|
---|
米沢山北尾根は一般登山道ではありません。 【 山 名 】米沢山、笹子雁ヶ腹摺山 【 山 域 】大菩薩連嶺 【 日 時 】2015年11月7日(土) 【 天 候 】晴れのちくもり 【 ルート 】甲斐大和駅9:10→道の駅→9:30北尾根取り付き→11:05米沢山11:20→12:05笹子雁ヶ腹摺山12:15→13:10新中橋バス停 【メンバー】単独 ☆米沢山北尾根へ 毎年恒例の笹一の新酒祭り。それに間に合うよう、今年は軽めに登り残していた米沢山北尾根を登ることにした。比較的のんびり出発で甲斐大和駅で下車したのはすでに9時過ぎ。ちょうど上日川峠行きの2便のバスが出発するところ、予想以上に人が多くてびっくりだった。どんよりした曇りを想像していたが、予想以上に天気は良いようだ。まあ、いつまでもつかは分からないが。駅から歩き出して国道をしばらく歩く。左に景徳院方面への道を分け、その先へ行くと、歩道がなくなる。このあたりは大型車の通行もあって、歩くにはちょっと怖い所である。たまたま車の通りが少なくなった時に当たったので、それほど心配しなくても歩けたので助かった。道の駅の手前で左に入って道路を進むとすぐに農産物加工体験施設があり、その先は林道となる。しばらく林道を登ると見覚えのある北尾根の取り付きに着いた。 巡視路に入り、辿って登っていく。すぐに左右に踏み跡が別れ、右の方が濃いが、左に入って溝状の急斜面を登る。落ち葉が溜まっていて登りにくい。少し登ると右から来た踏み跡に出る。さきほどの分岐はそのまま右へ進めばよかったようだ。少し登ると樹林の斜面となり、そのままテープを見て登っていくとじぐざぐの登り道となった。しばらくは何度も折り返して登っていく。それにしても今日はちょっと暑い。長袖シャツで歩いていたら汗をかきまくり、結局Tシャツになって登る。 やがて尾根の左を進むようになる。先へ行くと右に戻るように登って尾根に出る。そのあたりはちょっと踏み跡が怪しくなるが、左にテープを見てそのあたりを辿ってちょっと急な斜面を登ると再び踏み跡が出てくる。それを追って登っていく。あたりは紅葉しているものの、あまりきれいではない。もう随分登ってきたなと思うとようやく207号鉄塔に着く。そこからは以前登った笹子雁ヶ腹摺山への尾根が見える。一番高い所が笹子雁ヶ腹摺山だろう。鉄塔の足が邪魔だが、眺めは良い所だった。 先へ進むとさすがに巡視路ではないので急に細い踏み跡となる。少し急な登りをしばらく頑張ると緩やかな尾根となり、登りついた所から少し右に曲がる。落ち葉が溜まっている所をショートカットしたら、かなり積もっているので少し歩きにくかった。先へ進んでいくと目の前に相当急な斜面が見えてきて、それの登りとなる。本当にきつい斜面で、最初は踏み跡っぽいものがあったが、その先は木を掴みながらなんとか体を引きずり上げて登る。ようやくの事で登り切った小さなピークで一息入れる。先に二つの耳のような山が見えるが、あれが米沢山だろうか。少し下ってから再び登りとなり、岩っぽいものも出てくる。右手をしばらく登ったが、やはりここは左手に踏み跡があるようだ。途中でなんとか木を使ってよじ登り、左手に出るとテープが付いていた。尾根上は岩なども出てくるがなんとか登っていくとようやく山頂手前のピーク、そこから最後の斜面を頑張って登れば、人の休む米沢山の山頂に着いた。 山頂には一人休んでいる人がいた。予想以上に天気が持っていて、まだ晴れている。山頂の木の合間から甲斐大和方面の町並みを見ることができた。だいぶ早いが昼食にする。家で紅茶のパックをザックに入れようと思いながらすっかり忘れていたので、お湯しかなく、仕方なく白湯で飲んだ。一人登山者が来たが、すぐに先へ進んでいった。山頂にいた人に話し掛けられ、少しだけ話をする。道の駅に車を置いているそうだ。大鹿峠の方に向かって降りていったが、あちらから往復なのだろうか。その人が降りていってしまうと静かな山頂となる。今年は登山者が少ないようだ。あまり紅葉がきれいではないからだろうか。さすがに頂上で休むと少し寒くなり、長袖シャツを着た。 ☆笹子雁ヶ腹摺山へ しばらくして自分も笹子雁ヶ腹摺山へ向かう。のんびりと歩いて鎖の付いた急な下りになる。道にはだいぶ葉が溜まっていて、最近は歩く人が少なさそうだ。途中で振り返って米沢山付近の紅葉を見ると、やはり茶色が多く、色づきが悪い。それにしても長袖シャツではやはり暑くなり、脱ぐ。この時期でこの稜線がこんなに温かいのは珍しい。やはり温暖化が進んでいるのだろう。まだ日差しがある。小さなピークを越えて進んでいくと笹子雁ヶ腹摺山への急な登りになる。いつもここはきつい所だ。しばらく登ると上から降りてくる人に会った。縦走かと聞かれたので違いますと答えると、往復かと聞かれたが、変な道からとも言えず、曖昧にして答えを返さなかった。そのまま登っていくと、笹子雁ヶ腹摺山に着く。わずか左にベンチがあって一人休んでいた。さきほど米沢山にいた時に通っていった人のようだ。話はしなかったが、休んでいたら、笹子峠の方に向かって下っていった。静かな山頂で少し休み、下山にかかる。 今年もこの山頂からの下山である。反射板を見て急な道を下っていると下からおばさんが一人登ってきた。すぐ先で数人のおばさんがやってきたので、同じグループであろう。さすがに雲が多くなり、日が陰るとちょっと寒くなる。先へ下っていくと紅葉しているが、やはり色づきが悪い。それでもちょっとオレンジだったりあまりきれいではないが、少し赤くなっているものもあった。風が少し強くなってきたようだ。どんどん下って鉄塔を過ぎる。左に折れて樹林の中を下っていく。去年よりも随分よい道になったようだ。さらに下っていくとだいぶ下った所で枝が横になっている所がある。踏み跡が右に分かれていた。近くには張り紙があって、迂回路を示している。そのまま枝を過ぎて先へ行くが、下の方で工事をやっているようだ。やはり先程の踏み跡を降りた方がよさそうである。わずかに戻って踏み跡に入ると、谷に少し降りて登り返して右の斜面を進み、尾根に出た所はなんと墓地。その墓地の中を通るようにしているようだ。仕方なく墓地の中の階段を降りて右手に降りるとそこには迂回路の表示があった。バスが通っていくのを見る。左へ進めば工事中でブルドーザーなどが動いていた。登山口をコンクリートで固めているようだ。工事が終われば、墓地を通らなくても良くなるはずである。それにしても以前の雰囲気と随分変わってしまったようだ。 もしかして、先ほどのバスは新田で折り返してくるのではないだろうか。少し下って国道に出る直前に新中橋バス停があるが、時刻を見ると、もう後数分の待ちで大月行のバスがある。これはラッキーだ。少し待つと遅れてきたバスがやってきた。来たバスには意外に乗っている人がいた。笹子駅前で下車して少し歩くと笹一に着く。すぐ手前に郵便局があり、そこにもバス停があった。同じバスの人達はそこで下車したようだ。みなさんよくご存知のようである。新酒祭りは盛況だったが、山歩きの人は随分少なかった感じであった。抽選まで随分時間があったので、ちょっと飲み過ぎた。抽選も外れ、一升瓶を抱えて、とぼとぼと笹子駅まで歩いて電車で帰った。 ホームへ |