【尾瀬】鳩待峠から白砂峠、燧裏林道

【 山 域 】尾瀬
【 日 時 】2007年6月16日(土)〜17日(日)
【 天 候 】16日 晴れ
      17日 快晴
【 ルート 】16日 鳩待峠10:50→11:50山の鼻→13:20見晴13:35→14:30白砂峠→14:50沼尻15:00→15:50三平下15:55→16:15長蔵小屋(泊)
      17日 長蔵小屋6:20→7:00沼尻→8:00見晴→9:25三条の滝→11:50御池
【メンバー】単独

☆見晴へ

 沼田駅で下車するとすでにバスが待っていた。電車からはあまり山へ行く人は降りなかったので、新幹線で来た人が多いのだろう。戸倉で鳩待峠行きのバスに乗り換える。途中の駐車場で自家用車で来た人たちも乗って満員になる。車内のテレビで尾瀬の紹介があった。



 峠で下車すると涼しい。体操してから出発する。やはり団体さんが多い。気持ち良く晴れ上がった天気。まだ雪の残る至仏山がきれいだ。木道を降りていく。だいぶ降りるとシラネアオイが咲いていた。ロープが張ってある。大事にしたいものだ。さらに下って行くとやがて川を渡る。渡った所に白い小さな花が咲いていたので見るとニョイスミレだった。平坦になった木道を歩いていく。大きい水芭蕉がまだ咲いていたが、あまりきれいではなかった。途中の道にはタチツボスミレが多かった。

 山の鼻に着く。多くの人が休んでいた。そのまま自然園に直行する。やっぱり至仏山が素晴らしい。そして広い湿原と青い空。何度来ても飽きることはない。まずはタテヤマリンドウ。たくさん咲いている。小さい花だがリンドウは結構好きなんだよね。写真を撮ったが、ほとんど白飛びしてしまい、白っぽくしか写らなかったのが残念。修業が足りないね。もちろん水芭蕉も咲いているが、さすがに筍は過ぎている。それでもやはり良いものは良い。リュウキンカの黄色の花がそこここに咲いていて、花街道のようでそれも良かった。


 さらに進むとスミレが咲いていたが、これも見かけない種類なので写真を撮る。後で調べたらオオバタチツボスミレだった。かなり咲いていてやはり尾瀬だと思う。山の鼻に戻り、先へ進む。食事をしても良い時間だったが、あまりお腹が空いていなかったので竜宮小屋まで行くことにする。原に出るとやっぱり燧ヶ岳の眺めが素晴らしい。木道を歩く人も多いが、以前ほどではないような気がした。風が強く、飛ばされないように帽子を深くかぶる。澄んだ池塘の水がきれいだ。花はやはり少なめで、タテヤマリンドウが多かった。

 しばらく歩く。木道の歩きは意外に足に負担がかかる。反発力が土よりも高いのだろうか。だんだん足が痛くなった頃、デイパックを持ったおじさんにパスされる。かなりの健脚のようだ。やがて竜宮小屋に着く。しかし、たくさんの人が休んでいるので休む場所がない。日帰りだとこのあたりが引き返し地点になるのだろう。今年はヨッピ橋が掛け替え工事のため通行できないので、特にそうなのかも知れない。結局、休まずそのまま先へ進む。さすがにこちらの道に入ると人も減り、静かな感じが漂う。燧ヶ岳も大きくなった。やがて見晴しの小屋が見えてくる。これだけ晴れているなら、見晴しに泊っても良かったかもしれない。

 見晴しに着く。尾瀬の水場の中で私が一番だと思うのは、この弥四郎清水だと思う。コップを出して大量に出ている水を汲むとやはり美味しかった。以前来た時に一度だけ酸味があったことがある。とうとう尾瀬まで酸性雨の影響を受けたかと思ったが、今回はやっぱり美味しい水だった。ようやくパンの食事にありつく。食欲が満たされると少し眠くなるが、まだ尾瀬沼は遠い。さっさと切り上げ出発する。

☆尾瀬沼〜長蔵小屋へ

 小屋が立ち並ぶ中を進み、樹林の中に入る。もうこの時間にここを歩く人はさすがに少ない。泊りでないと時間的に無理があるからである。しばらく進むとオオカメノキが咲いている。次から次へと出てきて、こんなにたくさん咲いているのを見るのは、初めてである。さらに歩くとムラサキヤシオツツジが咲いている。花の付き具合は今一つのようだが、それでも紫色の花は目立った。さらに足元にはやっぱりニョイスミレ。次から次へと咲いているので静かな道だが楽しい道である。

 沢を渡り、いくつか水が流れている所を通る。前に何度も通っているが、こんなに水が流れていた記憶がない。後で小屋で付けている天気一覧を見ると二日間雨だった。だいぶ登る。こんなにきつかったかなと思う。以前は若かったせいか走るように登った記憶があるが、さすがにあごが出た。それでも休まず登って行く。ようやく白砂峠かなと思うとやっぱりわずかに残雪が残っていた。少し先が白砂峠。そこを過ぎて少し行くと、水芭蕉がきれいに咲いていた。


 石の多い道を下ると湿原に出る。出口のところはまだミネザクラだろうか、見ることができた。湿原で鳴くカエルの声を聞きながら歩き、もう営業していない蕎麦屋の小屋の横を通る。すると沼尻に出る。静かな尾瀬沼が広がっている。多くの人が休んでいる。私も休憩所で休む。さてここからは左回りが近いけど、明日はバスの時間が気になるので、右回りにしよう。右回りの道はアップダウンの多い道。結構足に来ている時は辛いんだよね。しかしムラサキヤシオツツジが咲いているし、ときどき後方に広がる燧の眺め、水芭蕉、そして尾瀬沼の眺めと飽きない道だ。ようやく三平下の小屋が見えて、広場に着く。さすがに人は少ない。桜と燧ヶ岳の眺めはやはりいいものだった。

 少しベンチで休み、長蔵小屋に向かって出発する。もうあとわずかなので、のんびり歩く。水芭蕉とリュウキンカ、そしてヒウチガタケの眺めを楽しむ。木道を歩き、ニリンソウなどを見て、そろそろ小屋だなと思うと、大きな葉と小さな花を見つけた。サンカヨウだった。


 小屋に着き、受付をする。もう一人、部屋に入るだけなのでのんびりできますよとのことだった。しかし、この日は結局誰も来なかった。お風呂にも入ることが出来て、やはり空いている山小屋は良いと思う。食事の後に写真を撮りに散歩する。この静かな湿原は泊った人だけが味わえる。まだ寒く、薄いダウンセーターでも震えるぐらいだった。ビジターセンターで尾瀬の話や花の写真の解説がある。終わって外へ出ると真っ暗。後で星を見ようと思っていたが、部屋で休んでいると知らないうちに寝に入っていた。


☆見晴から燧裏林道へ

 朝もいい天気だ。明るくなるのが早いが起きたのは五時過ぎ。小屋前の冷たい清水を飲むと目も覚める。小屋の裏手は定番のカメラスポット。なにげなく撮った一枚が最高の写りで、その後に力を入れて撮った写真は悪くないものの何か足りなかった。食事もそこそこに出発する。御池発12時20分頃のバスに乗りたい。昨日と反対側の湖岸道を歩いていく。こんなにアップダウンあったっけ。記憶なんていいかげんなものである。燧ヶ岳の登山口では登ろうとするグループを見かけた。今日はきっと素晴らしい眺めを楽しめることだろう。


 沼尻に着く。さすがに誰もおらず、静かである。タテヤマリンドウは閉じていた。夜や天気が悪いと開かないらしい。見晴を目指す。湿原に出るともう向うから来る人たちに会うようになる。なかなか早いね。下って行くと後から後から人に会う。流れのない道端に水芭蕉が咲いている。昨日のビジターセンターの人の話によるとクマが食べてフンをするとそこに生えるらしい。するとこのあたりはクマの生活場所なんだね。

 ぐんぐん下り、やがてきれいな木道の道を下れば、見晴に着く。もちろん、ここで水を一リットル汲む。家まで持って帰るのだ。温泉小屋に向かう。ヨッピ橋が通行止めだと話をしている。掛け替えのため通れないのだ。だいぶカヤのような植物が増えている。もう湿原が草原に変わるのも時間の問題だ。温暖化が拍車をかけているのだろう。しばらく歩くと温泉小屋に着く。少し先にある休憩所で牛乳を飲むのが私の定番。しかし、あまり売れないのか今回は置いていなかった。仕方ないので野菜ジュースを買う。

 少し休んでから三条の滝に向かう。少し下るときれいなタムシバが咲いていた。少し透明感もあり、清楚な感じのする花だ。さらに下ると平滑の滝。前よりも木が育ったらしく眺めは今一つなのが残念である。さらに下って行く。相変わらずの泥道だ。ぬかるみも多く、ズボンの裾が汚れてしまう。きつい登り返しで三条の滝分岐に着く。そのまま下ると急な階段で展望台に着く。この時期は雪解け水で水量が多いが今回は特にすごかった。猛爆とも言えるほど、ゴウゴウと音を立てて落ちていた。


 写真をしっかり撮って出発する。ここからの登り返しは厳しい記憶があったが、やはり縦登りできつい。かなりの汗をかかされる。下っただけ登り返すのだ。頑張って登って行くと、たまに降りて来る人に会う。御池から来ているのだろうか。なんとか登りきると忘れられたような湿原に出て、さらに登れば燧裏林道に出る。そこからも緩やかな登りが続く。花はあまりないが、ブナの森はきれいだ。歩いていくとやはり暑い。渋沢温泉小屋への分岐で休む。後ろを振り返ると燧ヶ岳が見える。前は樹林でほとんど眺めなどなかったのに、だいぶ疎林になってきたようだ。これも環境破壊のせいなのだろうか。

 木道の道をひたすら歩く。時間的にはお昼のバスに十分間に合いそうだ。やがて橋に着く。昔は無かった釣り橋だ。橋の上からは平ヶ岳だろうか、まだ雪の残る山を見ることができる。写真を撮ろうとすると、釣り橋のせいで足元が揺れるのでなかなか難しかった。

 さらに樹林の中をしばらく歩いていくと、また湿原に出る。まだ水芭蕉が咲いていた。その先を少し行くと、展望が開ける。思わず声をあげてしまう。すると草の向うからガサガサと音がする。もしかしてクマ?ゴホンと咳払い。しかし、なんの気配もない。回りこんで見ると少し先でおじさんが木道の補修か何かの作業中。さっき上げた声を聞かれたかな。ホッとするやら、恥ずかしいやら、複雑な心境だった。

 さらに先には広い眺めの良い場所にベンチがある。もちろんそこは私のお気に入り。嫌なことなどすべて忘れ、自分などいかにちっぽけな存在かと思わせてくれる場所である。休んでしばらく眺めを楽しんだ。もうここまで来ると御池は近い。階段を下って行くとまたタムシバが咲いていた。青空に映えてきれいだ。最後の湿原を通り、新緑のきれいな林を過ぎればもう御池の駐車場に着く。思ったよりも早く着いた。御池ロッジはきれいになっていて驚く。バス停も道の反対側になっていた。

 早く帰るならそのまま会津高原駅に出るのが早いが、せっかくなので檜枝岐で途中下車し、燧の湯で入浴。いつものお蕎麦屋で美味しい蕎麦を食べ、空いているバスの乗客となった。会津高原駅からは昔は快速があったが、今は区間快速という名の各駅停車。4時間の旅は長かった。


 やっぱり尾瀬。何度行っても、良い場所です。この自然、いつまでも残っていて欲しいですね。



ホームへ