【道志】立野峠越え

浜沢右岸尾根は一般登山道ではありません。ただし、途中で一般登山道に合流します。

【 山 名 】倉岳山
【 山 域 】前道志
【 日 時 】2017年11月11日(土)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】浜沢バス停9:15→浜沢右岸尾根→10:05立野峠→10:30倉岳山10:35→10:50立野峠→11:55梁川駅
【メンバー】単独

☆浜沢右岸尾根

 笹一の新酒祭りに行くことにするが、残念ながら朝のうちは笹子付近は雨予報であった。これでは山歩きに行けないが、上野原周辺はなぜかくもりのち晴れの予報、9時頃ならば晴れに変わるので、いつもの無生野行きに乗れば良さそうだ。これなら前道志を軽く歩いてから行くことが出来るのではと峠越えの道を歩くことにした。立野峠道はまだ歩いたことがない。道志側から歩いて越えれば楽しそうなので、これで行くことにした。

 少し早めに上野原に着くと鶴峠行きは増発も出るほどであった。予報は良い方に外れたようで、朝は雨は降らなかったようだ。小さなバスの無生野行きは登山者と地元と思われる方が数人乗った。初めて浜沢で下車するとすぐ左には山道があり、そこには二十三夜碑と石仏がいくつか置かれていた。



 道標があり、反対側に進む。少し歩くとすぐに薬師堂があり、石段を登って楼門を通る。お参りすると左側に浜沢のケヤキがある。どっしりとした太い木でなかなかの見ものである。右手を下って先へ進む。少しいくとすぐに立野峠を示す道が別れているので、そちらに入る。少しいくと浜沢が近づき、そのまま進むと浜沢沿いに登っていくので、適当に浜沢を渡って右岸尾根に取り付く。あたりは以前は住まいか何かあったのか、石積みを見る。わずかに踏み跡のようなものがあり、適当に登って左に進むと尾根の末端らしき所に出る。獣道か、踏み跡のようなものが尾根を越えて向こうに行っていた。学校から聞こえてくるのか、運動部らしき若い人の掛け声が聞こえる。

 踏み跡は怪しいが尾根をそのまま登ると赤杭などを見た。そのあたりからは普通の尾根で特に藪もなく比較的歩きやすい。しばらく辿るとさらに良くなり、わずかに踏み跡も出てきたようだ。どんどん登っていく。特に難しい所も迷うような事もなく、ひたすら登っていくだけである。今日はやたらと気温が高い。暖かい空気が南から入ったのだろう。ここ数日の寒い空気から一転して暖かいので体がついていかない。途中、左に踏み跡を分岐し、そのまま直進すると少し枝が伸びていて少し邪魔されるものの、たいしたことはない。歩きやすい所を探して登ると再び明るい所に出て、さらに登ると右下から登山道が来ていて合流した。

 そのまま登山道を進む。しばらく登ると急峻な尾根を避けて右に進む。あたりの紅葉が少し色づいていて黄葉が多いが、赤でまずまずの色合いの木もあった。先へ登るともう立野峠であった。天気が悪い予想だったので、そのまま峠越えで下るつもりだったが、こう天気が良いとどこへも登らないのもちょっともったいない気になった。まだ時間も早いし、せめて倉岳山を往復することにした。

 左へ倉岳山に向かう。少し暗めの樹林の中をしばらく登り、小ピークを過ぎると少し下る。再び明るい尾根に変わると、また登りになる。紅葉の色合いはあまり良くないが、致し方ない所だろうか。倉岳山の登りになるとさすがに少しきつい。左から右に曲がって登り、しばらく行くとようやく倉岳山に着く。


 吃驚したのは珍しく誰も山頂に居ないこと。まだ10時30分ということもあるが、今日は朝のうちあまり良い天気の予報が出ていなかったから、遅出の出発の人がほとんどだったようだ。富士山は残念ながら雲がかかり、下の方しか見えない。反対側の権現山などはとてもよく見えていた。おにぎりを一つ食べた。

 さて、往路を戻る。下り始めるとすぐに登って来た人に会う。やはり山頂独り占めは珍しいことである。どんどん下って立野峠に戻るとグループがちょうど登って来ていた。

☆立野峠越えの道

 まだ時間は早いが、下り始める。しばらく暗い樹林の中を下っていく。少し道が細いが、特に問題はない。どんどん下ると沢に出る。三本に別れた少し大きめの木があり、ベンチもあった。少し下に倉岳山の水場の表示がある。飲料水ではありません、という表示を黒マジックで消した人がいるようだ。いたずらにしてはひどいことをする。以前は自分もなんとも思わず沢水をよく飲んだが、最近はあまり飲まないようにしている。やはりそのまま飲むのはいろいろ危険があるようだ。

 沢沿いの道を下っていく。若干歩きにくい所も無くはないが、前道志の峠道の中では歩きやすい方である。しばらく下ると大きな木を何本も見かける。かなりの大木も見掛けた。途中、炭焼き窯の跡と思われる石積みを見かける。さすがに大木は切らずに残して置いたのであろう。いつまでも残っていて欲しいと思う。しばらく楽しい道を下っていく。やがて少し沢から離れて下り、恩寵林の説明板を見る。そこからは高巻き道となり、どんどん下って左から流れ込んでいる沢を渡る。小さな沢なので橋はない。さらにしばらく下ると小尾根を過ぎ、また左から流れ込んでいる沢を今度は木橋で渡る。さらに下っていくと右下に作業場のような建物を見て、さらに下り、道路に出た。

 そこにはプッシュ式のカウンターが置かれ、押すように書かれているので一回押した。登山者数を知りたいのであろう。道路をしばらく下っていき、やがて梁川駅に向かう。途中から右手に山が見え、矢平山のキリッとした姿も見ることができた。

 のんびり歩き、梁川大橋を渡ればすぐ右手が駅への道、駅に着くとアナウンスがあり、列車が来るようだ。あわてて写真を撮り、ホームへ急ごうと思ったら、特急列車が通過して行ったのであった。



 ホームで高尾行きを見送り、反対の列車に乗る。笹子駅で下車して笹一酒造に行くと大盛況で椅子やテーブルがまったく開いていなかった。今年ははがきを忘れてしまい、抽選券をもらえなかった。抽選が終わるとようやくテーブルが空いたので、座ってゆっくり今年の新酒を楽しむ。でも、はがきでもらえる抽選は関係ないので、適当な所で切り上げた。お酒を買い込み、くじの抽選をしたが、こちらもハズレであった。早めの帰宅となったが、それでも楽しい一日となった。



ホームへ