|
---|
【 山 名 】大菩薩嶺 【 山 域 】大菩薩 【 日 時 】2015年7月19日(日) 【 天 候 】晴れときどきくもり 【 ルート 】小屋平バス停9:00→9:50石丸峠→10:20大菩薩峠→11:15大菩薩嶺→11:25雷岩11:40→12:20大菩薩峠→13:00上日川峠→14:10大菩薩峠登山口→14:20大菩薩の湯バス停 【メンバー】単独 ☆大菩薩嶺へ 予定の山があったが、土曜日は台風の影響が残って天気が不安定なこともあり、先週の疲れも残っていたので取りやめることにした。全くノープランだったが、避暑を兼ねて大菩薩に行くことにした。 甲斐大和駅からバスに乗る。一本前で行くつもりだったが、時間を間違えて通常の時間に着いた。それでもなんとか2台目に乗れた。バスを小屋平で下車するとやはりひんやりとしていた。たくさんの人が下車する。軽く体操してから出発する。登り始めるとやはり暑い。前を鈴の音を鳴らしている人が歩いているのだが、かなりうるさい。追いつくかと思ったが、意外に早い人で一度林道にでるところがあるが、そのあたりからは早くなったようでしばらくで聞こえなくなったので助かった。ぐんぐん登っていく。やはり日が当たると暑いが、樹林の中を歩くので助かる。昔はこの道は人が一人通れる程度の道だったが、石丸峠に上がる人が増えたので、すっかり踏まれてよい道となっていた。 どんどん登って石丸峠の手前に出る。富士が見えたが、残念ながら笠雲がかかっていた。さらに進めば石丸峠、風があって暑くはない。結構多くの人が小金沢山の方に向っていくようだ。笹の中を進むと杭がある。そこから左へ防火帯のような所を登った。スキー場みたいな斜面である。ぐんぐん登って着いたところを先へ行くが、稜線を進んでも別に何がある訳ではないので、左に下って登山道に出て、それを進む。やがて下りになる。ひんやりとした空気がやはり別世界である。下っていくと介山荘に着く。 もう何度も歩いているが、やはり楽しい歩きである。のんびりお花を探しながら登るが、コウリンカとニガナがたまに咲いているくらいであった。ゆっくり登ったので、かなりの人達にパスされる。それもまた悪くはない。風があって吹かれているととても気持ちが良い。風も涼しく、こんな日はやはり夏でもいい気分である。 やがて岩のあるところを通り、下って賽ノ河原、避難小屋があるが、あまり使われてはいなさそうである。扉も閉まっていた。登って妙見ノ頭を巻いて先へ行く。ちょっとした岩は神部岩だろうか。さらに先へ登る。やがて雷岩に着く。先へ進むと樹林に入るが、やはりひんやりした空気が気持ちよい。ただ、足元はちょっとじめじめ、ぬかるんでいる所があった。緩やかに歩いていくと大菩薩嶺に着く。みなさん写真撮影で、道標の写真は待ち状態だった。 同じ道を戻って雷岩に戻る。樹林の中で食事にしようかとも思ったが、日差しは今日は厳しくはなく、風に当たっていれば、そんなに暑くはないので、眺めの良い岩に座って食事にした。 ☆下山 このまま唐松尾根を下ってもよいが、あまりにも早すぎる。大菩薩峠からのんびり下る事にしよう。さきほど登ってきた道を下っていく。さきほどよりはさすがに若干人が減ったようだ。それでもだいぶ人に会いながら下っていく。大菩薩峠で一休みする。 まだ時間も早い。やっぱりのんびりと上日川峠に向かって下る。最近はどうもこんなのんびり山行がよくなった。たまに人に会いながら下っていくと富士見山荘に着く。しかし、もう使われなくなって久しいのか、展望台もくずれてしまっていた。以前は富士が見えたが、草が生えてだんだん見えなくなりそうである。さらに進んで福ちゃん荘に出る。旧道を通っても良かったが、そのまま道路を歩くことにした。適当に歩いて下っていき、最後のあたりは車道は遠回りになるので、右に登山道に入って下ると上日川峠だった。 甲斐大和駅へのバスも待っていたが、今日は裂石に下る。少し先に分岐があって左に入るとちょうど登ってきた人に会った。昔はよくこの道を登ってきたものだった。記録を見るとこの道を歩いたのはすでに10年も前だった。道が崩れているので、迂回路を通るようにという注意書きがある。しばらく緩く下ると看板が下に落ちていて、左は落石あり危険、右は下山路と書かれていたが、随分古いものであった。おそらく自分が歩いたのは左の道ではないかと思われるが、もうほとんど道型も消えかかっていた。先へ進むとやはりあまり記憶にない道である。緩やかに下ってどうやら道路と平行しているらしく、車道を通る車の音が聞こえてくる。やがて大きなじぐざぐに下ってしばらく下ると右に進んで崩壊地の上で車道に一旦でる。どのくらい車道を歩かされるのかと思ったら、たいした距離ではなく、すぐに登山道に入る。 こちらの登山道は昔ながらの記憶に残る道とかなりマッチしている。ただ、本当に昔の道どおりかどうかは定かではない。ときどき登ってくる人に会う。中には学生のグループなどにも会って、何か微笑ましく感じたのは、やはり年のせいだろうか。ぐんぐん下って、ベンチなども過ぎ、さらに下るとやがて記憶にない場所で林道のようなところに出る。それをしばらく下ると茶店があって営業していた。昔はここに家があり、冬でも扉を開けて住んでいた方がいたことを記憶している。いつの間にか無住になってしまい、その後、無くなってしまったが、そこにこの茶店ができたようだ。時代の流れを感じる。すぐ先で橋を渡り、道路に出る。車道ではなく、まっすぐ下る道があり、それをしばらく下って再び車道に出る。このあたりはもう記憶にある道だ。さらに下っていき、大菩薩峠登山口近くまで下ったところ、左側に前は民宿があった記憶のある場所が更地になってしまっていた。やはり人口減は進んでいるようだ。温泉に入れるかどうか微妙な時間、大菩薩の湯まで行ってみたが、次のバスまで40分とやはり微妙な時間、その次だと1時間40分待ちになるので、ここでのお風呂は諦めてバスを待つ。ようやく来たバスに乗り込み、塩山温泉入口で下車して、いつもの宏池荘で入浴。さっぱりして塩山駅へ出た。 ホームへ |