【大菩薩】黒川鶏冠山、ブナのみち

【 山 名 】鶏冠山、黒川山
【 山 域 】大菩薩連嶺
【 日 時 】2023年5月20日(土)
【 天 候 】くもりときどき晴れ
【 ルート 】落合バス停9:30→分岐→11:10鶏冠山11:15→黒川山→11:40見晴台→12:05横手山峠→12:35六本木峠→梅ノ木尾根分岐→ブナの道散策→14:45柳沢峠

☆鶏冠山へ

 本当は東北に泊りで出かけたいと思っていたが、残念ながらあまり良い天気ではなさそうなので比較的雨が早く上がりそうな山梨方面に出かけることにする。久しぶりにHgさんのページを見ていたら、ちょうど鶏冠山でシャクナゲやミツバツツジがよく咲いているという情報が上がっていた。今年はすでに長九郎山でシャクナゲは見ているが、あちらはキョウマルシャクナゲという品種である。鶏冠山に咲くのはアズマシャクナゲという種類である。違いはよく分からないが、いずれにしてもきれいな花を見たいと思った。

 朝、家から出る時は雨が降っていたのでザックカバーを付け、傘をさして駅に向かった。電車に乗っていると笹子あたりまではどんよりと暗かったが、笹子トンネルを抜けると明るくなり、これなら大丈夫だなと思う。塩山駅で下車する。塩山から落合行きのバスはあまり早い時間ではないので比較的のんびり目に出発する。塩山で下車するとたくさんの人。それでも、やはり天気が今一つの事もあってか、西沢渓谷行きは2台くらいバスが出たようだが、落合行きのバスは席がだいたい埋まって立ち客がわずかに出るくらいだった。柳沢峠でそれなりに下車したが、意外に落合まで乗る人達は多かった。鶏冠山の入口で数人が下車し、自分も降りても良かったが、せっかくなので終点まで行く。終点で降りた人たちは別な山に向かうようだったが、先へ向かって歩いて行く人達が見えた。バスの中で笠取山と言った話し声も聞こえていたが、犬切峠あたりを越えて行くのだろうか。

 少し登り返して左の道に入る。少し道路を登ると登山口に着く。さきほど手前で下車した人達だろうか登山口の所で一息入れていたので、横を通って先に進む。随分整備の手が入ったのか横にはネットが張られている。以前に来た時にかなり鹿を見たが、鹿害の影響が大きいのでネットを張って木などを保護するようにしたのであろう。しばらくネットの間の道を緩やかに登っていく。やがて谷から離れて左に登るともうネットなどはなくなる。昨日の雨のせいかかなり湿気が強く、少し蒸し暑い。汗をそれなりにかかされた。樹林の中を登っていく。まだこのあたりは新緑がきれいである。やはり標高が高いと随分違うものである。静かな道をどんどん登っていくと分岐に着く。

 そこから鶏冠山に向かうが、誤って巡視道に入りかけてしまい、怪しい道でおかしいのですぐに戻った。左上に向かう道に入る。道は細いがこちらは問題なく、先に登っていく。だいぶ進むとミツバツツジが咲いているようになった。結構咲いていて、なかなか良い感じだ。天気が今一つなのが残念ではあるが、次から次へと出て来て楽しみながら進む。

 ミヤマカタバミと思われるお花もあったが、残念ながら雨でしぼんでいた。さらに先に進むと少しミツバツツジは減るが、ときおり咲いているようになった。ミヤマスミレも見かけたが雨に濡れていた。


 ひたすら歩いていくとようやく横手山峠からの道と合流する。山頂から下って来る人に会う。先に進んで岩場を直登する。少し登りにくい所があった。その先へ進むとシャクナゲがたくさん咲いていた。足場が悪い岩の多い所をシャクナゲを楽しみながら進んだ。

 しばらく進んで岩場の横を左に進み、右に回り込んで登ると鶏冠山の山頂である。ちょうど人はおらず、静かな山頂である。

 イワカガミも少ないが咲いていた。あたりはガスなのでほとんど眺めはない。パンの昼食にした。


☆柳沢峠付近のブナのみち散策

 さて、あたりはガスで眺めもないので長居する気にはならず、柳沢峠に向かうことにする。下りに入って少し進んで再び岩場を下ろうとしたが、登るのに若干苦労した所を降りるのは厳しいことが見て取れる。岩が濡れていなければ問題なく下れると思うが、少し濡れて滑りやすくなっているので自信が持てない。右から回って下ることにする。わずかに戻って下への道を探すが、分かりにくくて少し躊躇したが、なんとかこれだろうとそれを下りかけると10人くらいはいそうなグループが登ってきた所ですれ違うのが難しかった。譲ってもらい、なんとか下るとさきほど登ってきた道の分岐に着く。左の道を横手山峠に向かう。

 こちらの道にもたまにミツバツツジが咲いているのでそれを見ながら淡々と進む。少し進むと右に登って黒川山の分岐、時間に余裕があるので、右への道に入る。すぐに三角点のある黒川山、そのまま稜線の道を進む。やはりミツバツツジが咲いていて、岩場の展望台に出る。数人が休んでいる。近くの山は見えたが、向こうの山の上の方はやはりガスがかかっていてあまり良い眺めではなかった。

 再び分岐に戻って先へ進む。登って来る人がいるかと思ったが、あまりいないようで会わなかった。さらに進んでいくと緩やかな下りになるが、そのあたり、頭上のミツバツツジがよく咲いていて、写真写りはあまり良くないが、なかなか賑やかな感じで良い道だった。それも終わり、さらに歩いていくと横手山峠に着く。そのまま左に進むと下って林道のような所に出る。平坦な道を先に進む。先へ行くと歩いている人に会った。どんどん歩いていき、林道に一度出るが右に入ってさらに歩いていく。途中にはニョイスミレを見かけた。やがて六本木峠に着く。まだ時間も早く、前回のように丸川峠に向かってもよいが、今日は柳沢峠付近のブナ坂などを歩きたいと思っていた。柳沢峠でバスの時間までかなり待たされると思われるが、まあのんびり歩くのも良いだろうと思う。

 右の道に入る。樹林の中をしばらく進むと岩場にミヤマスミレが咲いていた。写真を撮っていたらやってくる人に会った。緑の樹林の中をどんどん歩いていくと、ネットがあった。それを開けて入るとすぐに看板が立っていて、ぶなのみち案内図とある。ルートがいろいろあるのでどのように歩くか迷うが、ひとまず、そのまま登山道を進んでブナの巨木と書かれている所に会いに行くことにした。明るい道を緩やかに下っていく。新緑が素晴らしく、ちょっと青空が見えたこともあってとてもきれいだった。しばらく歩くとブナがあった。太さはまずまずというところか。名前の付くような巨木ではなさそうだが、それなりの大きさである。

 再び同じ道を分岐まで戻る。下りは楽だが、登り返すとなると途端に遅くなる。緩やかに見えても意外に下っているものである。道脇にはタチツボスミレがよく咲いていた。分岐に戻ってブナ坂方面に進む。少し進むとすぐに右側に展望台がある。置かれていた案内図によれば、奥秩父の稜線が一望できるようだが、残念ながら山の上の方には雲が低く垂れこめていて、どこがどこだか分からなかった。電車に乗っているときに前にいた単独行らしいお姉さんはテント泊らしいマットを横に付けたザックを抱えて塩山駅で下車していたけれど、あのガスの中を歩いているのかなとちょっと思った。

 先に進んでいく。それほど太くはないが、ブナも結構あって楽しい道である。平坦な感じに尾根が続いていたりするので道を外さないように少し気を付けたが、先へ進むとそれなりに続いているので滅多に外すこともないとは思う。緩やかに下っていく道にはやはりモミの巨木が多い。ウラジロモミと表示のある木もあった。のんびり歩いていくとイモノキ尾根の表示の道標に着く。一旦、左の道をブナ坂に下り、登り返してくることにする。

 左の道を下ると落ち葉が溜まって少し歩きにくい所もあったが、道は問題なく下って行ける。緩やかに下っていくとブナ坂の道標の手前にネットがある。道が右下に分岐していて、まずは右下に下る。こちらは「花ノ木沢を経て梅ノ木尾根」の方である。少し下ると沢に出て、登るとやはりモミの大木が何本もある。太さはまずまずだが、高さがすごい。残念ながら曇ってきてしまって少し暗くなってしまった。沢沿いには高い木が多く、やはり良い場所だなと思いながら登る。下って来る人に会った。谷から離れるとちょっときつい登りになり、ひたすら登る。ブナが出て来て、なかなかの太さである。それを過ぎてまだしばらく登るとさきほど通ったイモノキ尾根の分岐に出た。

 再び左の道を下ってブナ坂まで降りる。そこから左の道を登る。ちょっと足が重くなったので登りが地味にきつい。こちらの道はブナが結構あるようだ。しばらく登って花ノ木尾根の道標に出る。横にある木もブナだろうか、なかなかである。そこから右に柳沢口に降りる道に入る。右手にも大きなブナと思われる木がある。これも高い。さらに緩やかに下っていくとやがて右に降りて右下に道路と走る車が見えて、細かい木段で下ると柳沢口に着く。さらに先に進んでブナ坂を目指す。途中で下って来る人に会った。結構登っているように思えるが、緩やかな登りであまり疲れを感じさせない良い道である。右に回り込んで登るとさきほど来たブナ坂の道標だった。

 再び右の道を登って花ノ木尾根に出て、再度下った。柳沢口から左へ車道を少し歩けば柳沢峠に着く。まだバスまでは50分くらいの待ちである。茶店が営業していたので中に入り、和風ソフトというのを頼んだ。きなこがかかったソフトクリームで美味しかった。バス停に行くともう人が並んでいた。まあ、ここは落合からそんなに乗って来ないから全員座れるだろうと思う。持って来た文庫本を読んでバスを待つ。来たバスは人が乗っていたが、車利用の人らしくここで数人降りた。他には乗っている人はほとんどいなかったようである。塩山駅に出る。普通列車はしばらくない。明日も山行に行く予定なので早く帰りたいこともあり、特急に乗って帰宅した。



ホームへ