|
---|
【 山 名 】槙寄山、大沢山、三頭山、大羽根山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2023年7月2日(日) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】仲の平バス停8:05→9:20西原峠→9:25槙寄山→10:30大沢山→10:50三頭山11:05→12:15西原峠→12:55大羽根山分岐→13:15大羽根山→13:50浅間尾根登山口バス停 ☆仲の平から三頭山へ 最近は7月は梅雨というより真夏である。30度を楽に超えている気温で低山はかなり厳しい。もう何度も歩いているコースであるが、トレーニングも兼ねてやはり涼しさが実感できる三頭山に行くことにする。7時のバスに乗る。座席がちょうど埋まった程度の人だった。途中で下車する人が多く、数馬近くまで乗った人はごくわずか。バス代も高くなっていて千円を軽く超えるようになっていた。仲の平で下車する。他にもランナーさんが一人下車した。 西原峠に向かう道に入る。日陰は涼しいが、日向は日差しが厳しい。やはり今日も暑くなりそうである。しばらく歩いて、道標で右に曲がり、何度か曲がって登っていくと民家が数軒ある。カラー舗装された道が続き、畑などを見ながら登る。もうしばらく仲の平から西原峠の間は歩いていないが、久しぶりに来ると随分変わっているようである。お堂の前で山行の安全をお祈りし、さらに登ると最後の民家の横に出る。さきほどバスでいっしょだった人があっという間に追いついてきて登っていった。水を飲んでから登り始めると民家の飼い犬か、吠えながらプードル犬がやってきて後ろから足にちょっかいを出してくる。家の人が何度も犬の名前を呼ぶとようやくいなくなってくれた。少し先にはアジサイが咲いている。久しぶりにウツボグサも見かけた。しばらくは日差しのある暑い道が続く。横は畑になっていて、電気の通った柵になっている。プチプチと音がしていたので通電されているのだろう。 しばらく登ると道標があり、そこから右に樹林の中に入ると本格的に山道となる。あまりきつくはなく、緩やかな登りが続く。昨日の雨のせいかかなり湿気度が高く、汗をたっぷりかかされながら登る。しばらく登り、少し緩くなって両方が谷の感じの所では風が少し吹き上げていて若干温度が下がり、歩きやすくなったと思ったがまたすぐに暑くなる。このところの山行でしっかり登れているせいか体もあまり重くはなく、どんどん登っていく。やがて右から大平から来ている道が合流する。使う人は少なそうだが、数馬への近道という手製の木の案内板があった。さらに進むと国定忠治が遠見した所と書かれた棒が立っている。しかし、樹林の中でまったく遠見などできそうもない場所である。以前にこのようなものを見かけた記憶はないが、どのようなエピソードがあるのであろう。 先へ進むとやがてぬかるみのある所も出てきたが、そんなに長くはなく、普通の道に戻る。やがてまた道標が出て来て、右に曲がるとトラバース気味の道が続く。かなり進むともう下って来る人に会う。この時間から下りとは何時から登ったのだろうか。暑い時間を避けて早い時間に歩いてしまうプランなのだろうか。車なら明け方から歩き出せるからそういうことも可能なのだろう。だいぶ登ったせいか風がわずかに出て来て涼しくなり、歩きやすくなった。もうハンドタオルは汗で濡れて絞れる感じである。さらに登れば深い樹林の西原峠に着いた。 あまり疲れていないので写真を撮っただけで先へ進む。少し登ってすぐに槙寄山に着く。少し雲がかかっていたが、富士山が眺められた。昨日は山開きだったようだが、今日は多くの人が登っているのであろうと思われた。 先へ進む。このあたりは登りよりも少し下りの方が多いようだ。緩やかなアップダウンで進んでいく。やはり標高がそれなりにあり、樹林の中なので涼しくて歩きやすい。しばらく進むと三頭山に向かっての斜度のある登りになる。少しずつ登っていく。それにしても人に会わず、静かな道である。ひたすらこなして登ると三頭大滝からの道との合流点に着く。そこからも富士山が眺められた。近くには前にはなかった蜂指沢ノ頭という山名板が付けられていた。写真を撮っていたら、ランナーさんがそちらから登ってきた。 先へ進む。以前も見ているブナの大木は今も健在である。その横は少しきつい登りである。コロナの時はあまり人が入らないので少し歩きにくく感じたが、最近は歩く人が増えたせいか道が踏まれて歩きやすくなっていた。やはり人の影響というのは大きいなといつも思う。しばらく頑張り、左に進んでから右に行くと大沢山である。先に行くと緩やかに下り、三頭避難小屋に出る。静かな感じで人の気配はない。さらに下れば、再び三頭大滝からの道が来ている所に出る。ここからは人が多くなる所である。休んでいる人がいたが自分は休まず、さらに先に木段を登る。ここからは階段の連続、きつい所だが、先週も階段で頑張ったせいか今日は結構登れる。降りて来る人に会いながら登り、だいぶ登ると石段に変わる。もうちょっと頑張るとまだ時間が早いせいか、思ったよりも人の少ない山頂に着いた。 わずかに雲が増えたけれど、まだ富士山を見ることができた。奥に行けば、ベンチも空いていたのでそれに座って昼食とした。 ☆槙寄山から大羽根山 時計を見るとまだ時間も早い。都民の森へ降りて帰るつもりだったがこの時間では早すぎる。もうちょっと歩きたくなったので往復コースにしようかと西原峠に向かうことにした。もう山頂には人が結構登ってきていて賑やかになっていた。再び石段を下り、木段を下っていく。もちろん登って来る人にそれなりに会う。どんどん下って分岐を過ぎ、登り返して避難小屋を過ぎる。さらに登って大沢山、まだ富士山は見えていた。大きく下るようになってひたすら下る。さすがに気温が少し上がってきたようだが、風が登りの時よりも若干吹き付けて来るので涼しさはそれほど変わらない。再び三頭大滝への道との分岐に着くと登ってくる人達に会う。時計を見るとまだ11時過ぎである。さらに岩っぽい所を下っていく。どんどん下っていき、急降下が終わって緩やかな登り返しになる。この時間から来る人は普通の登山者よりもランナーさんが多いようだ。暑いのでトレーニングの人が多いようである。それほどきつい登り返しもなくどんどん進むが、さすがに槙寄山の登り返しは少しきつかった。それでもしばらく登ればベンチで休んでいる人のいる頂上に着く。行きは気付かなかったが、ここにも槙寄山と書かれた山名板が付いていた。さすがにもう富士山は雲に隠れたようである。 少し下れば西原峠、まだ時間も早いしもう少し進んで大羽根山経由で下山することにした。先へ進む。少し登り返しもあるが笹尾根の道を進む。以前は忠実に尾根を進む道だったが、最近は左手を巻くことが多くなった。ランナーさんの影響が大きいような気がする。そのためかもう尾根上を歩く人は減り、巻き道が本道になっている。少し道が細い所が多い。その代わりにアップダウンは比較的少ない。どんどん歩き、田和峠を過ぎる。さらに進んでいくとコアジサイが咲いていた。そういえば今年は全然コアジサイを見ていなかった。遠出が多かったからであろう。もう咲いてから時間が経っているので青みは少なく、白っぽいものが多かった。 やがて先へ行けば数馬峠、さらにもう少し先まで行く。緩やかな登りで進めば、笹ヶタワノ峰の表示がある。先は少し草がかぶる道だが特に問題はない。そのまま進んで緩やかに下り、適当な所で左の道に降りて進んだ。さらに進めば大羽根山分岐に着く。今年の1月に下った道なので覚えている。雪で軽アイゼンを使って下ったが比較的歩きやすい道である。下り道に入って進むが、この時間に登って来るような人はおらず、下っていく人もいないようで静かな道である。のんびりと下っていき、しばらく進むとシャッターポイントに出る。今日も鞘口峠や三頭山を眺めることができた。 さらに緩やかに進んで大羽根山。いつ来ても眺めのない山頂である。左に下っていく。しばらく下るとヌタ場がある。案内板もあった。さすがにこのところ雨が多いせいか確かにヌタ場になっていて、先の法に水もわずかに流れているように見えた。ベンチもあって休もうかとも思いつつ、写真だけ撮って先へ下る。 さすがに暑くなっては来たが風があるのでそれほどではない。ただし明るい所に出て日差しがあるとさすがにちょっと暑かった。しばらく下っていけば以前にも見た炭焼き小屋があり、そこから何度か折り返して下れば浅間尾根登山口に到着した。時計を見るとバスまで一時間、微妙な時間なのでここから歩いて温泉まで行き、入浴するほどの余裕はない。次のバスだと帰りが遅くなりそうなので入浴は諦め、ここでバスを待つことにした。武蔵五日市駅行きのバス停は日当たり良好なので反対側の待合所で待つ。たまにバス停で時間を見る人がいるが温泉に向かうのか歩いていく人が多かった。それでも多少時間が近くなった頃に数人がやってきた。ようやく来たバスは意外に座席が埋まっていて自分は座れなかった。結局駅まで立って乗る。途中、わずかに渋滞したので電車の時間にぎりぎり。急いでホームに上がると拝島駅行きの電車に間に合った。 ホームへ |