|
---|
【 山 名 】笠取山、石保戸山 【 山 域 】奥秩父 【 日 時 】2008年10月25日(土) 【 天 候 】曇り 【 ルート 】作場平橋8:40→11:20笠取山→11:40水干→笠取小屋(食事)→13:55石保戸山→15:50作場平橋 【メンバー】Hgさん、多摩moguさん、カセージンさん、LBDさん、moguさん、chiyomiさん、いっきさん、私 ☆笠取山へ 今日はHgさんからのお誘いでオフ会。青梅駅に集合して車で作場平橋に向かう。天気予報は気持ちのよい晴れの予報だったのに、悪い方にはずれたらしく、奥多摩はどんよりと曇り。ガスも上がっていないのできれいに晴れそうな気配もない。山梨の方は少し明るい感じがしていたので、まだ奥多摩よりは良さそうなのが救いである。丹波あたりまで来ると明るくなって雨は降りそうではないので少し安心する。一ノ瀬のあたりでは紅葉がかなりきれいで、真っ赤になっている木を見掛けたりした。ようやく作場平橋に着く。さすがにここまでは遠い。奥多摩駅からタクシーで飛ばしたら、どのくらいかかるんだろうか。まあ、普通は塩山から入るけど、それでもかなりかかるであろう。トイレもあって支度を済ませて出発する。 沢沿いのコースを歩き出す。結構歩く人がいるようで道はしっかりしている。やはり笠取山を目指して日帰りの人が多いようである。最初はそれほどではなかったが、黄葉が見事な所に出る。これはこの先きれいなのではとかなり期待しながら歩く。沢音がする道は奥秩父らしい雰囲気を備えていて、いかにも秋という気分にさせてくれる。緩やかな登りの歩きが続く。黄色、オレンジ色、赤色と色とりどりの木々で楽しい道である。赤い落ち葉もたくさん落ちていた。 紅葉を楽しみながら登り、少しきつくなるとわずかでヤブ沢峠に着く。広い感じの道になっていて、林道のようだ。一息入れた後、林道を笠取山に向かう。さすがにこのあたりは少し落葉していて、紅葉のきれいさは登ってきた道の方がよかったようだ。あまり登らない平坦な道が続き、のんびりムードで話をしながら登っていく。小屋の手前にはピンク色の実を付けた木がある。まゆみという木であると教えてもらった。すぐに笠取小屋に着く。ベンチなどがあって、小屋がいくつかに別れて建っていた。休んでいる人達がいた。 そこから笠取山に向かう。緩やかな道が続く。道の左には起伏があり、そちらも歩くことができる。自分は道の方をとって歩いた。雁峠分岐に着くと冷たい風が流れる。もう秋を通り越して初冬のような雰囲気である。燕山の方は少しガスがかかっている。そこから少し進むと分水嶺の石標がある。以前はこのようなものは見たことがない。石自体もそんなに古そうではなく、最近作られたのであろう。少し先に赤い実がなっている木があったので行ってみると、ナナカマドであった。曇天の寒々とした景色の中では、赤い実がとても印象的であった。 さて、笠取山へ進むとベンチがあって食事をしている人達がいた。山頂は寒いらしい。急な登りは前にも登ったことがあるがやはり厳しい。ぐいぐい登っていくと、ようやく山頂に達した。山頂は寒い風が吹いていて、周りはガスである。秩父側の方だろうか遠くに雲海らしきものも見ることができた。しばらく休んでいると、みんなが登ってくる。ガスがだんだん晴れて、下が見えてくると、カラマツの明るい茶色が素晴らしい色に思えてきた。もう少し天気が良ければとちょっと残念である。 寒いので小屋まで戻って食事することになった。その前にHgさんルートで水干に下る。途中からのカラマツ林はなかなかの景色である。しかし、このルート、かなりの斜度である。(実際、道ではない。) 水干の近くに下り、左に少し行けば水干に着いた。水干の前にはオレンジに紅葉した木がある。水干は、ぽたぽたと水が落ちて少し溜まってもいた。この一滴が多摩川の一滴なんだね。Hgさんは右手から上に登って、祠の所まで行った。確かにロープが付いていたけど、なかなか登るのは大変そうだったので、みんな見上げるだけで行こうとした人はいなかった。 ごく普通の道をまた分水嶺の石標の所を経由する。天気が良ければこの辺りで食事なのだろうけど、今日は眺めもないし、風が寒いので小屋へ向かうことになった。また同じ道を小屋へ戻るが、自分は今度は起伏の方を歩いて小屋へ戻った。 食事になるが、自分が持ってきたのは自宅の水なので、せっかくなので水場に行ってみる。わずかに下ると水が出ていたが、さらにもう少しじぐざぐに下ると、何人もいる所に水がたっぷり出ていたのでそれを汲むことにした。なかなか美味しい水である。 ☆石保戸山へ 楽しいランチタイムを過ぎて、石保戸山へ向かう。広い道をのんびり歩いていく。さきほど通ったヤブ沢峠を過ぎると、だんだん紅葉がよくなり、素晴らしい紅葉の場所が出てくる。写真を撮りながら歩いていく。みなさん足が速くて、写真を撮っているとどん遅れてしまう。あわてて前に行ってまた写真を撮ることの繰り返しだった。カラマツの紅葉がまた出てきて、最初はそれほどではないなと思ったが、じんわりとその良さが分かってくる。木の間からは向こうの尾根のきれいな紅葉を垣間見ることができる。少し樹林が切れている所があればとHgさんが言い、確かにそうですねとうなづく。 しばらく紅葉を楽しみながら歩いていくと、ゲートのようなものがある所に出る。そこが鳥小屋らしい。みなさんで地図を見て、今どこかにいるかをわいわいと話し合う。右に行く道はほとんど車道とも言えそうなぐらいの道に見えたが、本当に車が入ってくることがあるのだろうか。そこから左に曲がって歩いていく。このあたりも赤い木が多く、紅葉が良い。少し行くと、見覚えのある分岐に着く。そこを通り過ぎ、石保戸山に向かうと、さらに紅葉が素晴らしくなる。この道、最高である。何枚写真を撮っただろうか。 ずんずんとみなさん先に行ってしまうので、後から追いかけていくと、倒木があって、そこで追いつく。その先がようやく石保戸山への直登の場所だ。左に曲がって登るが、やはりきつい登りである。汗をかかされて登ると頂上への分岐になる。左に曲がって、少し登り、ヤブの中に入る。前よりもヤブが伸びたようである。それでもわずかで見覚えのある山頂。山頂あたりの雰囲気はほとんど変わっていなかった。 さすがにもう一つのピークへのヤブ道は取りたくないので、また元の道へ戻り、もう一つのピークに行く。マルバダケブキの咲き残りであろうか、黒くなった茎がたくさん残っていた。ピークで休憩になる。今日はコンビニで買ったカステラがあるので、食べてみると、そんなに甘くはなくてお茶と相性が良く、美味しかった。 さて、だんだんいい時間になってきている。ここからは防火帯の歩きになる。登りよりは下りの方が少し楽ではあるけれど、それでも結構アップダウンのある道が続く。周りにはカエデなどが多く、はっとする赤色あり、オレンジ色あり、黄色あり、緑色ありで、カラフルな紅葉で楽しい。のらりくらりといくつかギャップを越えて歩いていく。途中の指入峠あたりにきれいな赤色のモミジがあった。そこからは急登。かなりきつい。後を振り返ると紅葉の山がなかなかだった。もう少し天気が良ければと何度でも思う。 下っていくと、途中の木に熊棚があるという。見ると、確かに枝のかたまりがあった。爪跡もあるというので見てみるとわずかな痕跡が残っていた。このあたり、結構熊も来るのか。今日は人数も多いし、これなら出てくることはないだろう。だんだんと藤尾山が近くなってきて、そちらもやはり紅葉の山である。最後の下りを歩いていると、リンドウやアザミなどがいくつか咲いていた。まだまだ赤い木が出てくるので、カメラは手放せない。尾根の最後はだいぶ藪っぽい。適当に右側から降りると、新犬切峠だった。そこにもモミジが赤く紅葉していた。 もうここまで来れば、少し長いけれど林道歩きになる。林道もちらほらといい色の木があった。話をしながら歩いていると、一人で歩くのとは大違いであっという間に車の所に着いた。しばらくするとみんな集まる。温泉に入る組と入らない組みに別れた。自分は温泉に入る組ということで、丹波山温泉のめこい湯で素晴らしいお湯を堪能し、打ち上げとなった。 本当にいい紅葉でした。250枚も写真を撮ってしまい、一日の最高記録になりました。温泉も良くて、素晴らしい一日でした。Hgさん、他みなさん、ありがとうございました。 ホームへ |