【大菩薩】石丸峠、榧ノ尾山、小菅

【 山 名 】大菩薩峠、榧ノ尾山
【 山 域 】大菩薩
【 日 時 】2001年9月16日(日)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】裂石7:55→9:20上日川峠9:30→10:25大菩薩峠10:45→11:05石丸峠11:10→11:45榧ノ尾山12:15
       →13:00大ダワ13:10→13:35分岐→14:05小菅の湯
【メンバー】単独

☆石丸峠へ

 本当は土曜日に歩くつもりだったのだが、体調が悪く断念。そのかわりに那須温泉へ日帰りで行って休養した。そのせいか、朝は体調が良く、すぐに起きることができた。中央線を高尾駅で乗り換えて、塩山へ。今日はマラソン大会が行われるらしく、それらしい乗客が多かったし、駅でもアナウンスがされていた。その代わりに登山客は非常に少なかった。まだ紅葉には早いし、天気予報はくもりであまり良い日ではないようだ。バスの乗客は私を含めて6人ぐらいである。やはり少ない。大菩薩登山口までの料金は100円だった。私は知っていたのでそれほど驚かなかったが、バスの乗客はみんな驚いていた。西沢渓谷線の料金は変らないようである。

 もうこの道は何度登っただろうか。車道を歩いていく。盛夏ほどは暑くないものの、十分に蒸し暑かった。日射しも少しある。前を歩いている人が話しかけてきた。昨日は雁ヶ腹摺山へ登ったそうだ。仙石茶屋の横を通る。あまり人気が感じられない。もう営業することはないのだろうか。上日川峠に着くが、こちらも、いつもよりなんとなく人気が少ないような感じである。水場の水はなかなかおいしかった。富士見小屋は営業していたようだ。残念ながら展望台からの富士山は見ることができなかった。雲がかなり出てきたようだ。

 久しぶりに大菩薩峠への道を歩く。確か以前に逆コースで歩いたことがあった気がする。その時はかなり日射しにやられた思いでがあるが、今日は樹林が茂ったのか、思ったよりも涼しい中を登ることができた。大菩薩峠に登り着く。ここまで人は少なめだったが、旧峠方面への登りには、それなりに人がいた。残念ながら雲が多いのと霞んでいるので、遠望は無理である。小菅方向からは濃いガスが登ってきている。このまま天気が持ってくれるか、ちょっと心配である。すでに500mlのペットボトル一本空いてしまった。一応2Lの水を持ってきたが、昼食にラーメンを作ろうと思っているので、余裕があまりない。介山荘で350mlのお茶缶を一本買って足しにする。

 峠から熊沢山方向へ進むと、急に静かな雰囲気となる。苔むした岩の登りを少し登り、樹林から出て明るくなるとそこが熊沢山だった。たいしたピークではない。そこから少し下ると、目の前に小金沢山が大きい。あの山も歩いたっけなぁ。左から濃いガスがやってきた。何人かの女性の集団に会う。上日川峠から登ってきたのだろうか。石丸峠の朽ちかけた指導標は相変わらずだ。近くには新しく立てられた看板があるので、問題はない。少し進むと見覚えのある分岐だ。ザックを降ろしてその上に座り休憩する。小金沢山の方から一人男性がやってきた。

☆牛ノ寝通りへ

 さて、左側は濃いガスに覆われている。その中へ突入する。やっぱり薄暗い。少し下っていくと、左に曲がり気味になる。米代からの長峰分岐は分かりにくいということでかなり注意しながら下っていく。ガスで気がつかないかもしれないと思いつつ歩くと、なんとなく尾根が分岐しているようなので、ここがそうかと思ってよく見ると、熊笹にほんの一筋、獣でも通ったような跡があった。木にも赤テープがあったので、きっと間違いはないだろう。よっぽどの好き者でないと踏み込めなさそうだ。

 どんどん下っていく。途中で先日の台風のせいかかなり大きな倒木があって、通り抜けるのに少し苦労する。さらに進んでいくと、やがて尾根がゆるやかになって、知らないうちに玉蝶山を通り過ぎる。そろそろお腹も空いてきたし、榧ノ尾山も知らないうちに通り過ぎたら、どこでお昼にしようかなと考えていたら、急に目の前が開けて、そこに三角点と「榧ノ尾山」と書かれた誰かのお手製の山名盤があった。ここで大休止。ガスの中は抜けて、空は明るくなってきた。遠くはガスに霞んでいて水墨画の世界。右に高く見えるのは、小金沢山だろうか。久しぶりにラーメンを作ったら、とても美味しい。(^^)

 休んでいる間誰もこなかった。やっぱり静かな尾根だ。榧ノ尾山を後にして、先へ進む。最初は下りだが、そのうちにゆるやかに登るようになる。日が森の中まで入ってくるようになり、とても気持ちの良い尾根歩きになる。しかし、それもすぐに曇ってしまって風が吹いてきたり、気まぐれな天気である。しばらく歩いていくと、やがてブナの素晴らしい樹林の中を通る。下は短い草でグリーンの絨毯模様。ほんの短い間であったが、こんなに気持ちの良い森がまだ存在するのだ。これは私の中で、美林百選に加えたい森である。このあたりが牛ノ寝のピークなのだろうか。よく分からなかった。

 やがて尾根が広くなると、少し道が分かりにくい所もある。左に昔はかなり使われたのか広い道が分岐していた。ただし今は草が生い茂っていて、歩く人はいないようである。さらに進むと、やがてショナメと看板のある場所を通り過ぎる。そろそろ疲れてきたなと思うと急に前が開けて、その先に指導標が見えた。そこが大ダワであった。戻って開けた所で小休止。鳥の声だけがうるさいぐらいに、キーキーと聞こえる。まるで子供の頃テレビで見たジャングルの鳥のようだ。もちろん人気はなく、少し寂しくなって出発する。松姫峠も魅力的だが、今日は小菅へ下ろう。

 屋根だけのある資材置き場らしき所の横を通ると、その先に潰れた小屋があった。尾根の左斜面を下っていく。どんどん下ると、台風のせいか、かなり道が荒れていて歩きにくい所がある。たまに車などの音が遠くから聞こえるようになって、かなり下ってきたことがわかった。さらに下ると、この尾根で初めて二人組みの女性に会った。向こうも初めて人に会ったと言っていたが、私はちょうど乗りに乗ってずんずん歩いていたので、挨拶だけして横を通りすぎた。

 少し下ると、分岐に着いた。さてどうするか、時計を見ると、なんとか温泉に寄っても4時のバスに間に合いそうな雰囲気。最初は入浴が無理なら川久保に降りて、もえぎの湯に入浴するつもりだったが、これなら行くしかないと、小菅の湯に向かって進む。しかし、こちらは台風の影響がもっとひどい。あちらこちらの木の葉などが堆積していて、道が分かりにくくなっていたのだ。久しぶりにルートファインディングってほどではないものの、道をはずさないように気をつけながら歩いていくと、やがて樹林帯のそばを歩くようになる。それからはじぐざぐの下り。その先にもう一つ分岐があった。小菅の湯の大きな看板が付いているので、それに従って植林の中を下っていく。途中で何か小さい建物らしきモノを建てている人達がいた。その近くを通りさらに下ると、突然、目の前が開けて畑の横に出た。そのまま進むと、川で道が終わっている。すぐ近くの畑の中の小道を適当に歩き、木の橋を渡ると、林道に出た。

 ちょうど向こうからおばあさんが歩いてきた。話しを少し交わす。栗を持っていたが、それは全部熊か何かに食べられたらしい。温泉の場所を聞くと、このまま道を進むよりも、小さい道を歩いた方がよいという。その言葉に従って、ほんの少し歩くと、確かに細い道が上に登っているので、そちらを進むと、確かにすぐに大きな道に出た。そこから見ると、そのまま道路を進むとかなり迂回しなければいけないようだった。おばあさんに感謝。

 少し歩けば、小菅の湯に着いた。バスの時間を聞くと4時のバスに接続する村営バスがあるようだ。ゆっくり入浴して、村営バスに乗る。これも百円だった。今日はよく百円バスに乗る日である。途中の田元橋でバスを降り、数分待つと、ガラガラのバスがやってきた。バスは奥多摩湖あたりで満杯となり、奥多摩駅へ。これまた空いているホリデー快速に乗って、鳩ノ巣あたりまで行くと、豪雨となった。雨に烟る山々を見ながら、あの山の向こうには、大菩薩の山々があるんだと思うと、なにか感慨深い思いがした。


 かなり急ぎ足の忙しい山行になってしまいましたが、十分に楽しい尾根歩きになりました。あの美林は魅力的です。やっぱり人が少ない所には、まだまだ楽しい場所が残っているようですね。



ホームへ