【大菩薩】富士見新道、大菩薩嶺、大菩薩峠

初めて大菩薩嶺へ行ってきました。天気もよく楽しい山行になりました。

【 山 名 】大菩薩嶺
【 山 域 】大菩薩
【 日 時 】1997年11月2日(日)
【 天 候 】晴
【 ルート 】大菩薩峠登山口8:00→9:40富士見山荘9:45→富士見新道終点10:35→10:40雷岩10:55→11:05大菩薩嶺11:25→大菩薩峠12:00→13:40大菩薩峠登山口
【メンバー】単独

☆富士見山荘へ

 塩山発、大菩薩峠登山口行きのバスは、満員であった。そのバスの中にあったが、西沢渓谷行きのバスが、山梨交通から山梨貸切自動車の路線に変ったらしい。バス時刻はみなかったが、注意した方がいい。大菩薩峠登山口からは、車道を歩き、途中で登山道と書かれた山道を通ると、しばらくして千石茶屋に着く。薄手のパーカーを着ていても寒いと思うのに、おばあさんが炬燵に入っているが、障子を開けっ放しにしている。やはり山に住む人は寒さに強いと妙に感心してしまった。

 ここからは、しばらく雰囲気のよい山道を歩くようになる。ただし、少しきつい。このへんは、まだ紅葉が残っているようだ。途中、車道が見えるのが、ちょっと残念ではある。車道に飛び出すと上日川峠で駐車場がある。ここからも、車道ではなく、左に山道をあるく。奥秩父に近い、山深い雰囲気が伝わってくるのだが、いかんせん、車道が近いので、タクシーの走るのが見えたりして、興醒めだ。林道がなかったらどんなによいだろう。福ちゃん荘に着くと、人がたくさん休んでいる。通り過ぎで林道を歩くと、すぐに富士見山荘だ。

☆富士見新道へ

 富士見山荘の前からは、素晴らしい眺めだ。富士山が真正面に見える。思わず写真を撮る。

 ここからは、自己責任の道が始まるので、気を引き締める。入り口には、鎖が古くなったので取り外したという看板があった。もし、本当にだめな所だったら潔くあきらめるつもりで、笹の中の道を入っていく。しばらく進むと、沢に出る。この水が氷水のように冷たくうまい。汲もうかと思うが、上部を人が多く歩いていることは分かっているので、ここで飲むだけにする。

 左岸の笹の道を登る。消えそうな道だが、見失うほどではない。ただ、沢の水が枯れる頃、どこを歩けばいいかよくわからないところがあった。回りを見渡すと、赤テープがあったので、すぐ分かった。岩まじりの樹林帯を登っていく。途中いくつか道を失うが、上に登っていけば、すぐに道が出てくるので、迷う心配はない。本当に間違えそうなところはロープが張ってあった。

 樹林帯を出ると、左に登るようになり、ガレ場を歩く。右に曲がるところには、看板があって分かりやすかった。まずザレ場を登る。この辺は、鎖が欲しいな。そこからは、岩場が連続する。しかし、それほど厳しいところはない。ちょっと左側が切れ落ちていて、怖いところもあったが。穴観音で左と右に別れているが、間違えて左の踏み跡を進んで後悔した。落ちるかと思った。安全コースという看板を見て、そちらを登っていくと、神成岩に出て、大菩薩嶺へのコースに出た。

☆大菩薩峠

 稜線は風が強い。もう冬はそこまで来ているという感じだ。一枚着込んで、出発し、雷岩にすぐ着いた。食事をしてから大菩薩嶺へ行く。頂上はこじんまりしているが、多くの人が休んでいた。お湯を沸かして紅茶を飲み、すぐ出発。大菩薩峠までは、快適な稜線を歩く。

 賽の河原は、眺めがよい。ここを過ぎて、大菩薩峠まではすぐだ。介山荘に着くと道が3つに分かれる。左の道は、丹波・小菅へ通じる道だ。まだ時間的にも十分いけそうだが、計画していない道を歩くのはやめよう。右へ折れて、降りて行く。林道のような道で面白くないので、また、スピードを上げる。舗装された道路に出て、しばらく進むと富士見山荘を過ぎ、福ちゃん荘で一休みしたあと、上日川峠を通って、千石茶屋へ向かう。途中、行きは気がつかなかったが、もみじが赤くなっている。

 バス停直前にある民宿で、「今日は温泉入れます\400」の表示があったので、入る。お風呂は小さく、お湯もぬるめだったが、ゆっくり入れて疲れをいやすことができた。


 今回は、岩場も若干ある登山道を登れて、お手軽ながら楽しめました。次回は丹波への道も歩いてみたいですね。



ホームへ