【奥多摩】トレーニングの御岳山から日ノ出山

【 山 名 】大塚山、御岳山、日ノ出山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2019年7月13日(土)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】古里駅8:40→10:05大塚山→10:30御岳山→11:10日ノ出山11:30→12:25日の出つるつる温泉

☆御岳山へ

 今年はしっかりとした梅雨で本当に雨が多い。雨が降らなくてもどんよりとした曇りでいつ降ってもおかしくない天気である。このところ、雨予報で出かけなかったら曇りだったり、くもり予報で出かけようと思っていたら朝から雨だったりして、結局、二週間も山に行けなかった。せっかくの三連休だけれどやっぱり天気は悪く、いつもなら高い山にでかけようと思う所だが、今年は全く出かけようという気にならない。かといってもう近場の手軽なコースはほとんど歩いてしまったし、どこへ行こうと迷いに迷って、結局、自分のトレーニングコースと思っている御岳山から日の出山のコースに久しぶりに行くことにした。

 古里駅で下車してまずは橋を渡る。日が出そうな雰囲気、しかし、朝から湿気が多いし、かなり蒸し暑い。今日は28℃くらいまでは気温が上がるようだ。自分と同様に大塚山方面に向かう人が結構歩いていた。少し歩けば右手に丹三郎の長屋門を見る。奥には長屋門のあるお蕎麦屋さんがある。立ち寄ったことはないが、一度は食べてみたい気がする。さらに進むと右に曲がって少し登った所が登山口である。左にあるのはお寺だろうか。茅葺きの建物があるが、さすがにもう茅がだいぶ古くなっている。フェンスを開閉して先へ進む。

 樹林の中に入るとわずかにひんやりしたが、やはり登りになってすぐに汗をかきまくる。湿気の多さが汗をよぶ感じである。ランナーさんが一人抜いていった。この道は昔、高校生の頃に健保大会で歩いた道、その時は下りだったがもっときつい道だったように記憶している。今は道がだいぶ付け替えられたようで、左に右にとときどき曲がりながら比較的緩やかに登ることができる道になっている。それでもかなり汗をかかされて登っていくと以前には無かった林道に出た。その手前で休んでいると、やはり下で見かけた二人のグループが先に行く。早い人達かと思ったが、林道に出た所で休んでいたので、自分が先に行く。しばらく登ると尾根に出る手前に飯盛杉の案内板がある。自分が見るのは初めてである。樹齢は百数十年で杉二本、椹(さわら)一本からなっているそうだ。丹三郎のシンボルとして地元の人に愛されている樹木のようである。後ろからさきほどの人たちが登ってきたようだ。

 わずかに先に登ると尾根に出る。左に折れて尾根を登る。相変わらずきつい登り、ここもたっぷりと汗をかかされる。やがて霧が少しかかるようになった。だいぶ登ると緩やかな登りになり、足元に少し笹も出てくる。このあたりの雰囲気はいつもながら好きな感じである。


 先へ歩いていくと古里駅への表示を見て、その先に休んでいる人がいた。さらに先へ進むと少し細い山道が通っている所に出る。その先からは階段で登り、少し登ると休憩舎がある。何か首と顔だけがちらりと見えて、ギクッとしたが、一人で休んでいる人がいたのだった。右手を登るとすぐに大塚山の山頂に着く。最近は来る人が少し減ったのか、あたりは草が生えた感じになっていた。写真だけ撮って先へ進む。

 御岳山に向かう。のんびりと下っていく道を進み、平になって先へ行く。だいぶ左手の樹林が伸びてきているようだ。さらに先へ行けば、レンゲショウマの咲く場所への分岐に出る。もちろんまだ早すぎるのでこれからである。しかし、随分この場所も広くなったものだ。右へ進んで御岳山に向かう。ケーブルカーで来た人たちが下っている。さすがにこのあたりは観光客の世界である。しばらく進むと以前には建物があった場所は建物が解体されたようでただの空き地になっていた。緩やかに下っていくと道に出て、神社に向かう。団体さんも含めてそれなりには歩いていたけど、天気が良くないせいか、三連休にしては人はそれほどではなさそうだ。しばらく歩けば、いつもの神代欅、相変わらず大きいなと思う。土産物屋の間を抜ける。階段を登るがやはりきつい。それでも登りきって神社にお参り。夏休みは雨に降られないことをお祈りした。

☆日の出山からつるつる温泉へ

 再び階段を下る。植栽のツツジだろうか、まだ白い花や赤の花が咲いていた。山門のあたりにはレンゲショウマと思われる株があったが、もちろんまだ蕾もそれほど大きくはないようである。普段、土産物屋はいつもスルーするが、今日はなんとなく買いたくなってせんべいを買う。後で家で食べると小麦粉と砂糖が使われたものでかなり甘いせんべいだが、地元で作られているもののようである。再び神代欅の先から右に折れて日の出山に向かう。しばらくは道路を歩き、さらに下っていく。やはりランナーさんが多いようだ。日の出山に向かう人達もときどきいた。山道になって下っていくと鳥居を通る。その先の登りは少しきつい。特に階段の所はきつい。右手へ進んで登っていくとまたきつい登りで公衆トイレのある所に出る。ここまでくれば日の出山はもう後わずか、少し登れば日の出山であった。

 こんな天気でも人はそれなりにいる。でも、ベンチはまだ空いていた。オカトラノオが近くに咲いていた。のんびりと昼食を取った。なぜか周りの人はカップラーメンを食べている人が多かった。


 さて、しばらく休んでから下山にかかる。ウツボグサやヤマオダマキなどが咲いていて、やはりそろそろ夏山だなと思う。相変わらずの長い階段を下っていく。だいぶ下ると麻生山がよく見える。天を突くような麻生山の眺めは結構低山にしてはなかなか良い眺めで好きな眺めである。しばらく下ると林道と登山道の分岐、今日は林道を下るコースを選ぶ。明るい道をしばらく下っていけば、平井川の源に着くが、さすがに最近雨が多いのでたっぷりと水が流れていた。顔を洗うとそこそこ冷たい水で気持ちよかった。

 林道をどんどん下っていく。少し滑ったりする危険があるので注意しながら下る。途中で登って来る人に会った。平井川はちょろちょろだった流れはすっかり大きな音を立てて流れているようだ。以前にお休み処だった建物はもう随分前からやっていなかったが、いつの間にか撤去されて更地になっていた。どんどん下っていくと登山道との合流で、普通の道路になる。後はのんびりと歩いていく。だいぶ歩いて車道に出て、左に温泉に向かって登り返すが、相変わらずここの登りは地味にきつい。やっとのことで温泉にたどり着いた。次のバスまでは30数分なので微妙な感じ、1時間30分後のバスで帰ることにする。

 さすがにお昼すぎの時間、そんなに混んではいなかった。ぬるつき度は若干減った気もしたが、相変わらずの熱めのお湯、露天風呂で出たり入ったりを繰り返した。バスを待っているとぽつりぽつりと雨粒が落ちてくる。やはりこんな天気だったか。機関車バスで武蔵五日市駅に出て、ワンカップ酒を買い込んで帰宅した。



ホームへ