|
---|
【 山 名 】高水山、岩茸石山、惣岳山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2021年3月29日(月) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】軍畑駅9:40→10:20登山道入口→11:20高水山→11:45岩茸石山11:55→12:30惣岳山→13:40御嶽駅 ☆高水三山へ 天気の悪い予報だったが、直前になると雨は朝のうちだけという天気予報に変わっていた。それならば出かけるかと思った。しかし、前日の夜は強い雨、平日だし軽く歩ければよいかと高水三山に出かけることにする。 のんびり起きて久しぶりの青梅線、軍畑駅で下車する。他に外国人らしき女性が降りた。トイレに立ち寄ってから歩き出す。途中の桜がきれいだった。民家にあるミツバツツジなどももう咲き始めている。あっという間にどんどん開花が進んでいる感じである。道路をしばらく歩いて、平溝川に沿った道に入る。沿道の桜がきれいだ。シダレザクラはまだもう少しという感じだった。 しかし、天気はとても良く、もう暑い。今日は五月並みに暖かくなるという話だったのでジャケットもいらなさそうだ。長袖シャツで歩いていたが、腕まくりして歩く。さらに歩いて高源寺。ここも桜が素晴らしい。奥のお堂にお参りし、トイレに立ち寄った。 歩き出すと女性グループが前を行く。暑くなって長袖シャツを脱いでTシャツだけにした。やがて登山道の入口まで登り、先へ行くとたくさんの人数の女性グループが休んでいて、おかげで登山道待ちではなく、パスできたので有り難かった。タチツボスミレなどを見ながら歩いていく。やはり雨に打たれたものが多かった。やがて沢沿いになるとミヤマカタバミがちらりと咲いていた。さらに伐採地をしばらく登り、ようやく尾根に出る。 樹林の中をしばらく登っていく。ミヤマカタバミが多いが、暗く雨の後なのであまり開いているものには会えない。どんどん登っていくとようやく常福院の手前、右に進んで石段を登ると常福院に着く。ここもミツバツツジはこれからである。お参りして、裏手から登る。 カタクリを二輪ほど見かけた。葉は結構見かけたので、これから咲くのであろう。少し登れば高水山の山頂、山頂表示の所にはカップルがいて写真を撮っていたので素通りした。 そのまま下っていくとやはり風がわずかに冷たい。まだこのあたりはスミレには早すぎるようでまったく見かけなかった。どんどん先へ歩く。まだ芽吹き前の雰囲気が漂っていて、淡々と歩いていく。平日のせいもあってほとんど人も見かけない。岩茸石山の手前の登りはいつもきつい。それでもしばらく頑張ると数組のいる山頂に着いた。見える山々は、やはりまだ芽吹きには早い感じである。学生のグループだろうか、その近くの木のベンチに座って眺めを楽しみながら昼食にした。 山頂にはミツバツツジがあるが、もう花が少し開いていた。先へ進んで下っていく。しばらく下って樹林の中を歩いていると風もあり、雲も増えたようで少し肌寒くなる。再び長袖シャツを着込んだ。しばらく先へ進んでいくと、左側が伐採された所に出た。随分と広大に伐採されていて吃驚する。しばらく進むと登山道も迂回路が設定されていた。伐採地のへりを歩く道で以前の雰囲気が無くなってしまったのが残念だ。再び植林して元のように戻してくれるのだろうか。先へ進むと吃驚したのは、上に神社が見えること。その直下まで伐採されているのである。惣岳山の巻き道さえ通行止めになっていて、このきつい登りを惣岳山まで登るしかない道になっていた。 しばらく頑張ると神社の裏手から惣岳山に登り着く。神社は何も変わっていない。以前とこの山頂は何も変わっていないが、伐採によって木の合間から歩いてきた高水山や岩茸石山を見ることができるようになった点が少し違うくらいである。木に座って少し休んだ。 さて、のんびり御嶽駅に向かう。しばらく下ると真名井天神の水場があるが、水は涸れていた。さらに下っていく。何か以前と違う道のような木がしたが、気のせいだろうか。二年ぶりくらいなので、少し雰囲気が変わっていてもおかしくはない。しばらく下ると大きなの木のある所に出る。薄くなった木の板に「しめつりのご神木」と書かれていた。ロープで結界が張られていて、ここまでが神域だったのだろう。下ってくると一つだが、後ろに回ると大きな枝が二つに分かれていた。 さらに下っていく。しばらく下れば見覚えのある鉄塔横を通ってさらに下り、川井駅の分岐がある。その先の短いが急登がいつも辛く思う所である。今日は行程が短いので辛くはなかった。少し登り返しなどもありながら先へ進み、再び下っていくと今朝、駅で見かけた外国人の女性が休んでいた。こんにちはと挨拶して横を通る。さらに下っていくと麓に近い所でフモトスミレが咲いていた。タチツボスミレも多かった。やがて慈恩寺に降りて登山道終了。御嶽駅に出ると列車は30分待ち、ホームのベンチでのんびりと電車を待った。帰りの列車の中からも沿線には桜がたくさん。街中でも山でも桜が咲いている景色は何かおかしい雰囲気でもあった。 ホームへ |