。古里駅で下車して歩き出す。久しぶりの道のり、寸庭橋を渡るのも久しぶりである。あまり歩かれていなさそうな石段を登る。最近は雨が多いせいか苔が多くついているが、それほど滑らなかった。道路をしばらく歩く。途中の道のりから見えていたが、夕陽向フノ尾根の末端近くの左側は伐採された斜面になっている。反対側の寸庭林道側から取り付くことにした。 尾根に取り付くと最初は踏み跡はあったが、横に行っていて先はヤブの中に入っているようだったので、獣道なのかもしれない。しょうがないと目の前の斜面を直登して登る。適当に登り、左手に行くと尾根っぽくなり、草がかぶるが踏み跡のようなものも認められたので登っていくと木祠の覆いのある石仏が置かれていた。ここが愛宕神社、愛宕山であろう。反対側の斜面は伐採斜面で眺めが良かった。 ちなみにこの尾根については、宮内敏雄氏「奥多摩」を久しぶりに開くと「・・・寸庭方面に降るのを夕陽向フノ尾根と呼び、末は越沢・寸庭両渓合流する右岸に、四〇〇米の丸いアタゴ山を起して多摩川に臨む。」と記載されていた。 その先の進路がヤブかと思われたが、案外踏み跡があり、わずかにヤブっぽいが、たいしたこともなくてホッとする。そのまま進み、やがて樹林の中に入ると良い踏み跡になっている。すぐに右手から登ってきている8号鉄塔の巡視路と合わさる。これを登ってくるのがヤブもなく快適なのであろう。良い道をしばらく登ると8号鉄塔に出る。その下を通って先へ行く。良い道が続いたが、やがて巡視路は尾根を外して左へ向かうので、そこで別れて直進して登る。踏み跡はあるが、かなりきつい道である。急登を頑張ると小尾根に登り着く。右へ少し行くとあまりピークのような感じではないが、テープが付いていて、そこが石積沢ノ頭であるようである。 さらに進む。しばらく登っているとなぜか登山道と書かれた紙を見て、先はどうやら林道が尾根を切っているようである。左から林道に降りるとやはり最近できた林道が通っていた。あたりが多少伐採されて明るいが、あまり面白みがなくなっているようである。再び先から登山道と書かれた木段を登って尾根に登る。しばらくは左に林道を見ながら進み、やがて樹林の中の登りとなる。踏み跡はあるが、少しヤブがかっている。少しきついが、登っていくと焚き火をしたような跡のある所に登り着いた。ここが丹三郎山だと思われるが、見落としたのか、何もそれらしい表示は無かった。 先へわずかに下って登って尾根を進むとテープで塞がれている所に出る。すぐ先に道標があって、登山道に出た。やはり先程の所が丹三郎山であったのだろう。淡々と道を登っていく。特に問題のある所もなく、登っていくと林道のような道を見て、さらに先のきつい所を登る。休憩舎を見て右から登ると誰もいない大塚山に着く。休もうという気もせず、そのまま先へ進んだ。 ☆御岳山から日の出山へ 下り始めると少し倒木があったりして台風の影響がこちらは若干あるようである。尾根を直に登ったり下ったりする人が多いようで、正しい道とどちらが登山道か分かりにくくなっている感じである。道にあるコンクリート製と思われる段はやはり歩きにくく、それを嫌う人が多いのだろう。しばらく下って御岳山に向かうがそれにしても人に会わない。今はもう咲いていないがレンゲショウマ群生地の近くの分岐まで行って、ようやく人に会った。右へ行く道には左側にフェンスが立てられた。この道も随分広がり、歩く人が増えたことを物語っていた。昔は左に建物があった場所は取り払われてただの平地になっていた。右へ下っていくとやがてビジターセンターの近くの道に出る。鳩ノ巣方面への道は林道工事のために一部通行止めのようである。迂回路は作られているらしい。あまりこの先の進路を考えていなかったが、そちらに降りるのは止めることにしよう。民家の間の道を進んで御岳山へ向かう。さすがにケーブルカーからの道になるので人が多くなる。いつものように神代欅があるが、もう紅葉が終わっているのかどうか、葉が茶色になっている。台風の影響なのか、幹の一部に亀裂が入ってしまっていた。 土産物屋の間を通り、手洗水で手を洗ってから山門を通る。石段をしばらく登って御岳山に着く。少し肌寒いせいか、わずかに人が少ない印象である。それでもしばらく休むとさきほど道の途中で抜いてきたグループが着くと賑やかになったので、降りることにした。 神代欅の所まで戻って、日の出山に向かう。宿坊の間を抜けて下っていく。もう何度歩いた道だろうか。それにしてもこの道も随分広がった感じである。昔からそれなりに人が歩く道であったが、比べ物にならないくらい良い道になっている。やはりレンゲショウマのお陰なのだろうか。しばらく下っていくとやがて鳥居のある所に着く。ここで御岳山の神域から離れる感じなのだろう。右に上養沢などへの道が分岐している。そこから先へ進むと登りに変わって日の出山に向かう。途中は段差がきつい道、いつもながらここは少し汗をかかされる。一番きつい所は右から回り込んで左へ登り、さらに登ればトイレがある分岐、さらに石段を登って日の出山の山頂に着く。どんよりとしたくもり、あまり気分は出ないが、人は多い。ベンチは埋まっていたので屋根のある所の石段に座って昼食を取った。 ☆三室山へ 肌寒いし、つるつる温泉へ下山するのが普通だろうが、この人の数を見ると温泉も混むだろうと予想される。なんとなく、今日はあまり行こうとは思わず、久しぶりに滅多に歩かない三室山に向かうことにする。そちらに入って木段の急降下、そう言えばここは登ることが多いが、あまり下りに取ったことがなかった気がする。何人か登って来る人に会った。どんどん下ってようやく少し落ち着くと右後ろに日の出山の巻き道を分岐する。さらに進むと尾根と巻き道に分かれる。今日は巻き道を行くことにする。しばらくは良い道だったが、先へ行くと少し笹などがかぶる道となって失敗したかなと思う。しかし、やがて植林の整備を行っている所に出ると道がよくなった。最近手入れがされたようで切り株もそんなに古い感じではなかった。間伐などもされていて、やはりしっかり手入れされた森は明るい感じになっていた。 さらに進み、やがて林道状の道に出る。尾根は左にあって尾根道を行くならそちらだが、そのまま林道らしき道を進む。軽自動車が置かれていたが、ここまで入ってきてここに置く意味があったのだろうか。この道で良いのか少し不安になったが、ハイキングコースの案内板があり、問題なさそうである。どんどん巻いていくと右から左に折れてさらに進む。道標のある築瀬尾根の分岐を見て、さらに進む。そろそろ梅の木峠が近いかなと思うと左に電波施設を見て、道路に出た。緩やかに下っていくと梅の木峠に着く。道路があるので、ここまで車で入って来る人もいるようである。 直進して先へ進む。右手奥に見えるのは丹沢の山だろうか。大山らしい山も見ることができた。樹林の中を進むと鉄塔を左に見る。先へ進むと伐採で下にある林道まで見える所がある。道が細くてこれで良いのかまた不安になるが、そのまま進む。トラバース気味に進み、やがて樹林の中を進むようになる。途中には以前に歩いた時にもあった航空機の墜落現場の説明書きも残されていた。さらに進んでいくと緩やかに下っていく道になり、しばらく歩いたのちに左に道を分岐する。今日は二俣尾へ降りようかと思っていたが、なんとなくここまで来たら先まで行きたくなった。その先で小さなピークを右から巻いて、再び道標、目の前には岩のあるピークへの登りがあるが、ここは右へ進む。しばらく進み、ピークを巻いてから降りに変わる直前で左に三室山への道が分かれる。それを取って細い道を登ると三角点のある三室山に着く。この時期はあまり眺めはないが、わずかに住宅地などが見えた。 戻って先へ下る。下っているとオクモミジハグマとカシワバハグマの咲き残りと思われる花があった。写真を撮っていたら、後ろから人がやってきた。年配の女性でかなりお年を召されているように見えたが、足取りは軽く、随分早い。自分はのんびり歩きたいのでゆっくり下っていたら、あっという間に見えなくなってしまった。よく歩かれている方なのだろう。ふらふらと下っていくとやがて琴平神社に着く。せっかくなので立ち寄って、少し展望を眺めた。 再び道に戻って下る。しばらく下ると分岐があり、左に梅郷八幡神社や二俣尾駅への道が分岐する。自分の持つ数年前の登山地図には書かれていない道である。ここはそのまま直進して日向和田駅に向かう。すると岩のごつごつした細い下り道に変わり、なかなか歩きにくい。しばらくそんな道が続いたが、やがて再び良い道に変わり、下っていくようになる。途中にはいくつにも手を伸ばしているような大きな木も見つけた。この道は随分前に歩いたことがあるように思うが、しばらく歩いていないとすっかり忘れている。たまには違う道を歩いて見るのも楽しいものである。と考えながら下っていたら、いきなりゴルフ場のフェンスの横を通らせられ、草がかぶるので閉口して通るとすぐにそれは終わる。少し下ると鳥居があり、道路に出た。左はゴルフ場ではなく、ゴルフ教室と書かれていたが、どうもやっている気配はあまり無かった。道路をのんびり下ると梅郷に出る。数年前に梅の病気対策としてほとんどの梅の木が切られてしまったということだったが、少しは復活しているのだろうか。車の多い道路に出て、左に行き、駅の案内を見て右に折れる。しばらく歩くとこんにゃくや梅干しを売るお店があったので立ち寄ってさしみこんにゃくを買ったら、3つセットだったせいか、結構重かった。のんびり駅に出る。日向和田駅から乗ることは滅多にないので新鮮な感じだった。 ホームへ |