【奥多摩】上高岩山から大岳山

【 山 名 】御岳山、上高岩山、大岳山、鋸山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2020年6月7日(日)
【 天 候 】くもりのちときどき晴れ
【 ルート 】ケーブル下バス停8:15→9:15御岳山→9:40七代の滝→天狗岩→9:55分岐→10:55上高岩山→11:45大岳山12:00→13:05鋸山→15:00奥多摩駅

☆御岳山へ

 未曾有の事態で二か月間、スーパーなどに買い物に行くくらい以外はほとんど外出しない毎日が続いた。どこか公園でも行こうかとも考えたが、家の近くはいかにも都会の作られた公園がほとんどで、自然のお花などがたくさんあるような公園でもない。わざわざ感染リスクを高める気にもならず、あまり出かける気もしなかった。ようやく非常事態が解除されて山に出かけようかと思ったものの、まだ県をまたいだ自粛は続いているので、遅いスタートとなった。天気もそろそろ梅雨が近づき、前日はひどい雷雨となったが、なんとか日曜日は歩けそうなので、出かけることにする。

 御岳山はもう何度歩いたことだろうか。もうほとんどのコースは歩いているが、去年の台風でいくつか歩けなくなっている所がある。上高岩山への道は自分の古い地図では点線コースで難路と記載されているが、歩いてみることにした。

 ホリデー快速を御嶽駅で下車する。後ろの方に乗車していたので、かなり早い順番で下車することができた。トイレに立ち寄ってからバス停に行くともう最初の一台が出発していったが、わずかに待つとすぐに増発便がやってきたので、それほどの待ちではなかった。


 ケーブルカー下で下車し、ケーブルカー乗り場へ向かう人たちと別れて一人、表参道へ向かう。さすがに表参道を登ろうという人はまれである。それでも登り始めるとたまに上っている人をパスしたりしながら登っていく。昨日の雷雨のおかげで湿気度はあるものの気温は低く、登りやすい感じである。マスクは外して歩くことにした。しかし、自粛の間にすっかり体も重くなって足も遅くなっているようだ。登る感じはそれほど悪くはないが、果たしてスタミナがどのくらい続くだろうか。どんどん登ってケーブルカーの下を通り、さらに登っていく。思ったよりは登れるかなと思いつつ、ひたすら道路を登る。たまに後ろから車が通っていった。早い人にパスされたりしながら登っていくとやがて携帯電話で話をしている人がいる。ちらりと話が聞こえるとコロナの感染対策について話をしているらしい。どうやら宿坊かお店の関係の人で、お客さんから電話がかかってきたのだろう。さらに登ると、思ったよりも早くケーブルカー駅からの道と合わさった。

 やはりこちらの道に入ると少し人が多い。マスクをした方がいいかなと思いつつ、そのまま進んでいく。ビジターセンターの入口にマップなどが置かれていて、登山道通行止の情報などが書かれていたので見ておく。さらに先へ進み、以前よりは若干は少なめだけどそれなりに人のいる道を登っていき、やがて御岳神社への石段になるが、登りはやっぱりきつかった。それでもようやく神社に登り着き、お参りしてから一休みする。

☆上高岩山から大岳山

 わずかに休んでから出発する。石段を少し下って右へ降りる近道に入る。しばらく下って右へ進むとすぐに分岐に着く。ハセツネの記念碑を見てそこから下る道に入る。何度歩いてもきつい道である。今日はまだ人が少なく、あまり歩いている人がいなかったので全く問題は無かった。ぐんぐん下って先へ進むと七代の滝に着く。ここも人は少なめ、滝の写真を撮った。

 階段を登る。いつもは降りてくる人にたくさん会うが、時間が早いこともあるし、この状況のせいかそんなに会わない。しばらく登れば階段は終わり、天狗岩に着く。少し濡れているし、わざわざ登る気にもならなかった。そのまま先へ進んでやがて下って沢に出る。さすがに沢沿いは涼しい。このまま人の少ないロックガーデンに進んでも良いかなという気もしたが、やはり上高岩山へ登ることにする。しばらく沢沿いの道を進むと分岐があり、そこから左に上高岩山へ向かった。

 小さな谷に入るが、やはり道が悪い。そのまま谷を登るのかと思ったら、すぐに左に曲がり、左の尾根に向かうようだ。その道になると細い道だが、道自体はそれなりに踏まれていて特に問題があるような道ではなかった。左に斜めに登っていくとやがて尾根に出た。そこには道標がしっかり立っていた。右へ尾根を進むが、なかなか良い感じの尾根である。わずかに道横の灌木の枝や葉が伸びてはいるが、歩きにくいほどではない。人に会うことなどない道であろう。しばらく尾根を進んでいくとやがて目の前に大きな山が立ちふさがり、岩場も見える。さすがにそれを直登するようなことはなく、道標があって右に少し下った。谷状の場所を横切り、別な谷に出るとそれを少し登り、また道標で左に折れる。

 その先の進路が分かりにくくなったが、少し登ると岩場を小さく何度か曲がり急登になる。やがて梯子が出てきてそれを直に登るとどちらに行けばよいのか迷った。よく見ると左に踏み跡があり、そちらに行くのが正解なようだ。左に行き、踏み跡を登るとすぐに鎖などが出てくる。掴まないと登れないようなものではなく、どちらかというと転落防止のものという感じなので、そんなに危険ではない。ひたすら左に右にと曲がりながら登っていくとようやく樹林が薄くなり、右手には御岳山が同じくらいの高さに見えるようになった。もう上高岩山は近そうな感じ、登りも緩やかになってしばらく進むと岩の間をわずかに進んで道標のある所に飛び出た。

 見覚えのある道標でサルギ尾根の道である。左に行けば高岩山などへ行けるがわざわざ行こうとは思わず、そのまま大岳山に向かうことにした。静かな道を先へ進む。しばらく歩いて右の尾根道と左の巻き道とに分岐する所に人がいた。軽く挨拶して尾根道を進む。小さなギャップを過ぎて先へ下るが、足がからまってすっ転んだ。どうも最近は足がもつれることが多い。やはり年を取ったということだろうか。去年、宝剣岳の岩場で転倒したときの事が思い出された。少し気を付けて歩かなくてはいけないようになってしまったようである。

 しばらく歩いていくとロックガーデンからの分岐に着く。そのまま先へ大岳山に向かう。さすがに人が多くなった。マスクを着けずに歩いているので、すれ違う時にはさすがにちょっと気まずい。マスクを着けて歩いている人も多いが、結構きつそうだね。やはり雰囲気が良い道を進む。もう新緑の時期は過ぎたはずだが、それでもまだわずかに新緑の雰囲気が残されている気がした。やがて岩のごつごつした道が多くなった。以前ならなんとも思わなかったが、道が細い所は転落したりしないか気になる。こんなに岩の多い道だったかなと思いながらたくさんの人が歩く道を進んでいくとようやく大岳山荘の前に出る。もう完全に廃屋の雰囲気だった。それにしても結構疲れた。やはり久しぶりの山歩きは体に堪えるようである。いつもならあまり休憩せずに山頂に向かうが、今日ばかりは足が重いので座るのに好都合な木の切り株に座って休んだ。

 さて、ようやく腰を上げてわずかに登ると大岳神社があるのでお参りする。いつものネコのようなオオカミのような独特な石像は健在である。山頂に向かって登るが、後ろから来ている人たちが結構早く、随分な人数にパスされた。足が重くなっていることもあるが、やはり県をまたぐ移動がまだ自粛制限されているので、普段ならば他の山に行っている足の早い人達が多いのかもしれなかった。やがて岩場を頑張り、ようやく頂上が近くなった所で汗を拭こうとハンドタオルを取り出そうとしたら、ポケットにないことに気づく。どうやら途中で落としたようである。どこで落としたのかも分からず、岩場を戻る気にもならなかった。それに随分使い込んで古くなっていたものである。下山は鋸山方面に下るつもりだったので、ちょっと心残りはあるものの、諦めることにした。しばらく登ると山頂に着く。やはりどんよりしたくもりで、まったく眺めは無かった。人はそれなりにいるが、本当に混雑したときはこんなものではないので、わずかに少なめという感じもした。

☆鋸尾根を下山

 人の少ない所に座り込んで昼食を取った。確かザックの中に温泉入浴などのために入れたタオルがあったはずとさぐると出てきたので汗をぬぐった。しばらく休んでから出発する。近くにはツクバネウツギが咲いていた。


 下り始めるとやはりたくさん人が登ってくる。以前はあまり鋸尾根から登るような人はいなかったが、最近は随分人が歩くようになったようである。かなり急な下り道、足も痛くなってきてゆっくりしか下れないが、次から次へと人に会って、すれ違いも面倒である。しばらくのきつい下りを頑張ると左後ろに馬頭刈尾根方面への道を分けて、すると道が緩やかになって歩きやすくなった。会う人も若干減った感じである。笹の中を通るような所もあり、まだ良い雰囲気が残っている所があった。

 まだまだ人に会いながら、どんどん歩いていく。ようやくの事で左に大ダワへの道を分けて鋸山への登りになる。こんなにきつかったかなと思う感じの登り、後ろから来た早い三人組にパスされる。しばらく頑張ると小さな山頂に着いた。休んでいる人が何組かいた。座り込んでしばらく休む。自分が休んでいる間にほとんどの人が下りていったので、少し静かになった。

 さて、自分も鋸尾根に向かう。下っていくと標高を下げたせいか気温が高くなって暑くなってきた。ときおり立ち止まってザックからタオルを取り出して汗を拭いた。やがて鎖場の分岐に着く。さすがに今日は鎖場を下る気にはならなかっので、右の普通の登山道を下るが、これも結構きつい道である。岩場を少し慎重に歩き、下って進んでいくと女性数人のグループが下っていたのでパスして下る。やがて先へ進むと石碑のあるピークに着く。日差しが照り付けて暑い。そこから再び下る。暑いがコアジサイがあたりには多く、少し涼し気な感じが悪くなかった。

 どんどん下り、尾根の右を下ったりするようになると、やがて林道に降り立つ。そのまま進むと愛宕神社の駐車場、直進して少し登れば、愛宕神社である。お参りしてから先へ下る。三重塔を見て先を下るが、以前よりも少し手を入れてくれたらしく、白木の木段が目立った。相変わらずの急な細い道、足も痛いのでゆっくりしか歩けない。ようやく急な石段、これも足の痛みを考えつつ、ゆっくり下った。ようやく平になった所にベンチがあるので一休みする。そこから先へはまだしばらく下りがある。左右へ道を分け、そのまま下っていくとようやく街道の手前に降り立った。

 暑いがマスクを取り出す。さすがに街中はマスクを着けないとまずいだろう。顔から汗が噴き出すので、タオルで拭きっぱなしであった。しばらく歩いて横断歩道を渡り、奥多摩駅に向かう。さすがにやっているお店がほとんど無かった。そのまま駅に入るとなんと数分後に電車がある。そのまま入って電車に乗ると、すぐに出発であった。



ホームへ