【奥多摩】レンゲショウマの御岳山からサルギ尾根

【 山 名 】御岳山、上高岩山、高岩山
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2023年8月19日(土)
【 天 候 】晴れときどき曇り
【 ルート 】ケーブルカー御岳山駅8:00→レンゲショウマ群生地→8:40御岳山→9:05七代の滝→9:45綾広の滝→9:55分岐→10:15芥場峠→10:30上高岩山→10:35展望台10:40→11:05高岩山→12:15養沢神社→13:15軍道バス停

☆レンゲショウマ群生地から御嶽神社、ロックガーデンへ

 普段の年ならわずかずつでも涼しくなってくる頃であるが、今年はまったくそんな気配がない。猛暑の中、果たしてどのくらい歩けるか分からなかったが、御岳山へレンゲショウマを見に行くことにした。さすがに下から登るのはこの暑さでは敬遠である。お手軽にケーブルカーで登ってしまおうと思う。青梅駅で奥多摩行きに乗り換えるとそんなに人がいなくてやはり暑さで出かける人が少ないのかなと思ったら、発車時間のわずか前に到着する電車からたくさんの人が乗って来た。御嶽駅で下車してバス停に行くともう列が結構できていた。それでも自分はなんとか座席に座ることができた。ケーブルカーに乗り継ぐとあまり待たずに発車して御岳山駅で下車する。下とはさすがに気温が違うものの、あまり涼しいという感じではない。今日は湿気度がかなり高いようだ。

 レンゲショウマ群生地に行ってみる。少し歩けない所があるようである。それなりには咲いていたものの、以前に比べるとやはり若干少ない。

 まあ猛暑の影響もあるのだろう。ちょっと登っただけで汗がポタポタと落ちる。やはりかなりの蒸し暑さである。

 ソバナも少ないが咲いていた。


 上の方で群生地を抜けて御嶽神社に向かう。葉が枯れた木が多い。ナラ枯れの影響であろう。奥多摩も温暖化や虫などの影響で植生が変わってしまうのかもしれない。ビジターセンターの前を通って道路に出て、先に進む。裏参道の通行止の表示はなくなったが、歩けるようになったのだろうか。後で調べるとやはり通行止のままのようである。先に進み、登っていくがやはり温度が高く、かなりきつい。いつもの神代欅に会う。御嶽神社への石段はきついが、ボケッと考え事をしながら登ったら気づくといつの間にかもう神社の手前まで来ていた。神社にお参りして、熱中症などを起こさないようにお祈りしておく。

 ショートカット道を下り、先へ進むと分岐。そこから下り始める。やはり歩く人が多いせいか、だいぶ道が悪くなった気がする。まあ自分もその一人なのかもしれないけれど。どんどん急降下で下る。かなり下に降りると水が流れている所がある。以前よりも水の量が少し多めに感じる。顔を洗うと冷たかった。先に進み、やがて七代の滝に着く。滝の近くまで行くとやはり天然クーラーが入っていて涼しい。しばらく涼んでいきたい気もするけど、写真を撮っただけで先に進む。

 鉄のはしごを登るのはなかなかきつい。いくつか登ってその先は根っこの多い所をまだ少し登る。それが終われば、比較的緩やかな道を左に進んで天狗岩に出る。そこからはまた少し下っていく。沢に降り立った所で顔を洗い、すっかり汗だくになったハンドタオルを洗って濡らす。やはり水が気持ち良い。最近は自宅の水道をひねると出て来るのはぬるま湯である。そろそろこんな冷たい水が出て欲しいと思うこの頃である。沢沿いの道を進むがやはり涼しい。でも、すぐに気温に慣れてしまうので、涼しいと思うのはわずかな間である。淡々と歩いていると早い人が抜いて行く。たまに下って来る人にも会う。何か咲いていないかと思ったが、特に目立つようなお花はなかった。進んでいくとロックガーデンに着く。さすがにこの時間はまだ人が少ないようだ。少しだけ休む。

 再び歩き出し、先へ登っていく。イワタバコももう終わっているようだ。少し細くなっているあたりはいつもなら人がいて写真など撮る気にならないのだが、今日は人がいないので珍しく写真を撮った。先へ進んで登っていくと降りて来る人に結構会った。先へ進むと涼しくなって、綾広の滝に着く。ここも一人しかおらず、ゆっくりと写真を撮れた。やはり天然クーラーで気持ちが良い。

 先へ登り始めると後ろから来た人達が多くなり、ちょうどタイミングが良かったようである。しばらく登っていくと分岐に着く。ここも人があまりいない感じで静かである。休憩舎に入って腰を下ろして地図を眺める。暑いがやはりサルギ尾根を下ることにしよう。


☆サルギ尾根へ

 大岳山方面に向かうが人がいない。静かな道を登るけれど、ここはやたらと蒸し暑い。沢が近い上に谷だから湿気が多いのだろう。さきほど涼しくなったから余計に汗を大量にかく。ポタポタと垂れる汗をときどき拭きながら登る。もう何度ハンドタオルを絞っただろうか。二組ぐらい下って来る人に会った。足も重い。それでもなんとか登り切ると芥場峠である。そこから左へ上高岩山を目指す。


 道に入ると稜線のせいか、わずかに風があって少し歩きやすくなる。まあそれもつかの間であろう。しばらく進むと左に尾根道を分岐するが、このあたりはほとんど歩いたことがあるし、この暑いのにわざわざ尾根に登って進む必要もない。右の巻き道の方を選択する。緩やかに下っていく。左から右にと進んで下っていく。やがて尾根道が降りてきて合流した。さらに進むと少し岩っぽい所を登らされる。しばらく登ると道標があり、左に入れば上高岩山である。別段これという場所でないのは分かっていた。左にロックガーデンへの道が分かれている。戻って先に進み、展望台で休むことにする。軽く下って進み、わずかに左に折れて進むと登りになるが、降りて来た人達に会った。サルギ尾根を登ってきたのだろう。少し進むと展望台に着く。眺めはやはりかなりの湿気のせいか霞んでいる。座り込んで昼食のパンを食べた。目の前には大岳山が見えるが、山頂付近は低い雲がかかってガスの中であった。

 さて、ここからは猛烈な暑さになるであろう。道標があるが、サルギ尾根は難路なので注意という表示がある。下り始めるとやはり急降下になる。自分は変な所を随分歩いたのでたいしたことはなく思うが、登山道としてはあまり良い道ではない。少し歩きにくい道で下っていく。しばらく下っていくとやはり暑さが増す。汗を拭きながらひたすら下っていき、やがて塞ぐように枝置かれている所で左に折れて下る。登りでは進むことはないが、下りだと尾根を直進しまう危険性があるので、そのためであろう。左はあまり尾根っぽくない斜面を急降下する。踏み跡を辿って下ると小尾根になる。虫が多くなってあまりよい感じではない。手で振り払いながら進む。しばらく進むと登り返しになる。緩やかな登りだが、この暑さの中だとかなりきつい。

 途中には岩の間を通る所もある。さすがにもう登って来る人はいないらしく、会う人はいなかった。やっとの事で登ったあたりは高岩山と思われるが、特に山名板などは見当たらない。そのまま先に進む。もうわずかに進んだ所から下りに変わり、岩っぽい道を下る。途中にはかなり岩の尾根を進むところがある。別に危険な所はないが、岩を掴んで歩くのは悪くない。ただ暑い。木を並べたベンチらしきものがある所があった。やがて、ひたすら下っていくと岩の尾根を右に見て、左下を急降下する。踏み跡に従って下るが、このあたりは結構きつい下りである。しばらく下ってようやく尾根らしくなって普通に下りになり、先に進むと樹林の道になり、緩やかに進むとまたベンチのようなものがある平坦な所がある。水を飲む。

 さらに先に進み、また下りになってしばらく下るとわずかに左に曲がる。このあたりはテープと踏み跡を追う必要があった。もうかなり低い場所の雰囲気、虫も増えてうるさい。手で振り払いながら下る。ひたすら下るとやがて小ピークが先に見え、そこの手前から登りになる。登り着いた所には人がいた。この先、上高岩山あたりでエスケープルートがありますかと質問される。地図を見れば他に道はない事が分かるだろうと思う。この道はないですよと答えると御岳山まで行かないとダメですか、と言うので、そうですと答える。もう12時前、こんな時間からこの猛暑の中を登って御岳山まで行くのはかなり厳しいと思う。ここで戻ろうと別な人に言う声が聞こえ、それが順当だろうと思う。その先からはまた下りがきつくなった。ぐんぐん下るが、気温はぐんぐん上がる。これだけ暑いと頭がぼぉーっとしてきて、惰性で道をひたすら下る。それでもまだまだ道は長い。下っていくと尾根がかなり細くなる。こんな所あったかと思いつつ下ると、沢音が聞こえてくるようになった。さらに下っていくとようやく鉄製のパイプの付いた道になる。しかし、かなりの急降下でパイプを掴んでの下りは厳しかった。明るい所に出ると暑い。足元はヤブに隠れていて歩きにくい。下っていくとやっと養沢神社のたもとに下り着いた。左には小さな社があるが、お花がたくさん咲いていてロープが付けられていた。無事降りられた事をお祈りする。下るとバス停があるが、まだ1時間待ちである。バス停には人が休んでいたが、バス待ちの人ではなく、どうやら釣りの人のようである。時間を見てどうしようか迷ったが、やはり歩くことにする。

 日陰が多かったのでそのまま歩き出したが、少し進むとやはり日差しがカンカン照りとなる。日焼け止めの代わりに長袖シャツを羽織るがやはり暑い。それでも頑張って歩いていく。途中で女性が右手の沢へ降りる道から登ってきた。自分と同様に歩くようである。この暑いのに珍しいと思う。ひたすら歩くがやはり暑い。途中で水を飲むために立ち止まるとさきほどの女性が抜いていった。しかし、少し先に行くとバーベキューなどができる場所があり、たくさんの家族連れなどが川遊びをしていた。そのあたりで女性は立ち止まって撮影などをしていたようだ。よく分からないが、自分は先へ進む。まだまだ先は長い。以前にも歩いているが、さすがに直射日光を受けるとマジにきつい。それでも頑張って歩いていく。キャンプ場などを見てさらに歩き、そろそろバス時間が近づいてきた。もう一つ、もう一つとバス停を見ながら先に行き、ちょっと暑いバス停だったが軍道のバス停に着くと後10分ちょっとでバスが来る時間。ここでバスを待つことにした。地元の人らしいおじさんが一人やってきた。下に川に降りられる模様なので下に降りてみる。なんとか川に近づける所があり、そこでまたハンドタオルを水に漬けたが、さすがにこのあたりはもうそんなに冷たい水ではなかった。バス停に戻ってしばらく待つ。空いていると思ったら、予想外に観光客がたくさん乗っていて立って乗ることになった。普段なら温泉に立ち寄って帰る所だが、この暑さでは立ち寄る気にならない。そのまま武蔵五日市駅まで乗る。少し到着が遅れたようだが、自販機のアイスを買い、すぐに発車する拝島駅行きに飛び乗った。車内でアイスを食べると少し落ち着く。早い帰宅となった。



ホームへ