【高尾】高尾山から城山、三沢峠

【 山 名 】高尾山、城山、大洞山
【 山 域 】高尾
【 日 時 】1998年5月31日(日)
【 天 候 】晴れ
【 ルート 】高尾山口11:15→12:10山頂12:30→13:05城山13:20→15:10三沢峠→16:20高尾山口
【メンバー】単独

☆高尾山へ速攻登山

 本当は、大菩薩へ行くつもりであった。朝3:45に目覚ましをかけたが、手で止めた記憶だけはある。ふと目覚めるとすでに5:45であった。急いで時刻表を調べるが、どうやっても、朝一番のバスには間に合わない。次のバスでは遅くなってしまうので、諦めて寝てしまった。(^^;

 ゆっくり寝て、家を出たのが10時であった。高尾山口に着くと、多くの人達が歩いている。すぐに、稲荷山コースの分岐だ。登りはじめると、いっぱい人がいる。と、私の前の女性がなかなか早いペースで歩いている。私もつられて、ペースを上げた。どんどんと人を抜いていくのだが、その女性も、私よりも早いペースで抜いていく。こうなりゃ、私も男だ、ついていくぞー。(^^;

 あっという間に、稲荷山の展望台を越え、登りがきつくなる。このあたりでも例の女性は、いいペースだ。私は、もうかなり心臓の鼓動もきつくなっている。やっぱり、かなわないのか?(^^;

 それでも、急な登りが続いた頃、さすがに疲れたのか、その女性をようやくパスした。そのあたりからは、ようやく昨日のお酒が抜けたのか、だいぶパワーが出るようになった。がんがんと登る。はっと気づくと、見晴台への階段の前に来ていた。もう、例の女性は見えない。ゆっくりと階段を登れば、人だらけの山頂だ。本当の見晴台は右だが、ここは、左へ降りて、ゆっくりしよう。階段を降りた所でベンチがあったので、休憩した。今日は、中央大学がハイキングラリーのようなものをやっているらしい。休んでいると、大きな声で、歌を歌っている集団が登ってきた。合唱部だそうだ。(^^;

☆城山から大垂水峠を越えて

 休んでいると、風が涼しかった。休みながら、大人げない無茶な登り方をしたことを反省した。食事をして、出発。今日はどこまで行こうかな。とりあえず、城山まで、ゆっくり歩く。途中、ツツジが少しだけ咲いていた。城山からは、素晴らしい眺めが堪能できた。今日は、風も少し強いので、都心のビルまで眺めることができた。
 さて、ここからは、大垂水峠へ降りてみよう。

 急な坂道を下っていき、しばらく進むと、道が細くなる。だいぶ草が多く、お世辞にもいい道とは言えない。それでも、樹林の中の静かな道で、人だらけの道がきらいな人には、うってつけだ。ウグイスの鳴き声が楽しい。どんどん下ると、大垂水峠の手前で、水場の表示があるので行ってみる。小さい沢だが、それなりに水が流れている。飲むのはやめておいたが、顔を洗うと、冷たくて気持ちよかった。

 大垂水峠の車道は、かなりの車が走っている。鉄橋を渡ると、右側の斜面に渡り、登っていく。しばらくは、細い道を歩いていった。だいぶ登った頃、ようやく大洞山に着いた。眺めもないし、暑い山頂だった。ここからは、下ったり登ったりの繰り返しだ。結構疲れた。中沢山は巻いて通り過ぎると、中沢峠だ。ここからは、地図にない、津久井湖への道が分岐していた。さらに進んでいく。樹林の中で眺めはない。しかし、新緑が素晴らしい。暗い西山峠を越え、進んでいくと、ピークに対して、いくつか巻き道が分岐している。ここでは、すべて直登を選択する。といっても、それほど登るわけではない。

 ようやく、広い三沢峠に到着した。ベンチがいくつかある。しばらく休憩し、城山湖を通って、高尾山口へ向かう。城山湖へ向かう道には、軽装の人達が多く歩いている。駐車場から見晴台まで歩いている人達だろう。かなり階段を下った後に登り返すと、見晴台であった。そこは草戸山と書かれていて、町田市の最高地点だそうだ。

 ここからは、左に折れて、人気の少ない道になる。草が多く暑い。しかし、道自体は、はっきりしているので、迷うような所はなかった。けれども、何度も下ったり登ったりするので、かなり辛い道である。その上り下りは、高尾山口のすぐ近くまで、続いた。

 高尾山口への降り口には、左へ進むよう、指導標があり、それに従って降りて行く。倒木がかなり多かった。下っていくと、畑の跡があり、そこを過ぎると、車道へ出た。車道をほんの少し進めば、横断歩道があり、高尾山口の駅に着いた。


 高尾山と言えども、ちょっとわき道に入ると、静かな山行ができるんですね。しかし、大垂水峠から高尾山口は、結構アップダウンが多い道です。なるべく余裕を持って歩きたいですね。


ホームへ