【奥多摩】クラミ沢左岸尾根からににく沢林道

クラミ沢左岸尾根、旧醍醐峠からににく沢林道へは一般登山道ではありません。

【 山 名 】臼杵山、市道山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2019年5月11日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】笹野バス停9:25→9:30取り付き→クラミ沢左岸尾根→10:45 798m→11:00臼杵山11:05→11:55市道山12:00→12:15旧醍醐峠→12:30ににく沢林道→12:45ゲート→13:25関場バス停

☆クラミ沢左岸尾根

 天気は良さそうだったが、GWの疲れか、それとも仕事の疲れか、いずれにしても疲れていたので、遠出の予定は取りやめた。ということで近場の山を軽く歩くことにする。武蔵五日市駅から数馬行きのバスは今日も盛況だ。長い列となり、3台運行となった。だいぶ乗った笹野バス停で下車するのは、もちろん自分だけである。しばらく歩いてからクラミ沢左岸尾根に取り付いた。問題ない取り付きだったが、すぐに分岐があり、右に進んでしまう。しかし、これは途中で終わっていて、登ることはできなさそうだ。一旦、さきほどの分岐まで戻り、先へ進むとこちらはしっかりと道が続いているようだ。なんだ、そのまま直進すれば良かっただけか。えてしてこんなものである。ときどき折れて登っていく。看板が立っているが、どれも読めなくなっている。一つだけ雨に打たれた説明書きが残っていたが、樹木名が書かれているようだった。しばらく辿って登っていくとやがて尾根が近づき、左に向かうと尾根に出ることができた。あたりにはトラロープとホースが設置されていた。

 尾根を辿って登る。それにしても今日は暑い。Tシャツ一枚で登るが、それでも汗をかかされた。尾根はなかなかきつい。しばらく登ると小さなピークに登り着くが、ここは557mだろうか。その先へ進むと急降下、そして鞍部から急登になる。いずれもロープが設置されているが、登りは岩場でかなりきつい。この先、ずっとロープとホースが続いているようだ。ルートファインディングの面白さはないが、安心登っていけるのは間違いない。だいぶ登ると尾根が広がった所に出て、少し左に曲がる。左に進んで登っていくと今度は少し右に曲がる感じで登っていく。このあたりまで来るとだいぶ登ってきた感じがする。少し暗い樹林の中をしばらく登り、右手に進んでいくと再び急登になる。

 ここはロープがあるのが有り難い。本当にかなりの急斜面で下手すると転げ落ちる可能性がある斜面だ。ひたすらロープを掴んで登っていくと上に施設が見える。以前に通ったときに気分が悪くなる看板が設置された施設である。やがてそこにたどり着いた。そこが798mのピークであろう。



 相変わらずの看板が立っている。右へ進み、臼杵山に向かう。しばらく進んで登るとそんなに遠くはなく、臼杵神社に着く。今もオオカミ?ネコ?の石像は健在である。ここは少し暗いので昼食には向かない。まだ時間も早いが、少し先の臼杵山の表示のある所まで行って昼食とした。


☆市道山

 さて、市道山に向かうことにする。いつもは市道山から臼杵山に向かうことが多いが、久しぶりの逆コース、そのせいか、アップダウンの多い山道もそれほどは気にならない。やはり市道山から向かうより、きつい所が下りが多くなるせいか、比較的歩きやすい感じである。やがて石津窪山と表示のある所に出る。少し先で左に尾根が分かれる。そこには迷わないようにしっかりと道標が立っていて、市道山を先に示している。左を見ると以前に歩いた高茅と思われるピークがしっかり見えていた。先へ進んでいくとようやく人に会う。さらに下ってから市道山へのきつい登りになる。それでも自分のペースで登っていけるので、思ったほどではなかった。だいぶ登らされると嫁取坂の分岐、そこにはグループらしいたくさんの人が休んでいた。

 少し先へ歩けば市道山の狭い山頂、二人ほど休んでいただけだった。さすがにもうこの時期になると木の葉が邪魔して眺めも少なくなっている。自分も少しだけ休んだ。

☆旧醍醐峠からににく沢

 さて、今日は軽くしか歩くつもりがない。さっさと下山にかかろう。少し下れば、峰見通りの分岐、今日も右へ醍醐丸方面へ向かう。下っていくと右の林道が近づくが随分近くまで来ている。以前よりもさらに林道が整備された感じである。私有地の森であるようなので立ち入ることはできないようだが、なんのためにこんなに林道を整備しているのだろうか。そんなことを思いながら下っていると登ってきた人に何人か会った。どんどん下っていくとやがて旧醍醐峠、ににく沢に向かう。

 踏み跡を辿って下っていくが、かなりの斜面に付けられた踏み跡で、もしこの踏み跡がなければ、相当難儀しそうである。じぐざぐで谷に向かって下っていく感じ、あまり気分はいいものではない。どんどん下ってだいぶ谷の中ほどまで下ると少し踏み跡に草がかぶるようになる。それでも下っていくとやがて右岸を下るようになる。しばらく下ると左に進んで別の沢を渡る。しばらく先へ進むと道が分かれる。右がおそらく以前からの道、左の方が踏まれているようなので、左の道を取る。歩いていくとやがて緩やかに登っていくようになり、果たしてどこへ出るのだろうかと思いながら進むと林道に飛び出た。

 あたりはシャガがよく咲いていた。この林道はににく沢林道であろう。もうここまでくれば迷うことはない。のんびりと林道を歩く。比較的使われているようでわずかに草が生えている程度である。どんどん下っていき、やがて舗装道に変わる。ガードレールも新しく、最近きれいにした感じがあった。しばらく下るとゲートがあり、見覚えのある醍醐林道に出る。

 ここからは何度も歩いた道、しかし、関場までは随分長い道である。途中で勝負地蔵を見る。もう一つの石仏は今まで見ることが出来なかったが、今回は見つけることができた。



 のんびり歩くが、やはり長い道である。ようやくの事で関場バス停に出ると一人バス待ちらしい人がいて、時刻表を確認すると一時間に一本のバスが、わずか数分来る時間、これはラッキーである。すぐに急行バスがやってきて、通常バスよりは少し早く高尾駅に着いたようだった。



ホームへ