【奥多摩】タル沢右岸尾根から浅間嶺

タル沢右岸尾根は一般登山道ではありません。取り付きが急登ですので滑落に注意が必要です。

【 山 名 】浅間嶺
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2021年11月3日(水)祝
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】上川乗バス停11:25→タル沢右岸尾根→12:10 703m→12:45 793m→13:15天領山→13:20入沢山→13:35浅間嶺13:45→14:15瀬戸沢のお休み処→14:30時坂峠→15:00払沢の滝入口バス停

☆タル沢右岸尾根

 早朝出発する予定だったが、いつも通りになりつつあるが起きられず、軽い頭痛があって調子があまり良くない。でも天気が良いので歩きたかった。もう九時の数馬行きのバスも乗れないので、次の十時半過ぎのバスに乗ることにする。この少し遅い時間のバスで山に行くのは初めてなような気がする。電車に乗っていたら、急にトイレに行きたくなる。せめて乗換駅までと思っていたが、どんどん厳しくなり、たまらずに途中駅で下車することになった。おかげで予定よりは遅くなったが、少し早い電車だったので、予定の数馬行きのバスには乗れるので助かった。やはり体調があまり良くないのであろう。

 武蔵五日市駅で下車して数馬行きのバスに乗る。結構人が多いが、多くは払沢の滝を見に行く人と途中でデイキャンプをするために向かう人で、さすがに数馬に向かう人は少なかった。上川乗バス停で一人下車する。

 タル沢右岸尾根の取り付きに向かうがなかなか難しい。どこから入れば良いのか最初は分からなかったが、登るとなんとか踏み跡を見つけた。相当に急な所で滑落などに注意しながら小さく折り返して登る。わずかな踏み跡があったが、錯綜していてどれが正しいものか分かりにくい。左へいく踏み跡を辿ったら、左手の畑に向かうもののようなので、戻って尾根を登る。濃い踏み跡を辿ってもそのままトラバースしていたりするので、あまり踏まれていない踏み跡を上へ辿らなくてはいけなかった。しばらく頑張ると小岩が出て来る。左へ巻くのかと思って行ってみると、さらに先にも小岩があり、相当先に進んで谷のような所を登らなくてはいけないようで、これは無理と判断する。わずかに戻って小岩の右手を登るとやはり薄い踏み跡があって、登ることができた。

 しばらくは踏み跡も薄い急登が続く。そこを過ぎると意外に普通の尾根になって、登っていく。しかし、やはりそれなりに急な登り、少し右に行ってから左に戻ってさらに登る。やがて踏み跡は右手に進んでいくようになるが、それと分かれて直登する。少し大き目のモミの木を見るが、そのあたりもかなりの急登が続く。


 しばらく頑張るとようやく斜度が緩み、緩やかな尾根に出た。左手には紅葉した木も出てきて、意外なほど紅葉が楽しめた。緩やかな尾根をしばらく辿って進む。やがて再び少し急な登りになって頑張る。少し緩やかになってしばらく進むと小ピークらしい。見ると小さなプレートに独標703mと書かれたものが木に付けられていて揺れていた。


 先に進むと広い尾根になり、緩やかに下る。どこでも歩けそうな感じ、適当に歩きやすい所を選びながら下っていくとやがて下りは終わり、先へ進む。このあたりも左手が紅葉していて中にはかなり色づいている木があって楽しい。


 先へ進んでいくと尾根が細くなる。しばらく辿るとかなり細い所もある。ときおり紅葉がきれいな木があり、写真を撮りながら進む。やがてまた少し急な所があったりしながら登っていく。直進しそうになったが、どうもこのあたりは793mのような気がする。樹林の先には稜線が見えていた。地形図を確認するとやはり少し右に進むのが正しそうだ。わずかに戻ると気に付けられた独標793mと書かれたプレートがやはり揺れていた。

 右手に下ると鞍部を過ぎる。山仕事の人たちだろうか、焚火をした跡のような黒い所があった。右手のコブには登らず、左手をそのまま踏み跡を辿って進む。やがて右に少し登って尾根上を登っていく。少しきつい所もあるが登っていくと薄い踏み跡が通っている所に出て、そこには白看板があり、入沢の林地を示している看板だった。さらに先へ進むと下草のある登りとなる。もうそろそろ尾根も終わりだろうと思って登り切ったが、まだそこは手前、もう少し先へ進み、さらに一登りすると左右に踏み跡の通っている所に出た。右に進むと伐採地になっていて、左手には御前山、そして近くには浅間嶺、そこから先に三頭山まで続いている浅間尾根が見えて、なかなか良い場所であった。

 まだ入沢山ではないと思っていたので先へ進む。少し進むとチリンチリンと鈴の音が聞こえてきて、やがて二人ほど山作業っぽい感じで大きな籠を背負った人達に会った。さらにのらりくらりと尾根を進むと小ピークに着いたが、そこには天領山の表示、あれ、入沢山は通り過ぎていることに気づいた。再び戻る。しばらくで伐採地、あれ、入沢山の表示はないのかなと思っていたら、伐採地の終わりのあたりに小さなプレートが付いているのをようやく見つけた。

 さて、もう一時半近い。浅間嶺に向かうことにしよう。下り始めるとさきほどの人達が戻ってきた。自分もその人たちもそれぞれ戻っているのが何かおかしい。ぐんぐん下っていくと登ってきた人に会い、さらに下れば時坂峠からの登山道に出る。先へ進むと下ってくる人達に会う。ずんずん登って浅間嶺の展望台に出るとまだこの時間でもかなりの人達が休んでいた。もうすっかりグループが増えたようである。椅子も埋まっていたので、近くの空き地に座って遅い昼食にした。

☆下山

 さて、下山は普通に払沢の滝入口に下ることにする。御前山の眺めを楽しんだのち、下りにかかる。さすがにこの時間、もう登ってくるような人はいないようだ。静かな道を下っていく。去年、夏に来た時には緊急事態ということもあり、かなり歩く人が少なく、道も歩きにくくなっていたが、最近はすっかり登山者も元に戻ったようで、しっかり踏まれて歩きやすい道に変わっていた。やはり人が歩くから登山道は維持されるのだなと思う。先へ歩いていくとなんと左側が大伐採地になっていた。このあたりはどちらかというと樹林の中を歩く道であったが、こんなに伐採されているとは思わなかった。まだ下の方では伐採が続いているらしく、チェーンソーの音が聞こえてきた。浅間尾根の左側は随分伐採がされているが、さらに広範囲に伐採しているようだ。再び植林がされるのだろうけど、あまり全山杉林になってしまうのも寂しい気がする。途中は道が細い所があって、転落することはないとは思うものの、少し心細い所もあった。

 やがて右の谷に向かい、瀬戸沢に下っていく。このあたりも前よりも歩きやすくなっていた。浅間嶺に向かう時に下山の人に会った人たちだろうか、前を歩いている人たちに追いついたのでパスさせてもらい、先へぐんぐん下る。瀬戸沢のお休み処が営業していたが、もう十四時過ぎ、今日は水曜日だし、帰宅が遅くなることもあって立ち寄らなかった。道路に出ると、以前も紅葉がきれいだった木がやはり紅葉していた。もう曇っていたので写真を撮るほどではなかったが、それでも悪くない感じだった。先へしばらく道路を歩き、もう営業していない茶店を見る。左には御前山や大岳山を見ることができるが、もう下草がだいぶ繁茂し始めていた。

 道路をさらに歩いていく。いつものように左に折れて時坂峠に行く。石仏に挨拶して小さな鳥居を通り、下っていく。途中の桟道がしっかりと直されて新しくなっていた。眺めのよいトイレに立ち寄り、さらに下っていく。登山道に再び入り、下っていけば、払沢の滝の駐車場は遠くなかった。まだこの時間でも結構駐車されていた。下ってバス停に行くとなんと3分後にバスが来るラッキーな時間、その上、バスを待とうとベンチに座ると間髪入れず、臨時のバスがやってきて、結局待ち無しでバスに乗ることができた。



ホームへ