【奥多摩】出野沢左岸尾根から松生山、浅間嶺

出野沢左岸尾根は一般登山道ではありません。

【 山 名 】松生山、浅間嶺展望台
【 山 域 】奥多摩
【 日 時 】2024年2月24日(土)
【 天 候 】くもり
【 ルート 】南郷バス停9:30→出野沢左岸尾根→10:50登山道→11:00払沢ノ峰→11:35松生山→12:00松生山分岐→12:10浅間嶺展望台→休憩所12:30→13:15上川乗バス停

☆出野沢左岸尾根

 せっかくの連休だが、なんとなく疲れもあるし、前日は雨で奥多摩あたりは雪かもしれない。やはり近場の歩きにする。早朝出発する気もなく、武蔵五日市駅9時の数馬行きのバスに乗ることにする。ちょうどよい電車に乗り、武蔵五日市駅で下車するとバス待ちの人はそれなりには並んでいたが、ほとんどの人が座れる程度の人数で、立ち客はわずかであった。バスが走ると道や下の方は溶けているが、山にはやはり雪がある。スノーハイクになりそうだ。もちろん南郷バス停で下車するのは自分一人である。

 出野沢左岸尾根の取り付きに向かう。折り返して登ると先の方の雪山が見えていて良い感じである。進むと左手に墓地を見て尾根に向かう。尾根への登りはかなりの急登である。雪解け水が落ちてくるが、そのまま登る。踏み跡が左に分かれたが、少し思案して上をそのまま目指すことにした。薄い踏み跡があるように見えるが、斜度がきつく、非常に登りにくい。しばらくひたすら上を目指して登った。あたりにはモミの大きな木が何本もあった。その横を登ったりしながら頑張るとやっと尾根らしい所に登り着いた。右は急斜面になっていた。左へ尾根を進む。

 やはりモミの木などを見ながら登っていく。溶けた雪が雨のように降ってくるので、ウィンドブレーカーのフードをかぶる。ウィンドブレーカーと言っているが、この時期に使っているものは元々は防水透湿性のある雨具なので、こんな状況にはちょうどよい。ザックを見るとすっかり濡れていた。このあたりは日差しがあったが、先の方はガスっている雰囲気だった。


 踏み跡の尾根を進んでいく。薄っすらと雪の残る植林の尾根を進む。緩やかな登りが続く。やがて左に植林用の小屋が出てきた。雪はまぶしたような感じになってきた。さらに登っていくと雪が少し増えてくる。さらに登っていくと再び左に二つ目の小屋があった。しかし、こちらは倒壊寸前、斜めになっていてとても使えるものではない。もう機能していないのであろう。

 さらに登ると斜度もきつくなってきて、すっかり踏み跡も雪になってくる。やがて先がさらに急になり、踏み跡もほとんど雪に隠されているのか、そもそも踏み跡がほとんどないのか分からなかったが、もうひたすらよじ登るしかなくなっていた。

 しばらく頑張ると植林を抜けて自然林の尾根になるが、踏み跡なんてまったく分からず、雪もそれなりに積もっている。

 斜度もきついのでストックを取り出した。やはりストックがあると登りやすさが随分違う。しばらく頑張ると緩やかになって先に進むと小さな道標が立っていた。回り込むと笹平と松生山を示す道標であった。


 下からチリンチリンと鈴の音が聞こえて来る。下から登ってきている人がいるのであろう。左へ松生山に向かう。しばらく登っていると上から一人降りてきた。さらに登っていく。完全に雪山の世界である。途中、間違えそうな分岐には道標が立っているので、進路が雪でよく分からないこんな時には有り難い。

 少し細い所なども通りながら進んでいくと小ピークに道標があり、そこに払沢ノ峰という表示が付いていた。鈴の音の人が登ってきた。自分がぐずぐずしていると先に行ってくれたので助かる。鈴の音が大きく、静かな中で歩きたかったこともある。


 早い人ですぐに音は聞こえなくなって安心する。ゆっくりと雪道を進んで松生山に向かう。久しぶりに木はエビノシッポ状態である。こんな霧氷の付いた木を見るのは本当に久しぶりである。ちょっと寒いがやはり楽しい。上を見上げるとちょっと青空も見えるのだが、晴れてはくれなさそうである。

 思ったよりも松生山は遠い。結構登らされてモミの木の多い樹林を進む。雪で大きなクリスマスツリーがたくさんあるようにも見えた。さらに登ると人がいるのが見えて、松生山に着く。山名柱は随分古くなっていた。


 休まずに先に進む。雪道を下って細い道を進む。落ち葉の上に雪が残り、ところどころ雪が溶けているのだが、非常に滑りやすい所がある。転ばぬ先の杖でストックを使って進んでいく。やがて目の前が開けた所に出る。入沢山である。右に眺めが広がるが、御前山などは雲の向こうである。それでも雪山チックな眺めがなかなか良い。左は近くの山がちらりと見えただけである。先に進んで下りに入るとじぐざぐの下りだが、やはり滑りやすい下り、微妙に雪が溶けていてこれまた注意しながら下らなくてはいけなかった。しばらく注意深く下ると緩やかになって分岐に下りついた。

 左へ進むと降りてきた三人ほどのグループに会う。さらに先にしばらく登る。随分と横の草が伸びてしまったようだ。登り着くと数人が休んでいた。ガスで御前山さえみえないし、あまり休もうという感じもしない。すぐ先のベンチはグループが休んでいた。写真だけ撮ってそのまま先へ下る。やはり下もベンチは雪、休憩舎にはグループが休んでいたが、ちょうど三人くらいのグループが休憩を終えて出発する所だったので、中のベンチを確保できた。紅茶を入れて飲み、パンを食べるが、やはり寒かった。

 さて、こんな天気ではあまりやる気もおきない。払沢ノ滝まで歩いてもよいが、さっさと上川乗に下ることにしよう。そちらの道に入ると北側のせいかひんやりとする。休んだせいで体が冷えていることもあり、かなり寒く、パーカーを着ようかどうしようか迷ったがそのまま歩くことにした。左から右に進み、歩きやすい道を緩やかに右へ進んでいく。やがて下りになるがとても歩きやすい下りである。こんな良い道だったかな。あたりの樹林は整備されていて、おそらくかなり人の手が入ったのであろう。だいぶ下ると雪のせいか木の枝が折れて落ちていて邪魔していた。乗り越えてさらに先へ下っていく。じぐざぐで下ってさらに下る。再び雪解けエリアに入りそうなので、適当な所でフードをかぶる。やはり雪がパチンパチンと落ちて当たるようになり、やがて肩に氷が当たってちょっと痛いくらいであった。

 左にわずかに眺めがある場所を通る。上は雪、下は解けていて、その眺めも悪くなかった。さらに下っていく。さすがに下の方は雪が溶けきっていて水もあまり落ちてこなくなったのでフードをはずす。さすがに降りてきて、少し暖かくなった感じである。小さく囲われた耕作地と思われる場所を見るが、その先でまた折れた大きな枝が邪魔していて上を回らなくてはいけなかった。さらに下れば民家が見えてきて、上川乗に出る。道路に出て、左へ進む。どうせバスは14時後半くらいまでなかったと思う。先へ歩くつもりでバス停で時刻表を見ると20分後くらいに武蔵五日市駅行きのバスがあった。記憶にある時間とずれているようであったが、ラッキーだ。待合所でしばらく待つ。バスが来るまでに数人がやってきた。やがて空いているバスがやってきた。瀬音の湯に立ち寄るか迷ったが、連休だしそれなりには混んでいるだろうとそのまま帰宅した。



ホームへ