|
---|
オキジョウゴから青梅丘陵ハイキングコースまでは一般登山道ではありません。 【 山 名 】オキジョウゴ、三方山、矢倉台 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2020年2月11日(火)祝 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】中井橋バス停9:50→10:10送電鉄塔→10:40オキジョウゴ→11:10第一高点11:20→11:35吹上峠→12:15第三高点→12:35分岐→12:45三方山→13:30矢倉台→14:20青梅鉄道公園→14:30青梅駅 ☆オキジョウゴへ 青梅の低山を歩いてみることにした。久しぶりに東青梅駅で下車し、バス停に行く。上成木行きの午前中バスは以前も少なかったが、さらに減便されているようだ。今回は成木循環のバスなので一時間に一本程度ある。ただし、午前中はほとんどがトンネル経由なので少し大回りになる感じである。そのため、乗車時間も少しかかったようであった。バス停を先に進んで右の峠道に入ってしばらく進むが、それらしい場所を見つけられず、坂の上の方まで歩いてしまった。戻るとようやく取り付きを見つけて登る。わずかに倒木などがあったが、乗り越えて登っていくと送電鉄塔に着いた。今日は青空の晴天、気分は悪くない。樹林であまり眺めはない。 そのまま先へ進むと少し枝ヤブなどが邪魔する登り、わずかに踏み跡があるが、あまり歩かれてはいない感じである。踏み跡も一定しておらず、倒木も多いので、ときおり踏み跡を外したりしながら先へ進んでいくと少し暗めの樹林の中に二級基準点が置かれていた。 さらに先へ登る。灌木が少しうるさい感じである。やがて少し左に曲がり、いくつか小さなギャップを過ぎて左に降りる。少し緩やかな所を通るが、そのあたりが荒田峠だろうか。左下には林道らしき道が来ているのが見えた。少しきつい登りになり、しばらく登ると小広い山頂に着く。これがオキジョウゴであろう。三角点の横に松五郎山という表示も見た。左にも明瞭な尾根が続いているようでテープが付けられて踏み跡があるようだ。少し休もうかと思ったが、眺めもあまりなく、風も少し冷たく、ここは先へ進むことにした。 ☆三方山へ 右の北方向へ進んでいくとやがて左に曲がって登っていく。下りになってしばらく下ると小さな峠の指倉峠を過ぎる。しばらく登っていくと後ろから爆音が近づいてくる。まるで車が来ているような音で何が起きているのか分からず、立ち止まってポカンとしていると、やってきたのはバイク二台だった。すみませんと言って先へ進んでいったが、少し先で急な登りで止まっている。自分が進むとそのバイクを追い越して先へ進む。こんな所まで入り込むとは登山道も破壊される訳である。再びバイクが追いつき、先へ追い越していった。しばらく登りが続き、進んでいくと第一高点と表示されるピークに着く。右手に眺めが開けている所があり、奥多摩らしき山々を見ることができた。さきほどのバイクは右下へ下っていったようで音が聞こえてきた。この先に良いピークがあるかどうか分からなかったので、少し早いがここで昼食を取ることにした。 簡単な昼食を終え、先へ進む。すぐ先のピークが二本木の頭と呼ばれるピークらしいが特にどうということもないピークである。右に折れて下っていく。だいぶ下ると左に曲がり、鞍部を過ぎて登り返して別な尾根に乗る感じ、左に進んで急降下すると吹上峠と思われるえぐれたような感じの場所に出た。 すぐに目の前の急登に取り付き、一気に登る。結構きつくて汗をかかされると尾根らしくなってホッとする。さらに先へ進んで尾根を右に分ける。左の方が普通そうなので左に進む。しばらく進むと先の方に山が見えてくるが、このあたりはどう進むのか分かりにくい感じである。そのまま先へ進むと左に踏み跡のある尾根を分ける。しかし、ここは直進の方が良さそうだ。そのまま進み、さらに先へ進むと鳥獣保護区の看板を見る。右に進んでいくと第二高点の基準点があった。比較的登りが多い道を進んでいくとやがて急登になる。しばらくきつい登りを頑張ると左右に踏み跡の通る尾根に出た。左へ少し行くと基準点がある。ここが第三高点らしいが、ここのプレートは外されてしまったのか自分には見当たらなかった。 代わりに裏銀座縦走路と書かれていて、五本松へは左に曲がって下るように標識が付いていた。そちらに入って少し急降下して先へ進む。緩やかな尾根を進んで、ボケッと歩いていたので五本松を通り過ぎ、送電鉄塔手前に出ると人がいた。挨拶したのだが、すぐ先にはバイクが止められていた。どうやら、さきほど会った二台のバイクの人達だったらしい。どこか別な林道か何かを通ってやってきたのだろう。よほどこの尾根を走りたいらしい。そのまま先へ進むとまたきつい登りになる。どんどん登っていくと林道に出る。そこには二人ほど人がいて、挨拶を交わす。これから林道を下るのだろうか。わずかに左手から上に登る。やはり少しきついが、しばらく登ると明るい所に出て、少し先の小ピークにはベンチがあった。これで青梅丘陵のハイキングコースに出たことになる。 道標があって、三方山は右へ進めば良いようだ。歩きやすいが、しばらくはそれなりに登る。途中でランナーさんに会った。やがて左に道を分けて右に進みそうになったが、これは巻道っぽいので、わずかに戻るとやはり左への道が三方山への道であった。少しきつい道をしばらく登って先へ行くと樹林の中に三角点が置かれていて、そこが三方山の山頂であった。 眺めもないので、再びわずかに往路を戻ると少し眺めがあった。近くの低い山と市街地が眺められただけだが、それでも気分は悪くなかった。往路を下っていくと途中には左に雪山の景色の写真が上げられている所がある。しかし、今は樹林が育ったらしく、全く眺めがない。昔がたりの看板になっているようである。そのまま下っていくとわずかに登ってさきほど来たピーク、右に下って矢倉台に向かう。緩やかなアップダウンの道を歩いていく。特に行き交う人もなく、静かなハイキングコースである。どんどん先へ進み、小さなピークなどを過ぎて進んでいくとかなり歩いてようやくベンチのある所に着く。腰をおろしたが、矢倉台へはそんなに遠くないようなので、もう少し頑張ることにする。 先へ緩やかな道を進んでいく。ようやくランナーさんらしき人達が前からやってきて久しぶりに人に会った。少し登ると右手に大きな山があり、乗越のような所に出る。右手の山には登れるのかと思って少し進みかけたが、やはり踏み跡はないようだ。ちょうどハイキングコースを登ってきた人に会う。やはり先へ進んだ方が良さそうだ。先へ進んで右手に日向和田などへの道を分け、さらに先へ進んでいく。もうこのあたりは観光客の世界、軽装の人達に会うようになった。しばらく進んで明るい所に出て、さらに登ると矢倉台であった。 二人ほど女性が休んでいて話をしている。付近の写真を数枚撮って、邪魔しないように再び下り始めた。家族や散歩の人達にまだこの時間は結構会う。どんどん下ってときおり左に休憩所などを見るが、どんどん先へ進む。右手に富士山が見えると書かれた所があり、木の合間から覗いてみると確かに頭だけだが富士山を見ることができた。見ていると後ろから荷物を持たないおじさんがやってくる。歩きながら話しかけられ、84歳の方だそうな。まだ警備員などの仕事をされているそうだ。でも、軽装とは言え、自分よりも早く歩き、なかなかのおじさんである。自分は途中で左の小さな展望台に入ったので、おじさんはさっさと下っていった。樹林が邪魔しているのであまり見えないが、奥武蔵方面が少し眺められた。さらに下るともう舗装された道となり、しばらく下ると再び右に富士山が見えると書かれている所に出る。こちらの方がやはり頭だけの富士山だが、邪魔するものはなく、よく見ることができた。 さらに下っていくと神社がある。せっかくなので立ち寄って、山行の無事を感謝し、足の回復を祈願する。再び道に戻って下っていく。やがて公園の雰囲気になり、柵を過ぎると車の駐車場などを見る。右手に道を見たが、そのまま道路を左に下ると青梅鉄道公園の手前に出た。子どもたちの声がよく聞こえてきた。右に下っていくとテニスコートの横を通ってさらに下れば、線路を橋で渡り、途中で右に入って青梅駅に向かう。駅前にコンビニがあったので入ってみると澤乃井が売られていたのでワンカップをお土産にした。駅へ行くとすぐに電車が発車する時間で待ちなしだった。 ホームへ |