【奥武蔵・奥多摩】仙岳尾根から棒ノ峰(棒ノ折山)

【 山 名 】棒ノ峰(棒ノ折山)
【 山 域 】奥武蔵、奥多摩
【 日 時 】2023年9月24日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】さわらびの湯バス停8:35→9:20有馬渓谷観光釣り場→仙岳尾根→10:50槙ノ尾山→11:15棒ノ峰(棒ノ折山)11:25→12:10奥茶屋→13:10川井駅

☆仙岳尾根へ

 やっと酷暑の夏が少し陰りを見せてきた。もう9月も終わりである。涼しくなるということで久しぶりに奥武蔵に出かけることにした。飯能駅で下車してバス停に行くともう長蛇の列。もちろんバスは立って乗ることになった。当然、途中で下車する人などわずかで、さわらびの湯までずっと立ったままであった。さわらびの湯で下車してトイレに行ってから名栗湖のダムへ向かう。前を一人歩いている人がいたが、おそらく白谷沢を登るのであろう。しばらく登ってダムの堰堤の所で左に曲がって行った。自分は直進して先へ進む。

 歩いていると天気は悪くないが、やはり少し涼しい。それでも日差しはそれなりにあるので長袖シャツで歩いた。どんどん歩いていく。車の通りも少なくなり、ひたすら先へ進む。だいぶ進んだ所でマラソンをしている人達が抜いて行った。さらに先へ歩いていき、やがて左からの道が合流する。このあたりは下の沢に新しい堰堤などが作られている途中であった。先に進むと段々と山の奥に入っていく雰囲気。やはり吹く風も少し涼しい。だいぶ歩いて右に大ヨケノ滝を見る。自分が写真を撮っていたら、通りがかったバイクの人が戻ってきて見ていたようである。もう少し先に進んで右に進むと有馬渓谷観光釣り場に着く。道標があり、棒ノ峰を示していた。

 そこから下るとそのあたりは釣り場の一角のようだ。目の前に橋があり、それを渡れば良いのかと思うが、その先、どこから取りつけば良いのか分からない。前は釣り場の建物があるだけだし、橋の手前の右には細い道のようなものが見えるが、どうも違いそうだ。左はバーベキュー場に向かう道のようである。しばらくあたりをうろうろして探してみるが、それらしい場所がない。左のバーベキュー場への道を少し進んだら、やっと棒ノ峰に向かう道標を見つけて、そこから細い道に入った。

 細い急な道を登る。踏み跡の道っぽい感じであるがなんとか続いている。少し登ると細い岩の上の尾根に出た。右下も沢横のキャンプ場か何からしく、車が置かれていて人がいるのが見える。道標も置かれていた。細い尾根を進む。涼しいが、この先は日差しもなさそうだし、登りはきついと思われるので長袖シャツは脱いで半袖シャツで登ることにした。細い所を少し登ると目の前が壁のような急登になる。今年はこんな所をたくさん登ったので問題もなく登る。

 しばらく登って直登していくと踏み跡が怪しくなる。あれ、なんかおかしいとあたりを見回すとなんとなく右手に道があるような雰囲気である。右手に斜面をトラバースしてみたら下に道が見つかり、そこに降りた。道を進んで小さな沢を左から右に渡り、右手の斜面を進んで登る。左に折り返して登り、さらに登っていく。急登が続き、なかなかきついが、ぐんぐん登っていく。ちらりと右手に山が見えたが、まだ稜線は高いようである。さらにひたすら登っていく。やがて尾根から離れる感じで左に斜めに登っていく。この道で大丈夫なのかなと思いながらも道を辿って進む。だいぶ左に登ったのち、ようやく右に進むようになる。このあたりもそれなりにきつい登りである。だいぶ右に登った所で右下から来ている尾根に出る。そこにも道標があり、登ってきた方に落合と書かれている。尾根がきつすぎるので左へ進んでから右に戻る道になっていたようだ。

 広くなった尾根を登るが、この登りも壁のようできつい。直登はできず、左の踏み跡を辿って左右に小さく曲がりながら登った。それを登り切ると緩やかな広い尾根に変わった。737mのピーク近くであろう。のんびりと先へ進む。静かな樹林の中の道を辿って登っていくと上からもう人が降りてきた。まだ10時過ぎだが、この時間から下山してどこへ行くのだろうか。露岩などを見ると少し斜度が上がるが、そのまま登っていくと林道が近くなってきた感じである。すると鈴の音が聞こえてきて、再び降りて来る人に会った。その先を登るとすぐに林道に出た。

 右に進みかけたが、地図を見ると左のようだ。左に進むと左手にわずかに眺めがあった。「登山道」という表示があり、右にわずかな踏み跡の道があった。そこから入るが、やはり細くてきつい道、昨日の雨のせいか滑りやすい。少し登るとトラロープで登山道に誘導され、左に曲がる。道標があり、来た方向に展望台と書かれていたが、どこにあったのだろうか。尾根を先に登る。再びそれなりにきつい登りが続くようになる。やがて右上に岩の尾根を見て左を斜めに登ると尾根に出たが、ロープが付けられていて、どうやらさきほどの右手の岩に登るのが正解だったらしい。そのまま細い尾根を進むと道標のある小さなピークに着く。先には大きなこんもりした所があり、そろそろ稜線が近いようだ。

 さらに登って先へ進むと少し草が多くなり、足元も段が小さい所を登るようになった。しばらく登るとまた道標を見て先に登るともう稜線、薄暗い樹林の中を進むと道標のある稜線の道に出た。


 もう日向沢ノ峰から歩いたのは随分前の事である。土曜日ならは日向沢ノ峰に向かっても良かったが、今日は日曜日、軽めの山歩きで済まそう。左に棒ノ峰に向かう。緩やかな登り道を辿って進んでいく。樹林の中で眺めもなく、淡々と進む。ようやく降りて来たグループに会った。さらに進むとそれほどのきつい登りもなく、あっけなく人が見えて棒ノ峰に着いた。


 大きな木は今も健在だが、手前の木が伸びてしまい、以前のような広い眺めはなくなっていて吃驚した。山も変わるものである。ベンチはそれなりに埋まっていたが、休憩舎の所に座れる場所が残っていたのでそこに座ってお昼にした。


☆奥茶屋へ

 さて、黒山などに縦走する気はまったくなく、そのまま奥茶屋に下ることにする。そちらへの道は入口も草が多く、あまり入る人がいない感じである。すぐに急降下になり、ぐんぐん下る。単独の女性が下っていて追いついてパスする。さらに急降下は続く。以前よりも道が荒れている感じなのは、やはり台風などの影響だろう。この道も一時は通行止だった事がある。石なども多く、足に来る下り道が続く。途中には倒木があって邪魔したりしていた。ひたすら下って、ようやく斜度が緩み、少し歩きやすくなる。春にツツジがよく咲いていたあたりだろうが、今は深い緑である。また斜度が上がって急降下が続く。小コケを2回くらいして、一度は手をついて手が少し汚れてしまった。それでも下っていくとやがて沢音が聞こえてきて、やがて山の神と思われる所に下り着いた。

 そこからの道は以前のワサビ田の横を下る道だが、荒れていて下りにくい。こんなに時間がかかったっけと思うような道である。それでも下っていくと下の方はまだ管理されたワサビ田がある。そのあたりで、どうやら道が崩壊したらしく、右に迂回路が設定されていた。それもワサビ田の管理道であろう、ワサビ田の横を下る。やがて沢の中を渡らなくてはいけない所があった。さらに木橋を何度か渡ったりしながら下ると沢から離れて登り、左に下るともうキャンプ場の手前、何か燃やしているので煙がこちらに来ていて煙たかった。下って橋を渡り、わずかに登ると道路に出た。

 すぐ先に公衆トイレがあるのでこの先も長いので立ち寄っておく。のんびりと道路を下っていく。キャンプ場は昨日はお客さんが多かったのか、シーツなどがたくさん干されていた。どんどん歩いていき、清東橋のバス停に着く。時刻を見ると40分ほど待てばバスがあるようだ。でも、まだ歩き足りない気もするし、そのまま歩くことにしよう。

 スタスタと歩いていく。わずかに日差しが暑いものの、やはり爽やかな空気の中を歩くのは悪くない。この道は以前にも歩いているがあまり覚えていない。だいぶ歩いて上日向のバス停を通過する。一応時刻を確かめたが、まだ30分ほどある。さらに歩いていく。左下に食事などができるお店があるようだ。先に進むと釜めしのお店もある。車で来た観光客が多いようだ。もうこのあたりまで来たら、途中でバスに抜かれそうな気もするが駅まで歩いてしまうことにする。樹林の道をさらに進んで緩やかに下っていき、青梅線の下をくぐれば、もう川井駅は近い。おそらくわずかでバスが来る時間だったが抜かれずに済んだ。左へ進んで左折して登ると川井駅。待合所でのんびりと列車を待った。



ホームへ