【尾瀬】大清水から三平峠、沼山峠から七入

【 山 域 】尾瀬
【 日 時 】2003年6月14日(土)〜15日(日)
【 天 候 】14日 くもりときどき雨
      15日 くもりときどき晴れ
【 ルート 】14日 大清水→三平峠→沼尻→長蔵小屋(泊)
      15日 長蔵小屋6:30→尾瀬沼山荘→沼尻→沼山峠分岐8:30→9:05沼山峠9:15→10:40七入
【メンバー】単独

☆長蔵小屋へ

 前の日に飲み過ぎて、ちょっと寝坊。本当は鳩待峠からアヤメ平を通って尾瀬沼へ入ろうと思っていたのに、もう無理だ。なんとか上野発の特急に間に合ったので、大清水からゆっくり入る。バスを下車するとぽつぽつと雨が来る。でも、すぐに止んだ。バス停手前の小屋で蕎麦を食べる。なかなか美味しい。ワンカップの地酒を買ってザックに入れておいた。

 出発する。久しぶりの林道は長ったらしい。今日は急ぐ必要がないので、ゆったりモード。ちょっとうざったい気もするが、焦っても早くつきすぎるだけだ。もうこの時期でもセミの鳴き声がうるさかった。ゆったりとコースタイムと同じ1時間かけて一ノ瀬休憩所に到着。そろそろまじめに歩こうか。登りにはいると、少しだけまじめに歩いて、ぐんぐん高度を上げる。こんな道だったかなぁ。久しぶりだし、かなりコースも整備されたようなので、記憶がない。三平峠はすでに雪がない。昔、この季節に来た時はもっと雪があったな。そんな記憶がよみがえる。

 峠から下っていくと、尾瀬沼が見える。この景色って、結構好きなんだよね。ぐんぐん下って、あっという間に尾瀬沼山荘に出る。また雨が少し降り始めた。燧ヶ岳は上の方が雨に煙っている。まだ時間が早いので、沼尻周りにすることにした。しばらく尾瀬沼西岸を歩くとヤシオツツジなどが咲いていたし、途中の入り江のようになっている所には、水芭蕉が残っていた。浅湖湿原に出ると、雨が強くなり始めた。よく見るとショウジョウバカマがわずかに咲いていた。

 沼尻の休憩所の横を通り、沼尻そば屋へ行く。すると、ロープが張ってあり、「今年はお休みします。」とのことだった。ちょっと残念である。休憩所まで戻り、休憩する。ここで牛乳を飲むのが私の定番である。(普通のパック牛乳で、高原牛乳とかでは決してない) 休んでいると雨が本降りになってきた。

 長蔵小屋へ向かう。ここもかなり整備されていて、以前は雨の日は泥だらけになったが、広い木道になっているところが多く、快適になっていた。久しぶりの長蔵小屋で宿泊。8100円だった。ちなみに100円は暖房費だそうである。

 談話室でコーヒーを飲む。他には誰もいなかったので、小屋の方と話をする。キャンプ場は営業していないとのことだった。なぜか聞くと、排水の問題からだそうだ。環境省がうるさいらしい。トイレなども撤去されたとのことだった。沼尻のそば屋のことも聞いてみると、家族の方の具合がよくないかららしい。来年営業してくれるといいな。夜はビジターセンターに行き、スライドを見る。以前に泊まった時にもスライドショーを見たが、話をされる方が違うのか、また違った話を聞くことが出来た。


☆七入へ

 朝はやっぱりあんまり天気が良くない。燧ヶ岳もガスの中。これでは気分も今ひとつ。食事を済ませて出発する。また尾瀬沼を一周する。前よりもかなり人が減っている気がするのは、気のせいではないだろう。それでも沼尻を回ると、団体さんが結構多かった。沼山峠分岐点近くの小さな沢を渡る。ここはとっても深くて、よく魚がいるのだ。しかし、今日はどこへ行ったのか、まったく魚影はなく、寂しかった。

 分岐点から沼山峠へ向かう。沼山峠から来ている人が結構多い。少し進むと、リュウキンカが一群となって咲いていた。湿原の途中では、カッコウが鳴いていたが、周りの木々でエコーがかなりかかっていた。やがて湿原から離れて登りになる。後ろを振り返ると、もう尾瀬沼はちょっとしか見えなかった。

 ぐんぐん登って、大きな沼山峠の標識を見れば、下りの道になる。団体さんが多い。あっという間に沼山峠休憩所に着く。バス停には一台のバスが止まっていて、添乗員らしいおばさんが、「御池・尾瀬口方面ご乗車の方はいませんか?」と大きな声で案内していた。そう、一日に数本しかない尾瀬口へのバスだったのだ。まだこちらは乗ったことがない。そのうちに浦佐駅から入ってみたい。

 少し休んでから、七入に向かう。福島の道100選とか書いてあったと思う。でも、あまり人が歩いていないらしく、少し藪っぽい感じもする。すぐに小さな残雪が出てくる。歩いた跡がない。水たまりの多い嫌な道だが、しばらく歩くと、木の葉のたまって歩きやすい良い道になる。左側に沢音がするが、やがてじぐざぐに下るようになると水量が増えたのか、沢の音も大きくなる。すると道標があり、抱返ノ滝とあるので、行ってみる。すぐに滝が見えて来る。なかなかいい滝である。水が分散して落ちていて、見応えがあった。

 さらに下っていくと、沢が近づいて、木橋で橋を渡る。この沢の五番目の橋という記述があったので、もうあと4回は渡るのだろう。このあたりまで来ると、道が少し藪っぽいところが多くなる。しかし、踏み跡は細いが続いている。沢に近づいたり離れたり、そんなことを繰り返す。もしかしたら、予定より一本早いバスに乗れるかもしれない。少し急ぐ。

 何度も橋を渡る。五度目の橋を渡ると、ようやく道行沢から離れて、左に歩く。爽やかな森の中を抜けると、眺めがある。向こうに見えるのは、会津駒ヶ岳から続く稜線だろうか。まだ雪が残っているのが見える。本当なら写真を撮りたいところだが、残念ながら電線鉄塔が大きいので、とても写す気にならなかった。森から出ると、ちょっと藪っぽいところが多い。それでも道は続いている。木道なんかも出てくるところもあった。やがて、また森の中に入り、急降下すると、沢を橋で渡る。反対側に登り返すとそこは林道だった。おじさんがいて、何やら葉っぱを採取していた。何に使うのだろうか。

 林道を下っていくと、やがて建物が見えて、さらに下れば、車道に出る。七入のバス停はすぐそこだった。バスの時間を見ると、後20分もある。余裕だったね。バス停のベンチに座っていると、汗が冷えて寒いぐらいだった。バスに乗って、檜枝岐へ。温泉に浸かって美味しい蕎麦を食べて、まだ時間があったので、さらに温泉に浸かって、ゆっくりと帰徒についた。


 がんがん歩くような山行ではありませんでしたが、たまにはこういうのんびりした山歩きもいいものです。沼山峠から七入の道は、紅葉の頃も歩いてみたいですね。


ホームへ