|
---|
【 山 名 】高座山、杓子山、鹿留山 【 山 域 】道志山塊 【 日 時 】2014年5月11日(日) 【 天 候 】晴れ 【 ルート 】忍野郵便局前バス停7:30→8:05鳥居地峠→8:50高座山→9:55杓子山10:10→10:55鹿留山11:05→11:55立ノ塚峠→12:50二十曲峠→13:40内野→14:10忍野八海見学→神鶴橋バス停 【メンバー】単独 ☆高座山から杓子山へ 昨日も歩いたが、天気がかなり良いようなので、今日も出かけることにする。早起きして朝早い電車に乗り、富士山駅から平野行のバスに乗り込んだ。ふじっ湖号に乗るつもりだったが、その前に平野行のバスがまだ生き残っていたのだった。他には地元の人と登山者が一人乗る。忍野郵便局前バス停で下車した。 少し歩くと学校があるが、そこでさきほどのバスで一緒だった人に抜かれる。中学校の先で右にどこかの峠への道を分けると山に向う道となり、静かになる。途中にはスミレが咲いていたが、外国のものらしいスミレが雑草化していたりした。しかし、タチツボスミレはもちろん、ニョイスミレやマルバスミレなども咲いていた。 鳥居地峠は車の通る峠で昔のよさは分からない峠である。右に曲がって林道を進む。こちらはあまり車は入らないようで静かである。しばらく林道を登っていくと、やがて車も止められるような場所があり、そこが登山口だった。登山口から登山道に入る。しばらく登ると樹林から出て、目の前が開け、向こうには高座山が見える。 木がまったくなく、右には広い斜面が広がっている。少し登ると焼けた跡がある。おそらく野焼きをしたのだろう。振り返ると富士がとても大きい。やはり近いし、この天気の良さはいい感じである。ときどき振り返りながら登る。下は砂地なので歩くと砂ぼこりが上がり、靴やズボンが砂で汚れてしまう。ここはあまり良い靴では来ない方がよさそうだ。一度右に曲がって再び左に戻って登るが、その先はロープの付いた急登に変わり、きつい登りを頑張らなくてはならない。ようやく登りきるとそこが高座山だった。眺めはちょっと樹林が邪魔するが、富士も見えるし、樹林の合間からは南アルプスも見ることができた。 先へ進む。新緑がきれいな中を進む。さすがに昨日も頑張ったので足が少し重い。のんびり歩こうと思いつつ、それなりに歩いてしまう。しかし、この先はちょっとした岩なども出てきて小さなアップダウンが結構ある稜線となる。面白いがなかなか先には進まない。しばらくそんなところを歩いていくと、少しずつ高度を上げるが、やがて下りに変わって下っていくと大権首峠に着く。数人が休んでいた。その先へ行くときつい登りになる。ひたすら頑張って登る。しばらく頑張ると右に左に曲がって登るようになる。マメザクラがまだ咲いていて、やはり今年は少し遅いのではないだろうか。花粉が飛んでいるのか、くしゃみが出る。大きくじぐざぐを描いて登っていくと、杓子山の山頂に着いた。 山頂からはやはり素晴らしい富士。以前にも来たことがある山頂だが、今日ほどの天気ではなかった。近いからものすごく大きく見える。今日は望遠レンズも持ってきたのだが、近すぎて大きすぎるぐらいだった。やはり雪が多く、人の姿らしきものは見えなかった。南アルプスもよく見える。望遠レンズでだいぶ撮ってしまった。昼食にはまだ早い。持ってきたバナナを食べて一休みしてから鹿留山に向う。 ☆鹿留山から二十曲峠へ 鹿留山に向う。稜線の道は少し細い感じの尾根でちょっと岩っぽいところもあったりするが、のんびり歩けるところが多い。時間も早く、かなり早く下山してしまいそうなのでゆっくり歩く。エイザンスミレなども多いので、スミレを観察しながら歩く。やがて先に鹿留山らしい山が見えると道標があって、右に道を分岐する。そのまま直進して登り道になり、しばらく登ると大きなミズナラの山頂に着く。付近には比較的大きいブナなどもあってよい山である。静かな山頂で昼食。でも、人が来る山頂である。 再び同じ道を分岐まで戻り、下りに入る。下る道すがらにもスミレが多い。以前にここは登ったのだが、今日は下り。でもほとんど覚えていなかった。ロープの付いたところもある急降下で、岩もある下りである。やがて樹林の中の下りとなり、多少斜度は落ちた下りとなる。のんびり下っていく。だいぶ下ったあたりはほとんど平らに近い感じの道となるが、何か掘り取られたような跡が残っている。おそらく貴重な植物を持ち帰ったのではないだろうか。ひどいことをするものだ。しかも掘り取った跡を埋めてもいない。罪の意識などまったくないのだろう。怒りを覚えながら進むとすぐに立ノ塚峠に着く。やはり林道というのは山にとっては無駄なものでしかないようだ。 まだ時間もあるので二十曲峠まで歩くことにする。先へ進むと明るい道となり、標高を下げたせいかどうか、お花も少なくなる。それほどアップダウンのない道を歩いていく。ここはまだ歩いたことのない道である。人に会わず、静かな道を歩いていく。あまり印象的な道ではないが、標高はそれなりにあるようで爽やかな風が吹いている。緩やかに登っていくと古いプレートが付いていて、そこが加瀬山らしい。少し曲がって先へ進む。特にこれというものもなく、ふらふらと歩いていくと、やがて下りになり、二十曲峠へ向って下っていく。前を歩いている人達がいた。やがて車道が見えて近代的な二十曲峠に着いた。駐車場があり、前の人達はそこに車を止めていたようだった。水も出ているか飲めるのかどうか分からない。手を洗うだけにしておいた。しかし、この時間になっても富士がばっちりだ。しっかり撮る。 さて、ここからはのんびり車道下りだ。まだボタン桜が咲いている。車で来た人か撮影している人がいる。道路を少し下ると富士と合わせて撮れるところがあったが、自分はあまりきれいに撮れなかった。すぐ先に左に折り返して下っている林道がある。自分の登山地図を見ると通れそうなので下ってみる。折り返して下るだろうかと訝りながら下ると左上に向う林道を分岐し、右に曲がって下るようになる。問題なく通れそうだ。そのまま下っていく。山深い感じの道だが、何度か折れ曲がって下ると普通の道路に変わった。しばらく下ると民家が出てきて、峠からの道路と合流した。さらに下っていくと、やがて左に富士が見えるようになり、平らになる。橋を渡って道路を歩くが、肥料の匂いなのかかなり臭い。我慢しながら先へ進み、やがてバス道路に行き着く。右に曲がってしばらく歩くと内野のバス停に出た。帰りのバスを調べていなかったが、どうも3時台後半ぐらいまでないようだ。これにはびっくり。 ちょうど平野方面への循環バスが来るところで少し待ったが、なんとなく忍野八海へ行きたくなり、バス停を離れたらバスが来た。行った後でよく考えると平野へ出れば、忍野経由でないバスが河口湖駅へ出ていた事を思い出した。今更遅い。とぼとぼと車道横を忍野八海に向う。さすがに歩くと遠かった。随分歩いて忍野八海へ。神鶴橋というバス停があり、そこで時刻を見ると2時過ぎにバスがある。忍野八海を見学すると、日本人よりも外国人の方が多いようだった。バス停に戻って時刻を見直すと、よく見ると2時台のバスは忍野八海止まりで駅までは行かないバスだった。再び忍野八海に戻ってソフトクリームを食べて時間を潰す。ようやく来たバスに乗り、駅へ出る。ちょうどホリデー快速富士山号に接続していて、なんとか座席も確保でき、予想よりは早く帰ることができた。 ホームへ |