【奥多摩】草花丘陵、浅間岳

【 山 名 】大澄山、浅間岳
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2020年3月15日(日)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】下草花バス停10:10→10:20慈勝寺→10:25大澄山→11:10浅間岳11:20→11:30満地トンネル→11:50浅間岳→12:05郷土博物館→12:50福生駅

☆秋川丘陵ハイキングコースへ

 パソコンが壊れてしまい、なんとかデータ救出を模索して大部分は救出できたようである。ただし、パソコンは買い換えることになってしまって、いろいろ調べたりなんだりで結構忙しい一日を過ごしてしまった。そのせいかどうか、なんとなく遠出する気にもならず、近場の歩きに出かけることにした。


 福生駅からバスに乗るが、該当のバス停がないのでおかしいと駅に戻ると反対側だった。すでにバスは止まっていたが、座席は空いていた。数分乗った下草花バス停で下車する。わずかに戻り、横断歩道を渡ってしばらく歩くと慈勝寺に着く。丘陵コースの入口は右手に駐車場ができていて以前と随分変わってしまった印象だった。


 慈勝寺に立ち寄り、モッコクを見る。都指定の天然記念物で、そこそこの高さの木だが、この種類にしてはかなり大きいサイズであるらしい。目通り幹囲2.25m、高さ22.5mだそうである。


 入口に戻って登り始める。先日の暖かさのせいか、タチツボスミレが春を謳歌している感じだったが、先へ進むと特に咲いているようなお花は無かった。しばらく登って左の道を見てさらに先に行けばあっけなく大澄山の山頂に着く。以前のは古くなったのか、ベンチなどを新しくしているようで休憩舎のあたりは囲いがされていた。


 先へ下る。登ってくる人に会った。その後も結構な人数に会った。今日は歩いている人が多いようだ。朝、家を出るときはとても良い快晴の天気だったのだが、多摩方面は雲が多く、このあたりもくもりの天気らしい。登り返して先へ進むと右に階段が分岐する。そのまま先へ直進し、歩いていく。やがて先へ進んで左右に通っている道を見てさらに先へ進むと建物の脇を進んで下り、大きな道路にぶつかる。右手に進んでから横断歩道で渡って左に戻る。道標を見て再び登るが、段が大きくて結構きついところである。山道を先へ進んでいくと樹林から出て、住宅地がすぐ側まで来ているところを通り、やがて下る。さらに石段で大きく下ると道標を見て、今度は登り返し、このあたりはアップダウンが大きくて疲れる所である。登ると左に妙見堂への道が別れていたが、以前にも立ち寄っているのでパスして右の道を進む。しばらくでまた下り、ゴルフ場の入り口で右の歩道を登る。

 この先はゴルフコースとお友達である。ずっと横を歩いていくことになる。しばらく登った所で団体さんが休んでいた。年配のグループで結構な人数で歩いているようだが、このご時世では珍しく思った。先へ進んで緩やかにアップダウンの続く道を進んでいく。途中で暑くなってアノラックを脱いで、シャツで歩いたが、まだ少し風が冷たかった。2日前は春のような暖かさだったのに、わずかな時間でこんなに寒くなるのは本当に不思議な感じがする。さらに歩いていくとゴルフ場の管理道を左に見て右の細い道を進む。しばらく進んでいくとあっけなく浅間岳の山頂に着く。グループが休んでいて賑やかだった。こんなに賑やかなこの山頂は初めてである。いつも時間がずれていたからだろうか。休んでいるとさらにグループが到着、他にも郷土博物館の方から人が登ってきて、さらに賑わった。お昼には少し早いが昼食にした。

 さて、このまますぐに降りるのは早すぎる。せっかくなので満地トンネルまで行くことにする。先へ進みかけたが、これは降りる道、わずかに戻ると満地峠方面への細い道がゴルフ場沿いに続いている。そちらに入る。右手は崖になっているようで入らないようにロープが設置されていた。以前は無かったように思うが、去年の台風で崩壊が進んだのだろうか。先へ進むと大きく木段で登らされてさらに先へ行くと分岐がある。左が満地トンネルへ向かうようなので、左の道を取った。倒木などもあってわずかに歩きにくい所もあったが、細かく曲がりながら下るとやがて満地トンネルの出口のすぐ上に出る。左へ下るのだが、昨日の雨のせいかかなり水が流れていて、少し泥になっている所もあった。下って右へ行けば満地トンネルで、そのまま先へ進めば小作駅に出ることができるが、ここは浅間岳に戻ることにする。

 再び同じ道を戻り、浅間岳に戻る。グループが来るかと思ったが、こちらには来なかったようで数人しか会わなかった。山頂もさきほどほどではなかったが、まだそれなりに人がいた。そのまま休まず、下りに入る。少し進めば羽村神社、奥に行けば、以前と同様の眺めがあった。


 戻って下っていく。やはり昨日の雨のせいか、少し土が湿っていて滑りやすかったので少し注意して下った。まだお花は咲いていないが、谷の良い雰囲気、すぐに道標があり、右へ行けば以前に見た屋敷門がある。やはり木の扉もだいぶ痛み始めているようだ。少し向こうがすけているような所もあり、このままだといずれは破れてしまうであろう。先を左へ曲がれば郷土博物館だが、やはりウィルスのせいで休館中である。時間は過ぎつつあるが、果たしてこの先はどのような世界になってしまうのだろうか。少し先から川の堰堤に上がる。近くの介護施設と思われる建物の前には大きな桜の木が何本もある。以前に桜の咲くときに来たらきれいだった。花芽は膨らみつつあるようだ。また今年もきれいな花を咲かせてくれるのであろう。のんびりと堰堤の上の道を進む。しばらく歩いて羽村堰下橋を渡る。川の流れは変わらないが、やはり去年の台風の影響があるように思えた。もちろん橋は何も変わりはない。奥多摩の山々を見て、橋を渡る。左に進んでトイレなどとともに案内板がある。羽村駅に出るのが普通だが、まだ時間が早いし、歩き足りない気もしたので、福生駅まで歩くことにした。

 堰堤の道から外れて左の道をしばらく進んだが、桜並木のある水道施設の道はあまり進む気にならず、右に折れて再び堰堤の道に戻った。さらに堰堤の道を歩いていく。途中、左にある公園にある河津桜だろうか、早咲きの桜が満開をすでに過ぎた感じだったが、色の少ないこの時期、桜色がきれいであった。さらにどんどん堰堤の道を進み、やがて右下の公園に降りてさらに先へ進む。歩いていると黒人も見かけた。日本に住んでいる人であろうか。しばらく歩けば大きな木がある。名木ではないが、それなりに大きい。バスの走る道路を左に曲がって歩き、駅に向かう。駅まではそれほど遠くはなかった。まだ早い時間、いつもならば喫茶店などに入ってお茶してから帰るが、やはり今はそんな気分にはならず、そのまま電車に乗り込んだ。



ホームへ