【奥多摩】上養沢からレンゲショウマの御獄山

【 山 名 】日の出山、御岳山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2019年9月1日(日)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】上養沢バス停8:50→9:20養沢鍾乳洞跡→9:45稜線分岐→10:05日の出山→10:45御岳山→11:20天狗岩11:25→11:40ロックガーデン→11:55大岳山分岐→12:35武蔵御嶽神社→12:40レンゲショウマ自生地12:50→13:00表参道→13:30滝本→14:00御獄駅

☆上養沢から日の出山

 久しぶりにレンゲショウマを見に行こう。もう、何度も見ているが、何度見ても良いものは良い。まだこの近くでも歩いていない道がある。そんな道を登ってみることにする。本当は朝の早いバスに乗るつもりだったが、早朝には起きられなかったので、そんな事もあろうかと調べておいた二番バスに乗ることにした。ホリデー快速に間に合い、予定よりも早く武蔵五日市駅に着いた。数馬行きのバスは長い行列、3台運行となっていた。上養沢行きのバスもそれなりに人が並び、二台運行となった。途中で降りていく人が多く、終点まで乗った人はごくわずかであった。

 先へ進むとやはり人がいない。静かな道路をしばらく歩く。少しひんやりした感じの空気でそろそろ夏が終わる気配が見えてきた感じである。途中の民家の納屋のような所に温度計があったので見てみると24℃であった。さらに先へ進むと道が細くなり、沢が近づくので沢風があり、これもまた涼しい感じである。しばらく進むとまた道が広くなり、さらに緩やかなカーブをいくつか進んでいくとやがて古いトイレがある。

 その手前に道標があり、そこから登山道が始まっていた。たまには歩く人がいるらしく、ごく普通の道である。最初は沢沿いの道でしばらく進み、やがて石段の登りになる。以前からの道なのだろうか。少しきつい登りである。しばらく登っていくとやがて養沢鍾乳洞跡に着く。


 以前は受付の建物のようなものがあったのだろう。近くには古い木材が積み上げられていたが、あたりはすっかりヤブになっている。もうどこに鍾乳洞の入り口があるのか分からない。おそらく奥にあるのだろうが、立入禁止と書かれたものとロープが張られていた。当時のものらしいベンチが放り出されたようにわずかに先の登山道に置かれていた。


 さて、先へ進む。少しトラバース気味に進んだ後、木段で登っていく。ここもなかなかきつい登りである。しばらく登っていくと尾根を乗り越し、あまり登らずにまたトラバース道となる。どんどん左手に進み、かなり回り込んでいく。やがて大きな岩場に出た。そこには石積みの道が整備されている。それなりに古いもののように思えるが、いつ頃のものだろうか。手すりまでの高さはないが、それらしき石積みがあって、よほどの事がない限り、誤って落ちたりしないようになっている。しばらく登ると岩場は終わる。しかし、まだしばらくはそれなりに登らされる。左に左にと登っていき、やがて急に登り着いた所は稜線の道、すぐにランナーさんが通っていった。

 ここは麻生山から続いている道、以前に自分も歩いたことのある道だ。右にはついこないだ歩いたつるつる温泉への道が見える。左の巻き道を見送り、右の道を日の出山に向かう。しばらく右に歩いていくと途中にはヤマジノホトトギスを見かけた。分岐に出て、そこから日の出山に登る。やはり木段の登りは少しきつい。しばらく頑張って日の出山。今日は随分人が少ない感じ、まだ時間が早いからだろうか。

☆御岳山からロックガーデン

 あまり休む気にならず、そのまま先へ進む。御岳山から日の出山に向かうと結構登らされるが、日の出山から御岳山に向かうと下りが多いので、それほどきつくはない。御岳山への登り返しもそれほどではない。さすがに歩いているとそれなりに人に会った。緩やかに登っていき、宿坊などを見て進み、右へ進んで御岳山の参道、いつものように神代欅に会う。土産物屋の間を通り、鳥居を通って石段を登り、御岳山へ。やはり普段の人出である。

 お参りしてから石段をわずかに下った所から右に入る。シュウカイドウがちらほら咲いていて、ゲンノショウコなども咲いていた。道に降り立って先へ進み、長尾平分岐から下る。いつものように急降下。ここのところきつい道が多かったせいか、足は軽い。どんどん下って、降りている人たちをだいぶパスさせてもらった。やがて七代の滝に着く。水量はそんなに多くはないが、まあこんなものだろう。やはり少し涼しい。岩場のあたりで早い昼食にした。

 鉄製の階段を登り、少しきつい登り返し、天狗岩に着く。着いた時はそんなに人が多くなかったので、話のネタに初めて登ってみた。鎖も付けられていたが、木の根が多く、特に鎖を掴まなくても、木を掴めば登ることができて、そんなに怖くはない。上には2つほど天狗像がある。像があるあたりは突端になっていて危険なせいか、いずれもフェンスが付けられていて近寄ることはできない。木祠などもあり、やはり昔から登る人がいたのであろうと思われた。

 軽く降りて先へ進む。緩やかに下ると沢に出る。さすがに人が多く、登山道は列状態である。ときおりパスしながら進む。こちらもそんなに水量は多くなかったが、やはり沢に沿って歩く道は楽しい。入り口のあたりではフシグロセンノウが咲いていたが、あまりお花は咲いていないようだった。どんどん歩いて登り、ロックガーデンに着く。それなりに人が休んでいた。

 先へ進んで登ると綾広の滝。こちらも水量はこんなものかなという感じ。やはり人が多いのは致し方ないところ。写真を撮り、先へ登る。あっという間に大岳山の分岐。さて、レンゲショウマを見に行こう。右へ進むとすぐに水場に出るが、今日はたっぷりと冷たい水が出ていた。道は以前よりもさらに歩きやすくなった感じがする。途中の沢では石積みがきれいになっていて、やはり人の手がよく入っているようだ。外国人にもときおり会う。再び長尾平分岐を過ぎ、そのまま進んで土産物屋を再び通り、ケーブルカー駅の方へ向かう。先日歩いたばかりの大塚山方面の道に入り、少し登った所から右に行く。すぐに左上に登る道に入り、わずかに登ると武蔵御獄神社の境内、やはり二本檜は大きかった。神社でお参り。夫婦杉も通った。少し先を下るとレンゲショウマ自生地、以前は手前のあたりから咲いていたが、まったく見かけない。そのまま先へ進むと道が別れているが、そのあたりでもほとんど花がない。さらに先へ行くとようやく出てきて、やはり今年は少ないなぁという印象だった。さらに先へ行くとようやくたくさん咲いている所があった。

 下ってケーブルカーの駅に出る。もちろん乗らずに先へ行く。表参道分岐から下る。杉に付けられた番号を見ながら下っていく。涼しい感じなので結構飛ばして下った。まだ登って来る人にも結構会った。さすがに下ると少し蒸し暑くなった。滝本ではバスには乗らず、そのまま下る。いつものように多摩川を渡り、渓谷沿いの道を進む。道に上って少し歩けば御獄駅。やはり楽しい歩きであった。




ホームへ