【尾瀬】小淵沢田代、三条ノ滝

【 山 域 】尾瀬
【 日 時 】1997年10月4日(土)〜5日(日)
【 天 候 】4日 くもり ときどき 雨
      5日 くもり のち 雨
【 ルート 】4日 大清水5:20→小淵沢田代入口6:10→鬼怒沼分岐7:50→小淵沢田代8:00→9:00長蔵小屋→沼尻→尾瀬沼山荘
      5日 尾瀬沼山荘→下田代十字路→三条ノ滝→御池  長蔵小屋以降の時間省略
【メンバー】単独

☆大清水から林道あるき

 大清水でバスを降りるが、まだ真っ暗。夏と違いなかなか明るくならず、真っ暗な中ずっと立って日が昇るのを待つ。しかし寒い。10月に夜行で大清水に入る人はなにか対策を考えた方がいいかも。夜があけたので出発し、すぐ右側の林道に入っていく。後ろを振り返ると、通常ルートを登っていく人に怪訝な顔をされた。しばらく、森の中を歩いていくと、右側がひらけ、下に川が見えた。残念なことに黄色はきれいなのだが、赤色がきれいではない。

 林道歩きにあきたころ、入口に着く。右側に橋があって、奥鬼怒スーパー林道はなんのためにあるのだろうか。左側の小さい登山道のような林道に入る。このへんは、紅葉がきれいだ。ひとつひとつの木はそれほどきれいではないが、全体が集まれば、なかなか雰囲気がよい。しかし、全く人の気配がしない。熊などもいるとの情報を聞いていたので、恐くなり、ラジオを取り出してつける。NHKしかはいらず、ラジオ体操を聞く。この林道は、くねくねと折り返しながら登っていく。

☆林道終点から小淵沢田代

 また、しばらく登っていくと、小淵沢入口の標識がある。えっ、こんなに細いの。不安になりながら、登りだすと、沢を登ると、すぐそれらしい登山道になる。深山の雰囲気が満ちている。しかし、この辺は登りがきびしい。登っていくと、ワイヤーがよく出てくる。しばらく登っていくと、ザレたがけがあるだけで、急に道がなくなった。あれ、迷ったかなとしばらく観察していると、かすかに足跡を発見。ああ、これでいいのか。と、ロープが出てくる。ロープを使って登ろうとするのだが、ザレていて足元がすべり、なかなか登れない。それでもなんとか這いあがった。あんまりこのルート使いたくないなあ。

 ようやく、登りがゆるくなり、いくつも沢を越えていくようになる。このへんも雰囲気がとてもよい。まったく人跡未踏の地という感じがする。ここに道を開いた人はすごいと思った。笹がでてきて、沢をいくつか越えると、分岐に到着した。

 小淵沢田代は静かで、ちらっと森の右上に燧ヶ岳が見えた。風が強く寒い。すぐ尾瀬沼へ向かって出発した。尾瀬沼へ向かうと、すぐ長蔵小屋と大江湿原との分岐に着く。大江湿原への道を選ぶと、最初は、平坦な道だが、すぐ下りになる。歩きにくい下りだ。水が流れているところも何ヶ所かあった。下り疲れた頃、大江湿原に到着した。

 1日目の残りは、尾瀬沼を散策し、尾瀬沼山荘に宿泊。尾瀬沼北岸道は、かなり木道がぼろぼろになっている。来年の残雪期は注意する必要がありそうだ。南岸道で、一ヶ所紅葉のきれいなところがあったが、それ以外は、あまりきれいとは言えなかった。沼尻のトイレは、改修中なので使用できない。長蔵小屋まで行く必要がある。

 2日目は、尾瀬沼から下田代十字路へ向かう。このあたりも紅葉は黄色だけで、赤色は今一つであった。下田代十字路へ着いたのが9時頃で、人気があまりなかった。尾瀬が原の草紅葉はきれいだったが、まわりの山の紅葉は今一つのようだった。三条ノ滝から燧裏林道を御池に向かった。横田代では、雨とガスの中だったが、真っ赤に低木が紅葉していた。木の名前が分からないのが残念だ。ここだけは、最高の紅葉だった。雨がひどくなければ、もう少し見ていたのだが。来年はここをメインに来ようと思った。桧枝岐の「燧の湯」で、温泉に入り、そばを食べてから帰った。


ホームへ