|
---|
【 山 名 】大菩薩峠 【 山 域 】大菩薩、奥多摩 【 日 時 】1998年8月23日(日) 【 天 候 】晴れときどきくもり 【 ルート 】裂石7:55→9:10上日川峠9:25→10:25賽ノ河原10:40→10:50大菩薩峠11:00→11:25フルコンバ小屋跡11:30→12:05ノーメダワ12:15→13:35藤ダワ13:45→14:25丹波 【メンバー】単独 ☆今日は登山競争大会の日 電車を乗り継ぎ、塩山で降りると、やけにジャージ姿の人が多い。大学生前後の人が多かったので、なにかあるのかなと思ったら、改札で「登山競争に出場される方は、バスは左です。」と案内していた。そう、今日は「大菩薩登山競争」の日なのだった。7:28のバスに乗り、裂石へ行く。すでに大会の準備が着々と進められているようだった。車道を歩いていると、何台もタクシーが通っていった。少し登った所の民宿で、桃を売っていそうだったので、声をかけると、「売ってますよ。」「桃は1個230円。」とのこと。山で食べる果物は最高においしいから、少し高くても我慢しよう。桃を2個買う。するとプラムを2個おまけでつけてくれた。 しばらく登って、仙石茶屋が見えて来た。その曲がり角の所に登山競争のテントが立っている。ここは道なんだけどなあ。まあ、そこにいたかわいい女の子に免じて許してやろう。林道を少し進めば、登山道になる。このあたりから気合いを入れて登る。今日は天気はいいが、サウナに入ったような暑さで、景色も霞がかかっていて、ほとんど見えない。去年11月に登ったときには、南アルプスも見えたのに。 後ろから足音が聞こえてくる。これだけ気合いを入れて登っているのに、だんだん近づいてくる。どんな人だろう。息が切れてしまい、休憩しようと立ち止まるとその人は来た。40代前半ぐらいの女性だった。少し落ち着いた所で、その女性を追ってみる。しかし、この人が半端な速さじゃない。この人は超人か!? しかし、さすがに傾斜がきつくなった所で、疲れたのだろうか、立ち止まった。話をして見ると、私と同じで丹波に降りるそうだ。休憩している間に、また登り始める。そこからしばらくで上日川峠である。ここは、一部の人達のゴールになっているらしい。大会の役員やらで人がいっぱいいた。 峠からはまた、登山道を歩くが、今日は人が少ない。やはりこれだけ暑いと人も少ないのだろう。それに大会のことも影響しているのだろう。静かな道を歩いていく。このあたりまで来ると、少し涼しい。福ちゃん荘を通り過ぎ、富士見山荘まで来ると、山荘の人だろうか、声をかけて来た。林道を峠まで歩こうと思っていたが、大会のために通れなくなるそうだ。笹が刈ってあるので、富士見新道分岐から右へ行けばいいと教えられた。エアリアマップでも、旧青梅街道は点線コースである。たぶん、刈り払いがされていないので、このようになっているのだろう。しかし、大会のおかげで、笹の苦労をせずに済んだ。かなり暑かったが。右を見ると、ダムが見えた。樹林帯の中はまだよかったが、さすがに樹林帯を抜けると、夏の日差しが容赦なく降り注ぐ。汗がポタポタと落ちた。それでもすぐに賽ノ河原に到着。休憩する。さすがに稜線は休んでいると涼しい。ガスが奥多摩側から登って来ていた。 大菩薩峠は、最終ゴール地点だ。介山荘でかき氷を食べながら休んでいると、一番の人が登って来た。下からわずか30分だそうだ。私なんか、息も絶え絶えに2時間もかけているのに。 ☆豊かな自然林の中の道 さて、ここからは、樹林帯の急に静かな道になる。さきほどまでの喧騒が嘘のようだ。ガスに包まれているので、かなり涼しい。どんどん歩いていき、荷渡し場を過ぎて、さらに進むと、フルコンバ小屋跡に出た。左側が伐採されていて、北尾根だろうか、よく見えた。水はまだ1.5Lは残っているが、せっかくなので、水場による。ヤブの道を1分ですぐに到着。水場は小さいがしっかり出ていた。 自然林の中を歩いていく。途中で、いくつもキノコが生えている。中には、オレンジ色で、まん中が赤い、グロテスクなキノコもあった。今年は、雨が多いので、キノコは豊作だろう。急に視界が開けると、ノーメダワである。ここで、一休みして、朝買った桃を食べる。これが最高においしかった。高いだけのことはあった。 ノーメダワから追分までは、樹林帯の中を通ったりすることが多い。このあたりの木を切りだすのは相当大変なことだろう。途中、道に草が多く生えている所があり、本当にこの道でいいのか心配になるが、道は続いているので、問題はない。追分の指導標は「十文字」と書かれていた。 追分からしばらく降りると、沢がある。これが水場だろう。ここの水は冷たくておいしい。水筒にたっぶりと汲んだ。その沢に沿って道が付けられていて、何度か渡り返していく。最初は小さい沢が、どんどん別な沢と出会い、大きくなっていく。しかし、こんな沢沿いの道を歩くとは思わなかった。涼しくて気持ちがいいものだ。沢から左に少しずつ離れていき、しばらく下っていくと、やがて藤ダワに着いた。ここは風があってものすごく涼しい。夏とは思えない涼しさだ。ここで3つに道が分岐している。ひとつは、まっすぐ尾根を登る、高尾天平への道、左は貝沢川への道、右は越ダワへの道だ。一番近い、貝沢川への道を取る。 どんどん下り、沢音がしてくると、貝沢川が見えた。かなり道が細い。途中、やぶが道に迫っている所も結構あるが、しっかり道は続いている。やがて舗装道路に飛び出る。道路をしばらく歩けば、丹波の町が見えた。降りて行くと、村営のそば屋の敷地を通り、橋を渡って一登りし、少しあるけばバス停だった。 あとは、いつもどおり、丹波山温泉のめこい湯に入り、丹波山食堂で、ビールを飲んで、山菜定食の食事を取った。バス停に戻ると、登りであの早かった女性がいた。話かけて見ると、いつも少ない荷物で山を走って登っているそうだ。マラニックというやつだろう。そりゃ、早いわけだ。 暑かったですが、なかなかきれいな自然林の中の道で、楽しかったです。やはり、あまり人の入っていない道なのでクモの糸攻撃にしょっちゅう会います。また、途中で、木にサササッと登ったモノと目線を合わせてしまいました。そのモノとは、野生のサルでした。最初、顔が赤いので、よっぱらったおじさんが木に登っているのかと一瞬思いました。(笑) 他にもグリーンの大きなヘビ(体長は2mはあったと思います。)がいました。低山の深い山を堪能できる、静かないい道でした。 ホームへ |