【中央沿線】笹子雁ヶ腹摺山北尾根、お坊山、大鹿山

【 山 名 】笹子雁ガ原摺山、お坊山
【 山 域 】大菩薩
【 日 時 】2006年11月18日(土)
【 天 候 】晴れのちくもり
【 ルート 】甲斐大和駅7:45→道の駅→北尾根取付点→9:35笹子雁ガ原摺山→10:45お坊山12:10→大鹿山→曲り沢峠→道証地蔵→14:10稲村神社→笹一酒造→笹子駅
【メンバー】単独

☆笹子雁ガ原摺山北尾根へ

 今回も「静かなる尾根歩き」のコースである。自分の中では、ほとんどバイブルとも言える本になっている。甲斐大和駅で下車する。この駅で降りるのは初めてである。小さなきれいな駅舎は最近建て替えられたのだろう。かなり寒い。登山者が結構降りたが、仕度をしている間にみんないなくなって静かになっていた。右に出て線路の架橋を渡り、少し線路沿いに歩けば国道に出る。左に歩いていく。景徳院方面に向かう道を見送り、右に歩いていくと、歩道がなくなる。大きなダンプカーなどが横を走るのでちょっと怖い。しばらく歩けば道の駅があり、入口から中に入ると、すぐ左側に道がある。建物を過ぎると、林道になり、山の中へ入っていく。

 歩いていると、小動物が動いている。少し遠かったが、猫にしては小さすぎる。なんだろうと歩いていくと、逃げていったが、見るとリスであった。もうそろそろ冬支度をする頃だろう。少し先のカーブミラーの先に米沢山北尾根の入口があった。明瞭な巡視路であるが、その先はどうなっているのだろうか。最初はそこを歩こうかと思っていたのだが、3時には笹一酒造に行くことになっているし、もし道迷いなどあると迷惑を掛けるので、今回はパスして一番問題なさそうな笹子雁ガ原摺山北尾根を選んだのだった。さらに林道を歩いていく。落ち葉がたまっているものの、ほんのわずかに踏まれた跡が残っていた。わずかながら歩く人がいるようだ。
 茶色に染まった山々を見ながら、しばらく歩いていくと、沢音がしてきて、棚小屋沢橋を渡る。そのすぐ先に左に道が分岐している。歩く人はほとんどその道を取るようで、右の林道に入ると、落ち葉が一面に敷き詰められていた。尾根を回り込むと、巡視路の取り付き点があった。

 プラスチックを埋めた階段が整備されているが、ワイヤーやロープの付いた急登になっている。かなり急な登りが続く。しばらく登ると、一旦尾根がゆるやかになる。後ろの山々がきれいだった。すぐにまたきつい登りになり、じぐざぐに登る。ようやく登りが緩くなってくると送電線と大きな鉄塔がちらちらと樹林の間から見えるようになる。わずかに紅葉が残っていた。さらに少し登ると、石碑がある。古いもののようだが、書かれている文字を読み取ることはできなかった。さらに登れば、樹林から出て、鉄塔に着く。


 鉄塔からは良い眺めが広がる。特に右の方には白い雪を抱いた南アルプスの山々を見ることができた。カメラのファインダーの調子が悪く、ズームにするとぼけてしまうので、液晶画面を見ながら撮るしかなかった。しばらく写真を撮ってから、また登り始める。もう頂上は近い。そんなにきつくもなく、登っていくと、やがて登山道に出た。左は大沢山への道である。白い巡視路のポールが立っていた。右に少し歩けば、頂上に着く。誰かいるかと思ったが、誰もおらず、ただ眺めが広がっていた。写真を撮り、さて歩き始めようとしたとき、そういえば富士山を見ていない、と探してみたら、稜線は見えたものの、真ん中に大きな雲があって隠されていた。


☆お坊山で偶然が




 米沢山へ向かう。最初は急降下。そういえば前来たときはストックを持ってきたっけ。ロープも付いていたりするので、それを頼りに下る。今度は露岩もある登り。なかなか忙しい稜線歩きである。そんなこんなで歩いていくと、笹の中の急な登りになり、米沢山へ向かって急登になる。古い鎖が付いていたが、凍結していない限り、鎖を掴む必要はほとんどない。登り切って山頂に着く。前から明瞭な感じの道らしきものが来ていたが、それは北尾根からの道なのだろう。二つの峰に別れているように思うようなお坊さんのその手前のピークが見えている。

 右に下って、お坊山へ向かう。ここも結構アップダウンがあり、なかなか忙しい。少し手前のピークのあたりでは、木が伐採されている。まだらに残っていて、なんでこんな切り方をしたのか疑問に思うような切り方である。しかし、ここまで来ればもうお坊山はすぐそこ。左を見ると茶色のきれいな山々が見えていた。少し急な登りを頑張れば、お坊山に着いた。ここからも南アルプスの山が見えていた。写真を撮ってしばらくすると、今日初めての登山者がやってきた。最初は気づかなかったが、えっ、もしかしてゴン太さん?そう、ゴン太さんだったのである。連絡を取った訳でもないのに、まさかこんな所で会うとは思わなかった。ゴン太さんと一緒だったのはれれちゃん。初めてお会いすることになった。かずさんにメールする、ということで山名標の所で記念撮影。


 せっかくなので少し先のベンチへ行って、ゆっくり昼食とした。れれちゃんからは私の好物のリンゴを頂いた。とっても美味しかった。


☆曲り沢峠から紅葉の道へ


 いろんな話をして、随分休んでいたら、すっかり体が冷えてしまった。東峰から下るというお二人に実は付いていこうかとも思ったのだが、私のような者が邪魔するのは気が引けたので、ここで別れて曲り沢峠に向かうことにした。北側斜面で気温が低く、あまりにも寒くてがたがた震えるのでフリース手袋を取り出す。もうそんな季節かと思う。体を暖めるためにすこしペースを上げて下る。しばらく下っていくが、途中で滑り込みセーフのような形になってしまった。気を付けなければいけない。やがて大鹿峠。ここからは登りだ。それでもそんなにきつい登りではない。下って来る人達に会う。

 大鹿山のピークは巻いてしまう。その先に大鹿山と書かれている誰かの付けた手書きの道標がある。以前、大鹿山には登ったし、そんなに特徴のあるピークではないので、今回はパス。そのまま曲り沢峠に向かう。登りになるが、尾根の横を回り込むような道になる。前を大きなザックをもったグループが歩いていた。湯ノ沢峠の避難小屋かテント泊で縦走するのだろう。追いついてもすぐに曲り沢峠で別れることは分かっていたので少し歩調を緩めてのんびり歩く。すると少し寂しい感じのする曲り沢峠に着く。どうもこの峠の雰囲気は何か暗い過去があるような気がする。前回来たときもそう感じたのだった。右のまっすぐの道を取って、笹子駅に向かう。

 しばらくゆるい下りの道を歩いていくと、滝子山が見えてくる。カラマツ林になるがもう終わりかけ。落ちた後の柔らかい道をしばらく歩けば、笹子駅への道標があった。そこから下り始める。細い道だが、続いている。赤色の木がちらほらと見えてくる。冬枯れの道だったのが高度を下げていくと、だんだん紅葉の道となっていく。特に滝子山からの道の合流地点にあったカエデはハッとするようなきれいな赤色をしていて、しばし見とれてしまった。



 やがて沢音がしてきて、沢に出る。水で顔を洗うと結構冷たかった。沢沿いの登山道は少し歩きにくい所もあるが、橋を渡って、しばらく下れば、道証地蔵に出る。ここからは林道歩き。滝子山に登ったと思われる団体さんがばらばらと歩いていた。どこかの旅行社が計画したハイキングツアーなのだろう。横一列になったりしていてパスしにくい。車は来ないかもしれないが、後ろから来る人の事も考えて欲しいものだ。

 どんどん下ると、あれ、もう見覚えのある南陵への入口を過ぎて、桜公園の横を通る。高速を渡って、しばらくで稲村神社に着いた。まだ少し早いのでしばらく休む。やがてかずさんから連絡があり、合流して笹一酒造へ。新酒祭りでお酒を飲んで、いい気分になってしまった。のちほどゴン太さん、れれちゃんもやってきて、楽しいお話で盛り上がった。


 笹子雁ガ原摺山北尾根は意外に登りやすかったです。そのうちに米沢山北尾根なども歩いてみたいです。ちなみに笹一酒造で買った吟醸酒は自分が今までに飲んだお酒の中でもかなり美味しい部類でした。


ホームへ