【道志】峰山からやまなみ温泉

最近は峰山付近もヒルが出るようですので、夏場は塩などの対策を。

【 山 名 】峰山
【 山 域 】前道志
【 日 時 】2018年10月22日(月)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】塞の神バス停10:50→11:15大鐘→12:00峰山12:15→12:50やまなみ温泉
【メンバー】単独

☆峰山へ

 たぶん諏訪山で疲れるだろうとお休みをもらったのだが、あまりにも良いお天気、せっかくなので温泉とセットで歩ける軽い山に行くことにする。のんびりと起きて藤野駅10時40分のバスに間に合うように出かけた。さすがに平日のこんな時間に山に向かうような人はいない。もちろん塞の神バス停で下車したのも一人である。


 そこから右の道を歩き出す。本当は奥牧野行きのバスに乗れば良いのだが、早い時間か午後しかなく、この時間には走っていないので歩くことにした。それでも山頂にお昼頃には着けるであろうと思う。しばらくは緩やかに下り、くねくねと曲がりながら進むと橋を渡る。その先からは登りに変わる。車だとたいしたことはないのかもしれないが、歩きだと随分長い登りである。途中にはいくつかバス停を見かけたが、どんどん歩いていくと、右にゴルフ場の入口がある。そこには石仏が並んでいる。ゴルフ場の敷地の中に置かれていた石仏を移動したようである。中でも閻魔大王の像が目を引く。となりの阿修羅像みたいな庚申塔もなかなか良い。他にも馬頭観音や大山道など、まるで石仏の博覧会みたいな感じだった。そのすぐ左が峰山登山道の入口、案内板も立っていたので見ておく。

 静かな道に入り、少し進むと右に峰山への道が分かれる。左下にお寺があるので行ってみる。蓮乗院というお寺でかなりの由緒があるようだ。案内板によると元禄元年(1688)にはここへ移動したようである。本堂に賽銭箱などは見当たらず、あまり一見の客は歓迎されないお寺のようなので、分岐に戻って峰山に向かう。



 少し歩くと林道から登山道のようになるが、そのあたりにヒル注意の表示があり、忌避剤なども置かれている。また、ヒルをこれに入れて下さいと書かれたボトルもあった。見ると白いものが入っているが、おそらく塩であろう。だいぶ涼しくなったし、昨日も晴れていたからおそらく大丈夫だとは思うけれど、今年は被害に遭ったばかりなので念の為忌避剤を靴に軽くスプレーしておいた。
 先へ進むとやはり草が生え、ヒルなどが出てもおかしくない感じである。ヒル退治にはやはり樹林を切り、草を刈り、見通し風通しをよくしておくのが効果的であると何かに書かれていた。当然、普通の登山者がそんなことをできる訳もなく、地元の人の協力が必要だと思う。しばらくそんな林道だった道を辿って進んでいく。やがて曲がって進んでいく。だいぶ進むとようやく林道が終わり、登山道らしくなる。道標があり、峰山まではまだ1.5Kmほどあるようである。

 少し道が細くなり、さらに登っていく。しばらく登ると舟久保への道が分岐する。さらに少し行くと再び舟久保への分岐。さきほどの分岐よりも少し遠くなるらしい。尾根らしい道になるが、台風の影響か少し堆積物が多く、倒木などで歩きにくい所もあつた。それでも先へ登っていくとだいぶ進んだ所でやまなみ温泉のある大久和への道が分岐している。どちらにも温泉マークが付いていた。残念ながら東尾垂の湯はポンプなどの故障のために長期営業停止になっているようだ。再開は難しいようである。

 先へ進み、しばらく登ると石碑を見かける。雨神、大龍王、風神と書かれた鉄製の案内が立っていた。確かに石碑を見るとそのように書かれていた。昔は雨乞いの山でもあったのであろう。少し樹林の中を進むと屋根付きの木祠がある。その先には丹沢の山々が広がり、すでに真っ白になっている富士山まで見えたのには吃驚であった。



☆やまなみ温泉へ

 ベンチに座って昼食とする。もちろん誰もいない山頂で富士山の眺めを独り占めである。大室山の大きな山容も秀逸である。また大室山の北面でも登りに行きたいものである。ゆっくりと眺めを楽しんでから、温泉に向かうことにする。



 名残惜しいが山頂を後にして往路を戻る。再び石碑を見て少し下れば、大久和への分岐、右へ入る。しかし、こちらの道はそれほどは人が歩いていない感じ、特に問題はないものの少し気になる。急な下降路になり、滑らないように気をつけながら下っていく。しばらく下ると緩やかな所に着く。近くに少し掘ったような感じの所があるが、これは炭焼き窯の跡らしい。降りてきたコースには急坂コースとあった。しかし、右に分かれている道は通行止めになっているようで、峰山に向かうには急坂を登るしかないみたいである。先へ進むとしばらく尾根を下り、やがて中尾への笹薮がわずかにかかる道を分ける。右に折れて少し行くと左に曲がって別な尾根を下る。どんどん下っていくとやがて右側が土留めした道になり、さらに進むと右側が開け、登山口に着く。そこにもやはりヒルの忌避剤などが置かれていて、やはりこのあたりは被害が多いのであろう。

 すぐに道路に出て、左へ行けば、やまなみ温泉入口のバス停、右へ入ればやまなみ温泉であった。平日なのでそんなに人は多くなく、のんびり入浴した。バス停へ行くが、少し待ち時間があったので、公園の案内板を見て少し先を左に入ってみる。長屋門があるらしいのでそちらに行ってみた。神原家という名家の長屋門らしい。今も住まわれている方がいるようであるので、門だけを見てバス停に戻った。しばらく待ってバスで藤野駅に出て帰った。



ホームへ