【奥多摩】女の湯から倉戸山

女の湯から倉戸山は道標などがありますが、道が細く、また急な所が多いです。下山は道迷いなどが発生したりしているようなので登りの方が良いと思います。

【 山 名 】倉戸山、榧ノ木山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2023年4月16日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】女の湯バス停9:00→9:05尾根→10:45倉戸山10:55→11:50榧ノ木山→12:05水根分岐12:15→水根沢林道→14:05水根バス停

☆女の湯から倉戸山へ

 また少し遠出の山を考えていたが、天気があまり良くなさそうな上に雷雨も予定されているという。雨は夜半過ぎまで降っていたようなのでやはり遠出は止めることにした。女の湯からの倉戸山はまだ歩いたことが無かったので、軽い山歩きと思って奥多摩に行くことにした。のんびり目に家を出る。4月から運転方法が変わったホリデー快速に乗る。青梅で乗り換えさせられたが、その先も快速運転になっていて、停車駅は御嶽駅と奥多摩駅だった。奥多摩駅で下車し、バス停に行く。人が多く、二台増発のバスが出て自分は最後の三台目の丹波行きのバスに乗ったが、みなさん座れた感じだった。女の湯バス停で下車する。自分以外に二人ほど降りて吃驚したが、近くでは団体さんが準備体操などをしていて、その人たちもグループの一員だったようである。ここから倉戸山への道は比較的グループ登山に使われているらしい。登りはそれなりにきついが時間的には長くはなく、山頂は広いし、あまり登る人もいないだろうし、下山も長い道ではなく、グループ登山に適しているのかもしれない。

 トンネルの横から道に入る。しばらくは右下に奥多摩湖を見ながら細い道を進む。誤ると転落するので若干注意が必要である。後ろからさきほどの団体さんが来るのかなと振り返ったがまだ来ないようだ。そのまま進むと右上に細い道で登り、ようやく尾根に出る。右にも小ピークがありそうな雰囲気であるが、奥多摩湖で終わっているはずである。道標を見て左に折れて先に進む。

 登りは最初は緩やかに登っていく。しばらく進むと岩があり、そこからは少し右をトラバースしてから左に折れて登る。そのあたりからは左右にときどき折れて登り、やがてきつい登りになる。あたりの新緑がきれいで、まだヤマザクラが咲き残っていてたまに花びらがちらほらと舞う。春の風情が少しは残っているようである。まだ空気は少し冷たいようだ。やがて右に折れて尾根らしくなるとそのあたりもなかなかの新緑である。

 さらに進んでいくと目の前に壁のような山が見えてきて、そこも新緑が素晴らしい。しかし登りはきつく、しばらく登るとこれはとても登れないだろうと思うと踏み跡が右にあった。しかし、かなり細く、右は崖になっていて歩きにくい。注意しながら先に進み、だいぶ巻くと植林らしき所に出る。すると左に折り返して進み、植林の端のあたりを登るようになった。何度か折れて登ると尾根の登りになるがかなりきつい。その上冷たい風も吹いて少し寒かった。しばらく登るともう樹林はわずかに芽吹いた感じになってきた。さらにきつい登りをしばらく頑張る。途中にはロープ柵に沿って歩いて下さいという看板が立っていた。尾根は広く、適当にロープの近くを登っていく。

 わずかに緩くなり、もうそろそろ山頂かと思ったら、まだ先に大きな山が見えてまだ頑張らなくてはいけなかった。再び少しきつい登りを登り、ようやく緩くなり、広い山頂に着く。少し先に進むと三角点があった。誰もおらず静かな山頂である。近くの適当な切り株を探し、座って早めの昼食にした。


☆榧ノ木山から水根沢林道

 今日はこの山だけで帰ろうと思っていたが、予想外に天気が良い。それに午後は雷雨がある予想だったが、この雲の感じだとあまり来なさそうな雰囲気である。まだ時間も早い上に歩き足りないし、もう少し登りたい。どこまで行けるのか分からなかったが、天候悪化したりしたら戻ることにして、できれば水根沢林道を下ることにしよう。


 先に進むと歩きやすいが落ち葉で踏み跡が若干怪しい。それでも直進して歩いていくと道標があり、そのあたりからはそれなりに踏み跡もしっかりしてくる。登りはそれなりにあるが、今日は体も軽く、どんどん登っていく。さすがにこのあたりになるとまだ新緑が始まっていない感じである。それでも新緑が駆け上げるのは早いのですぐに新緑に変わるであろう。

 それにしても会う人が全くいない。普段だとこのあたりはランナーさんなどによく会う道であるが、今日ばかりはまったくいない。こんな事も珍しい気がする。どこまでも日差しが明るく、まだ冬枯れの楽しい道を淡々と登っていく。カラマツの森を通るとわずかに新緑が始まっていて、足元にはタチツボスミレがちらほらと春を告げるように咲いていた。ちょっときつい登りの所も含めて登っていくと見覚えのある道標を見かけてさらに稜線を進むと久しぶりの榧ノ木山に着く。以前にはなかった立派な山名板が付けられていた。

 そのまま稜線を先へ進む。木の根が出ている尾根をしばらく進む。ごくわずかにミツバツツジが咲いていた。アップダウンで進み、右手に谷状の地形を見ながら左を登っていき、先に進むと上部が白い高い木が多い所を登る。すると水根への分岐に着いた。天気も良いし、少し休憩することにして座り込む。ふと見ると富士山がきれいに見えていた。こんなにきれいに見える富士山は久しぶりだ。樹林の合間なのが残念である。

 さて、水根に向かうことにする。そちらの道に入り、しばらく進んで下ると薄暗い樹林の中の分岐に着く。右へ下る道が水根への道である。そちらに入って下ると右の急な谷を見ながら何度も小さく折れ曲がって下っていく。水根沢林道は自分は登ることが多く、下ったことはあまりない。こんな道だったかとちょっと新鮮な感じもした。ひたすら下ってだいぶ下ると小さな小屋掛けされている所に着く。道標で右に折れて進むと初めて登ってきた女性二人組に会う。まだこの時間でここを登ってどこまで行くのだろうか。雷雨が来なければ良いとは思うけれど、少し雲が多くなってきていたので大丈夫かなと思った。さらに下っていくと水音が聞こえてきて、水根沢が下に流れているのが見えてくる。どんどん下っていくと見覚えのある道になり、沢に近くなると木橋を渡る。そのあたりから新緑が素晴らしい。写真を撮りながら進む。

 途中にはヤマザクラもまだ咲いている。新緑を楽しみながら進むが、足元は細く、あまり撮影に夢中になると危ないので注意しながら歩かなくてはいけなかった。日差しは雲に隠れていたが、下部になると再び日差しが出て来た。高度を落としたのと日差しのおかげで吹く風もだいぶ暖かくなった。それにしても細い道はひたすら続く。やっぱりこの道は長い。崩落地があるので先にロープがあり、左上に急な所をよじ登ると林道に出る。すぐに右下に降りて再び道の続きを歩くが、林道を歩く人が多いのか、少し道が歩きにくい。その上細いのでこのあたりも注意して歩く必要があった。

 さらにどんどん進んでいくと樹林の中を進んで下には集落が見えてきて、見覚えのある道標で右下に下り、もう無住になってしまった雰囲気の一番上の民家の手前から階段で下る。すると左手にはどっしりと高い御前山が見えるが、近くの新緑とあいまって良い眺めであった。


 ひと下りで集落内に降り立ち、左に進んで道路を下っていく。のんびり下れば水根のバス停に着く。20分ほどの待ちでバスが来る時間だった。時間がもっとあれば奥多摩湖のバス停まで行くが、そのままこのバス停のコンクリートに腰かけてバスを待った。しばらくして来た増便のバスは座席は埋まっていたが、それほどの混みではなく、奥多摩駅に出る。よく奥多摩に来ると奥多摩産のわさび漬けをバス停前の食堂兼土産物店で買っていたが、今年の3月で閉店してしまっていた。残念に思いながら空いている電車に乗り込み、奥多摩駅を後にした。



ホームへ