|
---|
久しぶりにミズバショウの咲く、尾瀬へ行ってきました。 【 山 域 】尾瀬 【 日 時 】1999年6月5日(土)〜6日(日) 【 天 候 】5日 晴れ ときどき くもり 6日 晴れ のち くもり 【 ルート 】5日 鳩待峠11:20→14:00下田代十字路→沼尻そば屋→16:20尾瀬沼キャンプ場(泊) 6日 尾瀬沼キャンプ場5:30→7:30下田代十字路→ハプニング発生10:30→三条の滝往復→12:05御池 【メンバー】単独 ☆尾瀬沼へ 今日は、朝の特急で上野駅を出発。沼田駅で降りた人は、あまり大きな荷物を持っていないので、私のような大きな荷物はとっても目立って恥ずかしい。バスを乗り継ぎ、鳩待峠へ到着。もう人だらけである。至仏山は残雪期は登ることができない。笠ヶ岳もこちら側は歩けないということであった。 山の鼻までは、かなりの人がいる。登ってくる人が大半だが、下る方向へも結構人がいて、また、集団で歩いているため、抜かすこともできない。いつも、鳩待峠へ来る度に、もう2度とこないぞ、と思うのだが、のど元過ぎれば熱さ忘れる、ということで、ついつい来てしまう。至仏山には、まだ結構雪が残っていて、きれいだ。 山の鼻で、見本園に入ってみる。ミズバショウがもうそろそろ終わりだが、まだ咲いていた。やはり何度見ても、ミズバショウは良い。今日は天気が良く、至仏山もまったくガスがない。雪原が大きく見えて、登りたいな、と思う。リュウキンカの黄色が結構目立つ。水たまりを見ると、オタマジャクシがいっぱい泳いでいた。あのうち、親まで成長するのは、わずか一割にも満たないのだろう。下田代十字路まで、木道をまっすぐ歩く。途中、池塘には、サンショウウオだろうか、泳いでいた。遠くには燧ヶ岳が大きい。 下田代十字路まで来ると、人が少ない。やはり、日帰りの人はほぼ帰ってしまい、この時間にいるとすると、泊りの人達だけだからだろうか。弥四郎清水は何度飲んでもおいしい。 最初は、下田代のキャンプ場に泊ろうと思っていたが、天気もいいし、尾瀬沼のミズバショウも気になるので、尾瀬沼まで行くことにした。たっぷり水を汲んだので、荷物が少し重い。途中、小さい沢をいくつも越えるが、去年に比べたら、水が少し多いような気がする。やはり雪が多かったのだろうか。沼尻で、いつものそばを食べて、尾瀬沼キャンプ場へ。キャンプ場は、それなりにテントが張られていた。夜は、やはり、あまり冷え込まず、シュラフをかぶっていたら、暑いぐらいだった。 ☆三条ノ滝へ、そしてハプニング 朝の尾瀬沼は素晴らしい。燧ヶ岳に思わずみとれる。三平下を通って、沼の南岸道を歩く。こちらも木道が整備されて、以前のような歩きにくい道では無くなった。まだ、一部、残雪の残っている所もあった。三平下手前のあたりのミズバショウはまだきれいだった。沼尻で休憩。まだ、時間が早いので、休憩所も営業を始めようとするところで、準備に忙しい。冷たい牛乳は200円だった。尾瀬沼へ向かうが、あとからあとから、登ってくる。みんな、下田代十字路に泊った団体さん達だ。旅行会社のバッジをつけている。あんなに多くの人で歩いて、何が面白いのだろうか。と思うのは、いつも単独行をしているからだろうか。 下田代十字路は、すでに人が少なかった。少し休憩して、温泉小屋へ向けて出発。今日もいいお天気だ。こんなにいいお天気が続くのは、おかしいと思うほどである。元湯山荘の先にある、休憩所で、いつも通り休む。店のおじいさんもかなり年を取ったようだ。いつまでも元気でいて欲しいものである。 さて、今日は、12時のバスに間に合うかな。まだ時間が早いので大丈夫だろう。平滑ノ滝を過ぎ、どんどん降りていくと、やはり、ぬかるんでいた。だいぶ降りて、そろそろ三条ノ滝の分岐だなあ、と思った頃、下の方に人がいるのが、見えた。降りて行くと、「イタタタタ、複雑骨折したみたいだ」「助けを呼んでくれ」とその人が言う。 「どうしたんですか!」「滑ったんですか?」 「何をしたのか分からない」「足が180度回転してしまった」 「足がぐずぐずで、感覚がない」 「ここは、小屋から離れているので、小屋まで行くのは無理ですね」 さすがに、複雑骨折というのは、言い過ぎかなと思ったが、少なくとも、骨折はしているらしい。ちょうど、三条ノ滝方向から人が来たので、小屋の人を呼んでもらうようにお願いした。私はどうしようかと思ったが、助けが来るまで、1時間はかかるだろうし、一人で置いていかれたら、精神的にも辛いだろう。そばに付いていることにした。 なにもすることはできない。冷やそうとも思ったが、素人の下手な処置は、逆効果に繋がることもある。とにかく、そばに付いて、話しかけた。山の話し、尾瀬の話し、そんな話しをして、時間を潰した。おそらく、かなり痛かっただろうが、話しをしてくれた。やはり、東京の人で、奥多摩などは結構歩いているそうだ。何が原因だったか、よく分からないと言う。そんな坂でもないし、石に躓いた訳でもないらしい。自分も、いつかそんな怪我をしないとは限らない。夜行で御池から入り、鳩待峠へ抜ける予定だったそうだが、知らないうちに疲れが溜っていたのだろうか。 やがて、小屋の人が来た。無線を持っていて、連絡をとっている。県警などに連絡して、ヘリで救出するが、ここでは、森の中でヘリにつり上げることができないため、人を呼び、温泉小屋まで担架で降ろすと言う。温泉小屋まで行くとしたら、三条ノ滝分岐から急な登りを通らなければならない。自分一人が登るのでも大変なのに、担架を持って運ぶのは、相当な作業になりそうだ。とりあえず、小屋の人から、もう助けも呼んだのでいいですよ、と言われた。部外者がいると、逆に邪魔だと思い、最後まで見られないのは残念だが、その場を離れることにした。挨拶をして、先へ進んだ。 燧裏林道は、アップダウンの多い道である。渋沢を渡るときには、去年もあった、大きな橋を渡る。その手前の急な階段はなんとかならないのだろうか。上田代あたりからは、残雪の平ヶ岳、その向こうの山は、荒沢岳だろうか。素晴らしい景色である。しかし、ベンチなどは、すべて大勢の登山者で埋めつくされている。割り込めばなんとかなるとは思ったが、あきらめて、写真を取り、目に焼きつけた。 最後の眺望を確認し、時計を見ると、11時50分。急げば、御池でバスに間に合うかもしれない。次のバスまでは2時間待たねばならない。急いで降りる。気分は走っているのだが、なかなか足が前に出ない。ようやく、駐車場に出る。大股で歩き、バス停へ行くが、バス停が無くなっている。もうだめか、と思ったら、バス停の位置が変わっていて、登山者が並んでいるのが見えた。その最後列に並ぼうとするやいなや、わずかに遅れたバスが来た!桧枝岐で下車し、温泉入浴&裁ちそばの食事を取って、2時間後のバスで、会津高原駅へ向かった。 今回は、遭難者に助けを求められるというハプニングがありました。帰ったら、熊が出た、しかも、東電小屋の近くだったということで、私もすぐ近くを歩いていたことが分かり、また、びっくり。本当に、遭難は起こる、ということをしっかり認識させられました。また、遭難は、単なる不注意だけではない、ということもよく分かりました。私も、そのようなことにならないよう、気をつけたいと思います。 ホームへ |