|
---|
栗平からの登りやそれからの下山は一般登山道ではない所を歩いています。 【 山 名 】矢倉台、三方山 【 山 域 】奥多摩 【 日 時 】2024年3月3日(日) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】青梅駅7:50→8:40矢倉台→9:10三方山→9:30栗平→10:00登山道→11:00梅の公園11:55→12:20日向和田駅 ☆三方山から栗平へ どうもこのところ忙しいせいかあまり頑張る山に行く気になれない。その上、今年は温暖化のせいか東京付近の山にも雪が降ることが多く、スノーハイクになる可能性が高い。元気な時は良いが、疲れが残っている時にはちょっと厳しい。こんな時は梅の花や早春のお花でも見に行こうとちょっと思う。あまり早くは起きず、電車を乗り継いで青梅駅に着いたのは8時前である。 歩き出して青梅丘陵ハイキングコースに向かう。道路を登っていき、青梅鉄道公園を右手に見て、左に進んで簡易舗装の道を登っていく。ランナーさんがやはり多い。矢倉台まで道も良いし、ランニングするのに良いコースである。朝の散歩がてら歩く人もいるのであろう。しばらく登ると富士山が見える場所では、しっかりと頭だけであるが、真っ白な富士山を見ることができた。 さらに進んで行くが、林間からの富士山は随分木が伸びたせいか、あまり見えなくなっていた。今日は良い天気、のんびり歩いていく。途中で木段があった所で右の踏み跡に入ったが、これは小ピークを過ぎて再び林道のような道に出ただけだった。明るい道を進んでいくと急な登りで矢倉台に着く。まだ時間が早いせいか、誰もいなかった。 先に進むとたまに人には会うが、ランナーさんは減った感じ、しっかりと山道になり、アップダウンで進んでいく。樹林の中はひんやりとした空気で少し寒い。どちらかというと雷電山方面から青梅に向かうことが多いが、逆に歩いたことは滅多になかったように思う。先に進んでいくと少し急な登りなども多くなる。だいぶ歩いて右に栗平への分岐があるが、そのまま急な登りでようやく三方山に着く。以前とそれほどは変わらないが、若干ススキが伸びただろうか。以前から置かれていた賢治の学校を示す看板は古びて壊れかけていて、文字を読むのも難しくなっていた。 山頂から栗平に向かう。細い踏み跡を急降下する。何度か折れて下ると林道に降りた。そこからは林道を歩く。やはり少し風があり、日陰は少し寒い。何度も曲がりながら進んでいくと明るい所に出るが、日差しがあると少し暖かい。どんどん降りていき、やがて栗平の集落のあたりに出る。さらに下るとお花が咲いていた。残念ながら日陰が多く、花が完全に開いているようなお花は見つからなかった。手近なそれなりのものを探して写した。 さらに下っていくと集落から離れていってしまう。さらに下まで行くのは面倒になり、諦めることにした。戻って途中から踏み跡に入る。作業用の踏み跡なのか、ごく細い踏み跡で大丈夫か心配になった。急斜面を左右に曲がりながら登っていくと尾根に出た。地形図には山道の線が入っているが、藪尾根に付けられた道、こんな所を歩く人は滅多にいないはずで、道も怪しい。しばらく登ると尾根の左を進む。左の崖に近い所にロープが付けられていて、ごくたまに歩く人がいるのだろう。その道らしきものを登っていると右上で女性の話声が聞こえてきた。姿は見えなかったが、二人くらいで栗平方面に向かって下っているようである。こんな所を歩く人もやはりいるようである。目の前に急登が出て来て、右に踏み跡があるようだったが、そのまま上を目指す。しかし、後で地形図を見ると右に進む方が正しいようだった。かなりの急登で厳しかった。 ようやく登り着くと登山道が通っている。右に行ってみると少し下って明るい所に出て、見覚えのある伐採地に出る。天気もよく良い眺めである。さきほどの小ピークに戻って地形図の線を追ってみることにする。 踏み跡に入ると急降下する。その先の鞍部から小さく登り返してギャップに出るが、小尾根が分かれている。右の尾根を下る。少し急だが、すぐによくなり、歩きやすい尾根をしばらく辿る。やがて尾根上に木が多くなり、その間を縫って歩く。すると倒木が出て来てかなり歩きにくくなった。このまま進むのは難しいなとあたりを見回すと左に踏み跡がありそうだ。左へ木を避けて進んでみるとやはり踏み跡があった。再び踏み跡を辿って進んでいく。だいぶ進んで歩いていくと小さなピークに石祠が置かれていた。このあたりに山に入る人のためのものだろうか。そこからはさらに踏み跡が濃くなる。しかしさらに下っていくとわずかにヤブっぽくなる。車の音などが聞こえてきて、もう里は近い。やがて右下に小さな鳥居が見えた。尾根は続いているが、そちらに降りた方が良さそうに思えたので右下の鳥居めがけて降りた。鳥居の下まで降りた所で左上に登り返すと鳥居をくぐり、急な斜面を登ると木祠が置かれていた。一礼して下るが、ネットが張られていた。乗り越えるのは難しく、左へ行ってみると民家の上で擁壁になっている。右に戻って乗り越えられそうな所を見つけて乗り越えて下ると、なんとか道に出ることができた。 まだ時間も早い。のんびりと梅の公園に向かう。多摩川を渡り、さらに歩いて梅の公園に着く。やはり梅がきれいである。サンシュユなども咲いていた。 まだ梅はそれほどは大きくないのはウィルスにより平成26年(2014)5月に全部伐採され、平成28年(2016)11月から再度植栽が開始されたことによる。それでもようやく見応えが出て来るようになっているようである。 青梅草も咲いていたが、やはり少し寒いせいか、しっかり開いているものはないようだった。梅を見ながらしばらく登って、一番高い所まで木段で登るが、なかなかきつかった。下った日当たりのよいベンチに座って昼食にした。 下っていき、セツブンソウが咲いている所がある。残念ながらもうほとんど終わっていたが、なんとか一輪、咲き残っていたものがあった。アズマイチゲも咲いているのを見かけた。まだ寒いが、やはりもう春は早足で近づいているようである。 満足して公園を出る。日向和田駅に出て、早い帰宅となった。 ホームへ |