|
---|
妙見ノ頭へは踏み跡になります。 【 山 名 】大菩薩嶺、妙見ノ頭、大菩薩峠、石丸峠 【 山 域 】大菩薩連嶺 【 日 時 】2022年7月17日(日) 【 天 候 】霧のちくもり 【 ルート 】上日川峠8:35→8:55唐松尾根→9:35雷岩→9:40大菩薩嶺→9:50雷岩→10:10妙見ノ頭→10:30大菩薩峠→10:55石丸峠11:10→11:50小屋平→12:20上日川峠 ☆大菩薩嶺へ 一泊で出かけようかと思っていたが、どうも天気が分からない。最終日はそんなに悪くはなさそうだが、二日目の天気が読めなかった。無理することもないかと取りやめてしまった。ということで軽く歩ける大菩薩に行くことにした。月曜日に歩けばそんなに天気は悪くなさそうだが、日曜日はどうなるか分からなかった。まあ、たまには雨の中を歩くのも良いかと思っていた。 少し早めの電車で甲斐大和駅で下車すると結構な人が下車した。やはり連休のせいか、上日川峠へは臨時のバスが出た。トイレに寄ってからバスに乗るともう座席がほとんど埋まっていたがなんとか座ることができた。後から来た人は補助席になっていた。今日は終点の上日川峠まで乗った。たまには逆コースで歩いてみよう。峠で下車するとやはり霧がかかっていて、雨ではないが、しっとりとしている感じであった。登山道には入らず、そのまま舗装された林道を進む。何度も登山道は歩いているし、こんな天気だと登山道は少しぬかるんでいるであろうと思ったからである。どうせ登山道を歩いても結局は一緒になるということもある。さすがに林道はあまり歩いている人はいないようだった。しばらく歩いて福ちゃん荘に着く。 そこから今日は唐松尾根に入る。大抵、この道は下りで歩くことが多く、登ったことはわずかだった気がする。あたりは霧でしっとりしている。まだ時間が早いせいか、登っている人はあまりおらず、静かな道である。しばらく登ると後ろから早い人が何人か追いついてきた。すると先を登っている人にも追いつくようになった。追い抜いたり、追い抜かれたりしながら登っていく。上部になると岩場が出てくるようになり、登るのも少ししんどい。しばらく頑張ると雷岩に登り着いた。ガスガスでもちろん眺めはない。少し水を飲んで大菩薩嶺に行く。樹林があるので風が拭くと上から水滴が落ちて来るので閉口する。しばらく進むと大菩薩嶺、もちろん人がいる。人が少し外したすきに山頂の木柱の写真を撮った。 往路を雷岩まで戻る。先に進むと風の吹く稜線である。霧のせいもあり、風に吹かれると少し肌寒く、長袖シャツを着ることにした。こんな濃い霧の中を歩くのは久しぶり、人のいない山でかつ踏み跡の道でこんな状態だとかなり不安に思うが、勝手知ったるこの道だし、人の歩いていない稜線ではないので一切、不安はない。 歩いていくと今年初のコウリンカをちらりと見かける。他にあまりお花はないようだ。どんどん歩いて2000mの表示を見る。さらに先に進んでいき、避難小屋の手前あたりで、そういえば妙見ノ頭って立ち寄ったことがなかったよなとこんな天気なのに向かうことにする。少し踏み跡らしきものがあり、それを辿ってしばらく登る。ポールを見かけてもう少し先に登ると樹林があり、左斜めに登ると妙見ノ頭に着く。アマチュア無線をやっている人がいていろいろ交信しているようでうるさかった。写真を撮って、さっさと往路を下ることにした。 道に戻って先へ進む。避難小屋を見てしばらく登り返し、右に行くとお花畑などがある。少し遠いが、カゴの中はシモツケがよく咲いているようだった。先に進むと小さなウスユキソウが咲いていた。昔はウスユキソウなんてどこにでも咲いていて、雑草的なお花にしか思えなかったが、最近は随分少なくなってしまい、見かけることがあまりなくなってしまった。貴重になってきているように思う。やがて大菩薩峠の介山荘が見えて来た。さすがにこの天気なのでいつもよりは人が少な目のようだ。休もうかと思ったが、トイレに立ち寄っただけで先に進むことにした。 石丸峠へ向かう道の登りはさすがにきつい。こちらも普段だとそれなりに人に会うが、今日は少な目で静かな道である。やはり霧と風のせいでパラパラと水滴が落ちて来るので体が濡れてあまり気分は良くない。でも少し明るくなってきたようである。しばらく頑張ると左に熊沢山があるが、もちろん山頂はパスしてそのまま登山道を進む。下りになるがやはりガスの中、一人ランナーさんらしき人が登ってきて、天気はこの先もこんな感じですか、と聞かれたので、ずっとこんな感じですと答えた。お花があるかと思ったが、まったくお花は見かけない。今年は異様に早い猛暑になってしまったから、もうお花も咲いてしまったのだろうか。ここまで咲いていないとは思いもよらなかった。下っていくと石丸峠に着く。 この先へ進んでもよいが、14時台のバスに間に合わせるには少し時間が足りないし、こんな天気ではやる気も起きない。このまま下ることにする。座り込んで簡単な昼食を取っていると下から何組か登ってきた。いずれも小金沢連嶺の方に向かうようだ。この時間からどういうルートで歩くのであろうか。 さて、下りにかかる。すぐに右手に囲いのあるお花畑、近くによるとやはりシモツケがよく咲いていた。さらに歩いていくとハクサンフウロが一輪咲いていた。まだ登って来る人にあったが、それ以降は人に会わず、下っていく。樹林の中に入ってさらに下る。霧が晴れて日が差したりしたが、すぐにまた霧になった。どんどん下ると林道に出た。左手に進むとフェンス越しに大菩薩湖がよく見えた。くもっているものの、もうこのあたりは霧ではなくなっていた。林道を右にしばらく進み、再び登山道に入る。急降下でぐんぐん下っていくとやがて小屋平に出る。まだバスはなく、次のバスは1時間ちょっと後だ。料金が上がるが、上日川峠まで行くことにした。なぜならば小屋平から上日川峠へは歩いたことのない道だからである。 道に入って少し下ると沢音が聞こえてきて、ベンチがあって女性が二人休んでいた。その先に進むと沢に出るが、橋がなく、飛び石で渡らなくてはならない。ちょっと躊躇して、少し手前で左に分かれた道に戻ってそちらに進むことにする。戻る時にランナーさんに会う。分かれ道に入って再び沢に出ると、さきほどのランナーさんが軽く飛び石で対岸に渡っているのを見る。なかなか身軽な人であった。なんとか飛び石で対岸に渡る。そこからは少し登り返して先に進む。 沢を何度も渡る道となる。緩やかに登って苔の生えかけただいぶ古い道標があり、左に上日川ダム北岸と書かれた分岐がある。その少し先あたりが大菩薩館跡ではないかと思われた。さらに先へ進み、しばらく登っていく。左手奥に大菩薩のウラジロモミ林と書かれた看板を見る。あたりの樹林の雰囲気が確かに良かった。こんな天気なので薄暗いが、天気の良い日ならもう少し気分も良かったのではないだろうか。さらに登ると車の音が聞こえてきて、上日川峠に登り着いた。 まだバスまで時間がある。ロッジ長兵衛でコーヒーを頼み、飲んでまったりする。バスに乗り、やまと天目山温泉で下車して温泉に浸かる。いつも次のバスまで1時間しかなく、のんびりと浸かることができないのだが、今日は13時のバスなのでのんびりできる。2時間後の15時台のバスに乗ることにした。たっぷりとふやけるくらい浸かってすべすべ感の高いお湯を満喫した。再びバスで甲斐大和駅に出て、帰宅した。 ホームへ |