【大菩薩】太郎治沢から牛の寝

太郎治沢付近の尾根は一般登山道ではありません。

【 山 名 】牛の寝
【 山 域 】大菩薩連嶺
【 日 時 】2018年11月23日(金)祝
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】小菅村役場前8:20→9:10取り付き→10:10太郎治沢→10:20左岸尾根分岐→10:50牛の寝11:00→太郎治沢左岸尾根→12:00林道小菅線→13:10小菅村役場前→13:35小菅の湯
【メンバー】単独

☆太郎治沢へ

 久しぶりの小菅入り。小菅行きのバスが小菅の湯行きに変更されてからは初めてである。以前の小菅バス停は大菩薩峠東口というバス停に変更されたが、朝のバスは経由しなくなってしまった。以前から小菅行きのバス停を深山橋で下車して雲取山方面に歩く人が少なからずいたが、このバスは留浦経由になっていて、やはり雲取山需要で留浦バス停で下車する人が多かった。この連休は天気も良さそうなので、雲取山も随分な賑わいなのであろう。さすがに小菅に向かう人は多くはないが、それでも数人が乗っていた。小菅村役場前で下車したのは自分ともう一人、大菩薩嶺に向かうのだろうか。この時期にしては随分気温が低い気がする。凍てついた感じがして、結構寒いので手袋も付けた。もうそろそろ冬用パーカーを着ても良いのかもしれないと思う。

 しばらく歩くと旧小菅バス停、今は大菩薩峠東口のバス停がある。トイレは今もあるので立ち寄った。同じバスで下車した人が追いついてきたが、もうその後は付いてこなかった。どんどん林道を先に進む。以前よりも少し樹林が切られた感じ、その後に植林した雰囲気もある。やはり秋は雨が多かったせいか、小菅川も水量がある感じである。どんどん林道を進む。久しぶりに歩くと結構登りがあるなと思う。だいぶ歩いて小菅川に下りる。中黒茂沢を木橋で渡るが、水量も少なく、橋が無くても渡れそうな感じである。少し先に行くとしっかり小菅川に橋がかかっている。この橋があるのか無いのか、一番心配していた橋だったが、これで問題なく渡ることができた。

 上に行く作業道に入る。しばらくは右に左にと大きなジグザグを描いて登っていく。左下に沢を見たが、これは太郎治沢ではない。だいぶ登っていくとようやく分岐、左の植林の作業道を見るが、右の道に入る。あまり歩かれていない感じはあるが、道型は問題なく続いている。緩やかに見えるが、それなりに登らされる。随分登ると右手に進む。大きな木が結構あってなかなかいい感じの所である。ときおり左に作業道を分岐するが、右手の谷の方に向かう道を進む。さらに進むとほとんど歩かれていない作業道になる。石ゴロが多く、落ち葉も溜まっていて登りにくい。少し崖っぽい感じの所も多いので踏み跡を外さないように登っていく。だいぶ登ると右手の大きな谷が近づくが、なかなか渡るような所もない。ひたすら歩きにくい道を上っていくとだんだん谷が迫ってくる。しかし、やがて谷に沿って進むと思ったら、急に左に折れて谷から離れる感じになる。あれ、谷から離れてしまうのかと思いながら登ると左から右に折り返して谷に近づいたので安心する。

 さらに進むとようやく谷が詰まってきて、やがて右手の斜面に道が通っているのが見える。すると左に進んでようやく谷を渡るが、もうこのあたりは水は流れていない。流れている音が聞こえるので、このあたりは伏流だが少し下から湧いているようである。先へ進むとそれほど登ることもなく、比較的緩やかに先へ進んでいく。だいぶ進んで分岐に着いた。


 直進する道には上下にモノレール軌道が通っている。左に折り返すように道があり、これが尾根に登る道だろうか。変則的な分岐をその左に折り返す道に入った。しばらくはじぐざぐで登っていく。モノレール軌道に出たり、離れたりしながら進んでいくとやがて尾根は右上に登ってしまうが、左に薄い踏み跡があるのでそれをたどった。ここもあまり歩かれておらず、踏み跡なのかどうかも迷う感じの細い踏み跡だが、それでも歩けそうな感じで続いているのでこれを追う。

 少し倒木などにも邪魔されたが、先へ進むとやがて少し左に左にと進むようになった。やはり山を巻くのであろう。しばらく左に進んだ後、少し右に戻ったが、再び左へ進む。もう稜線まで後少しという感じになり、また右に登って左に折り返してX字に木が置かれている所を見てすぐ先が縦走路だった。今は踏み跡が薄く、間違って入る人はいなさそうだけど、万が一ということもあるからであろう。道標があり、牛の寝と書かれていた。すぐ右手の高い所に石標などもあり、このあたりが牛の寝の小さなピークであるようなので、座り込んで昼食とした。

☆太郎治沢左岸尾根

 もちろんこの時間にこのあたりを歩いている人はいないようだ。静かなピークを満喫し、下山にかかることにする。少し先へ下ると右下に尾根が分かれるが、下る道らしきものがない。あたりを探索したが、それらしいものが見つからず、もう少し先へ行くことにして、左に降りて登山道に出る。登山道をしばらく進んで踏み跡に入る。少し戻るように進むとさきほど探索した斜面の下を通って左下に向かう。やはりあたりを探索したのは間違ってはいなかったようだ。じぐざぐを書きながら谷に向かうようだ。左右に曲がりながら下っていくが、だいぶ谷を下り、右手の尾根が随分遠くなる。これで良いのだろうかと少し不安になる。しかし、作業道らしき道はずっと続いているし、間違っていてもどこかには降りることができるだろうと思う。左手の尾根を下るのかとも思ったが、再び右に折り返してようやく谷から離れると木橋を見る。意外にしっかりした木橋で問題なかった。やがて右へ右へと進むトラバース道に変わる。途中で左下に降りる踏み跡を見たが、そのまま右へ進む方へ進んだ。ひたすら先へ進んでいくと、さきほどの分岐で見たモノレールであろう、それを過ぎるとやはり変則的な分岐であった。

 そのまま下へ向かう踏み跡に入る。少しの間はやはりモノレールと交わるが、そのうちに離れてどんどん下っていく。ときおり折り返すが、どちらかというと左に進むことが多く、大丈夫かなと心配になる下りである。それでも道は続いていて、だいぶ下るとようやく左から来た道と合流した。ここは右へ向かうことにする。大丈夫かなと思いながら進むとやはり下っていく道となり、安心して下っていく。だいぶ下ると左にフェンスが出てきて、樹木が植えられているようである。フェンスを開ければ通れそうにも見えたが、フェンスの右側も歩けそうである。そちらに進むことにする。右手にあまり降らずに踏み跡を進む。やがて左下に橋のようなものが見えた。あれが小菅川を渡れる橋であろう。どうやって降りればよいのか、そのままさらに先へ進むとモノレールを越えてさらに先へ行く。小さな広場のような所に出たが、これ以上は先には進めないようだ。左に踏み跡のようなものが見えたので、適当に斜めに斜面を降りる。モノレールに近づくとテープを見かけてそこへ降りると川沿いに左に道があった。それをたどると橋に出ることが出来て、問題なく渡ることができた。雪などが積もらないようにか、足元はすけすけの鉄格子、鉄製だし強度はあるのであろうけど、あまり気分の良いものではない。橋を渡りきって道を登ると小菅林道に出ることができた。

 右へ少し進めば白糸の滝の入口、何度も見ている滝だけれど、せっかくなのでやはり立ち寄る。もう上部は冬枯れの感じ、光が差し込んで明るい所と暗い所の落差が大きかった。林道に戻り、もう何度も歩いた道を役場へ向かう。やはり何度歩いても長い道である。しかし、戻りは下りが多いので行きよりはマシである。中黒茂沢を見て、往路をどんどん戻る。果たして小菅の湯まで行けるだろうか。どんどん歩き、以前に村営バスを待った橋立上のバス停を過ぎる。土曜日ならば連絡すれば来てくれるようだが、やはり抵抗感がある。もうしばらく歩いて旧小菅バス停の大菩薩峠東口バス停を見る。さらに先へ歩き、ようやく小菅村役場に着く。時計を見るとまだ13時過ぎ、これならば小菅の湯まで登ってもゆっくり入浴できるであろう。右に折れて橋を渡り、小菅の湯に向かう。しばらくは比較的平らな道だが、右に曲がると急な道、右から左に折り返す道のあたりは歩行者のためにショートカットの道が出来ていたのが有難かった。それでも、やはりまだ随分登らされる。右に曲がってさらに登り、ようやく小菅の湯、しっかり汗をかかされた。14時45分なのでまだ一時間ほどあった。久しぶりにぬるぬるするお湯にのんびり浸かって温まる。土産処で地元産のそばせんべいとこんにゃくを買い込む。帰りのバスは連休にしては、それほど混まなかった。



ホームへ